タミヤの薄刃ニッパー比較「先細タイプの良いところ悪いところ」

組立・工作道具
スポンサーリンク

こんにちは、おらプラです。

プラモ製作を復活してから、ニッパーはずっとタミヤの薄刃タイプを愛用しています。

すごくお高い高級ニッパーの使い心地を試してみたい気持ちは、最初のうちはありました。

でも今では、

「これで十分だし、お金かける必要ないな」

と興味がなくなりました。

タミヤの薄刃ニッパーは、2,000円ほどのいわゆる「中級ニッパー」だと思いますが、初心者はもちろん、上級者でもずっと愛用されている方が多い、スグレモノなんです。

さて、そのタミヤの薄刃ニッパーには、2種類あります。

通常タイプ先細タイプです。

初心者はどちらを買えばよいのでしょうか?

また、先細タイプってどんなときに使うの?

使い比べてみた結果をお話しますので、検討している方はどうぞ読んでください。

スポンサーリンク

定番にして安定のタミヤ薄刃ニッパー

初心者から上級者までOK

私はプラモ復活するときに、タミヤの薄刃ニッパーを買いました。

安いものとプラモ専用の中級品では、かなり違うと教えてもらったからです。

薄刃ニッパーの良さについては下の記事をまずどうぞ。

【タミヤ薄刃ニッパー】安物とは違うプラモ専用に感動
プラモデルには専用のニッパーを使いましょう。爪切りやハサミはもちろん、安物の一般用ニッパーではストレスがたまります。プラモデル専用のニッパーはどこが違うのか?5000円を超える高級品は必要なのか?初めて買うならこれくらいがいいですよ。

はっきり言って、初級者から上級者まで支えてくれる、最初にして最終ニッパーになりうる性能です。

私は壊れても同じものを使い続けると思います。

「通常と先細」2種類あります

タミヤ薄刃ニッパーには2種類あります

タミヤの薄刃ニッパーには2種類あって、

  • 通常タイプ(薄刃ニッパー)
  • 先細タイプ(薄刃先細ニッパー)

です。

価格もほとんど同じですから、

「どうせなら先が細いほうが使いやすそう」

と思いがちですし、私も最初はそう思いました。

結果的に私は最初通常タイプを買って、今でも使い続けていて、必要に迫られて先細タイプを買い足しました。

「そうか、先細タイプってこういうときに欲しいのか」

そういうプラモに出会うようになったからです。

タミヤ薄刃ニッパーの違い比較

どう使い分けるか、先細タイプの生きる場面を紹介する前に、まずは両者の刃を比較してみましょう。

違いがわからないと、理解できないと思うからです。

刃の外観比較

上部から観た写真ですが、どうでしょうか?

通常タイプに比べて、先細タイプはたしかに細く長い刃になっていますね。

先っぽが尖っているのもわかると思います。

横から観ると、刃の長さにけっこう差があるのがわかると思います。

歯の根元の部分も、通常タイプが厚くなって(補強)いるのに対し、先細タイプは根元までずっと薄いままですね。

でも、この程度の違いがどれだけ作業に影響すると言うのでしょう?

それが、案外違ってくるんです。

先細タイプの出番はここ!

たとえば

プラモ生活を続けていると、そのうちあなたの腕も上達してくるでしょう。

そうすると、より精密で細かいパーツを含んだキットに出会うと思います。

私も時々こういうパーツに対面するようになってきて、

「あれ? 通常タイプじゃ切りにくいな」

となったんです。

おらプラ
おらプラ

細かいパーツに出会ったからといって、私が上達したのとは別問題ですけども(苦笑)

奥まってたり、間口が狭いとニッパーが入らない

パーツが細かいだけならいいのですが、通常タイプのニッパーでは、

  1. 立体的なランナーで奥まったところのゲート
  2. 開口が狭いところのゲート

が苦手です。

「いやいやキミ、ひっくり返して裏から切ればいいじゃない?」

と思うかもしれませんが、それも無理な場所ってあるんですよ。

あと、なぜだかランナーを裏返したくない気持ちがあるのは自分だけですか?

通常タイプじゃ入らない!

先細なら余裕で入るのです!

もしも通常の薄刃ニッパーで切れなかったら、あなたはどうしますか?

そこだけデザインナイフで切ります?

そもそもデザインナイフでゲートカット出来ます?

私は今後のことも考えて、先細タイプのニッパーを買い足したのでした。

先細タイプの短所はここ!

ここできっと、

「じゃあ、最初から先細タイプのほうがいいんじゃないの?」

と考える人もいると思います。

そのほうがお金半分で済みますしね。

でも、そこはやはり、先細タイプはそのぶん弱いんですよ。

私はまだ折ったことありませんが、やっぱり使うときは丁寧に慎重に使ってます。

雑に扱えないんですよね。

ちょっと厚いものを切ったり、ねじるだけで刃が折れるという噂(怖~)のゴッドハンドのアルティメットニッパーほどではないですが。

そこで、普段はやはり通常の薄刃ニッパーで、それでは切れない場合にだけ、

「先生、お願いします」

薄刃先細ニッパーの登場となるわけです。

おらプラ
おらプラ

写真見ればわかりますが、使い込みの違いがわかるでしょ? 先細は比較的キレイ。

安心の通常タイプ・いざという時の先細タイプ

タミヤの2種類の薄刃ニッパー、違いがおわかりいただけたでしょうか。

安心して雑に扱える、普段使いの通常タイプ。

それでは切れないときにだけ登場させる、いざという時の先細タイプ。

初めて買うなら通常タイプをオススメしますが、2つ併用することで、ニッパーの仕事は全部できるでしょう。

「俺は絶対に落とさないぜ!」

という人ならば、先細タイプ一本勝負!?