こんにちは、おらプラです。
プラモデルのクリアパーツは、下手な接着剤を使うと白くなったり汚れたりしてしまいますよね。
せっかく丁寧に作って塗装してきたキットも、最後にクリアパーツが汚れて台無し・・・私はよく失敗してきたなあ。
私は反省を活かして、今はタミヤのクラフトボンドを使っています。
これが実に使いやすい!(そして安い)
クリアパーツの接着で使っていいもの、ダメなものを簡単に説明します。
そして、どうしてクラフトボンドがおすすめなのか、木工用ボンドとの違いなどを解説していきます。
とくに初心者の方が、
「クリアパーツの接着をするんだけど、手っ取り早く何かいいものない?」
という場合に、ピッタリだと思います。
クリアパーツの接着の問題点
プラモデルのクリアパーツは、間違った方法で接着すると、汚れて取り返しがつかなくなります。
たいていは最後の方でキットに接着するので、そこで一気に台無しにしてしまうから悲しい。
クリアパーツは文字通り透明なので、キズや汚れが全部見えてしまいます。
さっきまでキレイだったのに、こういうふうになってしまう原因は、ずばり接着剤です。
難しいことはなくて、ただ正しい接着剤を使えばいいだけの話です。
クリアパーツの接着剤いろいろ
プラモ製作によく使う接着剤で、クリアパーツに対する特徴をまとめてみました。
通常の接着剤 | △ | プラを溶かす性質上はみ出し厳禁。密閉された場所ではガスで溶ける恐れもあり。 |
瞬間接着剤 | ✕ | まず絶対に白く濁ります。手直しも難しい。 |
通常のプラ用接着剤は、プラを溶かしてくっつけるものです。
つまり、クリアパーツも溶かしてしまいますので、「ほんの少量で、絶対にはみ出さないように」繊細な作業をすれば大丈夫なのですが、常に失敗の恐れがあります。
あと、飛行機のキャノピーなど密閉された場所の場合は、接着剤の揮発したガスがたまって、そのために表面(内側)が荒らされる場合もあるようです。
瞬間接着剤は、まず間違いなくクリアパーツを汚してしまいます。
みなさんも経験あるでしょうが、瞬間接着剤って固まると周りが白くなるじゃないですか。
あれがクリアパーツでは致命的です。
ちなみに、どうして瞬間接着剤を使いたいのかというと、クリアパーツを取り付ける場所はすでに塗装済みの場合が多いのですが、瞬間接着剤は塗装を壊さないからですね。
通常のプラ用接着剤は塗装を溶かしてしまいますから。
いずれにしろ、プラモ製作によく使う接着剤2つでは、クリアパーツを接着を上手に出来ないので、みなさんそれ以外の接着剤を探すというわけです。
かなり便利「タミヤ・クラフトボンド」
便利なものはいろいろありますが、私はタミヤのクラフトボンドを使っています。
もともとは、タミヤが紙や布などプラスティック以外の素材(ジオラマ製作などに使う)を接着するために販売しているものです。
価格は200円ちょっと。
特徴の詳細は↓で後述しますが、これがじつはクリアパーツの接着にとっても便利なんです。
繊細な作業に使えるように、ノズルがとても細いです。
じつは初めて使う時、ノズルからなかなか出てきません。
「あれ?穴が空いてないのかな?」
と思うのですが、説明書を見ると最初は出てこないと書いてあって安心しました。
でも、この細さだからこそ、少しずつ出して使うのに便利なんです。
タミヤクラフトボンドの特徴
それでは、特徴を細かく紹介していきます。
木工用ボンドのようで簡単
クラフトボンドの基本的な使い勝手は、みなさんよくご存知の木工用ボンドと同じです。
すぐには固まらないけど、手についても拭き取りが簡単ですし、水性なので水で洗い流せます。
1液で無駄が出ない
じつは、タミヤさんはじめ各メーカーでは、「クリアパーツ専用接着剤」としてラインナップされているものがあります。
たとえばタミヤ エポキシ接着剤は、タミヤが公式に「クリアパーツの接着にはこれ」と紹介しているものです。
でも、これは2つの液を混ぜて使うタイプなので、面倒なんです。
2液タイプは、量の目安がわからず、ついつい無駄が出てしまいますしね。
クラフトボンドはそれに比べてずいぶんお手軽です。
乾燥すると透明
クラフトボンドは白いですが、乾燥すると透明になります。
これも木工用ボンドと同じ性質ですね。
つまようじで剥がせます
クラフトボンドは固まったあとも、ゴムのように軟らかい性質なので、たとえばはみ出したとしても、つまようじ等で簡単に削り取る事ができます。
すごく伸縮します
タミヤのクラフトボンドは、固まったあとでもビヨーンと伸縮します。
かなり伸びるでしょう?
クラフトボンドと木工用ボンドの違い
ところで、こう思う人もいると思います。
「クラフトボンドって、ただの木工用ボンドなんじゃないの?」
かなり似た性質ですが、微妙に違いますので、そのあたりを説明します。
といっても、まるっきり違うものではなくて、
「木工用ボンドをベースに、タミヤがプラモ製作用に調整したもの」
という感じと私は思ってます。
透明化が早くて完璧
クラフトボンドと木工用ボンドを比べると、クラフトボンドのほうが透明化が速いし、完全に透明になります。
だいたい同じ量をクリアパーツに塗って放置します。
乾燥途中ですが、木工用ボンドよりクラフトボンドのほうが、より透明に乾燥しているのがわかると思います。
また、同じ「透明」といっても、木工用ボンドのほうが白い部分が残りやすいと感じました。
伸縮性
上でも書きましたが、クラフトボンドのほうが圧倒的に柔らかく伸縮します。
木工用ボンドも軟らかいほうですが、こんなに伸びません。
これは、はみ出した場所を削り取る際の作業性にも影響します。
のちのちの白化がない
あと、これは私自身はまだ経験がなくて、教えてもらった知識ですが・・・。
木工用ボンドは乾燥したあとに透明になったとしても、のちのち水分を吸収して白く濁っていく場合があるらしいです。
それで、使わないモデラーさんがいたのだけど、タミヤのクラフトボンドはそれが起きないんだそうです。
クリアパーツの接着にタミヤクラフトボンド
クリアパーツはクリアなまま接着したい。
私はお手軽で安いタミヤクラフトボンドを使っていますが、他にも適した接着剤はあります。
どれを使われても良いのですが、とにかく、プラ用接着剤や瞬間接着剤は使わないようにしたほうがいいですよ。
クリアパーツは画竜点睛、組立ても塗装も最終盤の登場になることが多いでしょう。
スキージャンプで言えば着地みたいなもの?
そこで失敗して「あちゃー」とならないように、最後まで慎重に完成させてください。
⬇こちらもクリアパーツに定評あるものです。