こんにちは、おらプラです。
初めてのレジンキットとしてダッカスを作っています。
前回までで塗装前の準備が完了していますので、今回はサーフェイサーをスプレーし、塗装します。
GTMはエアブラシを駆使した半透明の塗装が定番ですが、私は筆塗りしか出来ないので、いつも通りファレホで筆塗りしていきます。
「半透明?そんなもの知らん。むしろ不透明なほうがカッコいいじゃん」(負け惜しみ)
という心意気で塗装しますyo。
レジンキットのサーフェイサーについて
まずはサーフェイサーですが、ボークス造形村のGKサーフェイサーを使いました。
レジンキットには、プラモ用のサーフェイサーは使えないことがあるので要注意です。
私の手持ちのもので使えるものはあったのですが、
「ガレージキット用のこれが抜群に使いやすい」
とプロモデラーさんが紹介していたので、試しに使ってみます。
「GK」=「ガレージキット」ですが、この製品は長年定番として愛用されてきたらしいですよ。
吹いた感じは他のサーフェイサーと変わらない感じでした。
プロモデラーさんの紹介では、
「けっこう分厚く吹き付けても、なぜか繊細なディテールを埋めてしまわないのがスゴイ」
と言ってました。
私は差がわかるほど経験ありませんが、たしかにギュッとしまった感じに見えます。
少なくともディテールが埋まってしまったような場所はありませんでした。
いちおうお断りしておきますと、私はクリア塗装をしないから通常のサーフェイサーを使っています。クリア塗装をする場合は、クリアのサーフェイサーを吹かなければいけません。
「やっぱありますよね」パーツ修正
サーフェイサーを吹くと、パーツの切り出しや表面処理で甘かったところが、浮き彫りになって見えてきてくれます。
注意して見ていたつもりだったんですが、やっぱクリアレジンは見えにくいと思います。
こんなのが最後まで残ったら、せっかくのレジンキットが泣いてしまいますね。
プラモデルでは絶対必須とは思いませんが、レジンキットにはやったほうがいいと思いました。
ヤスリがけで修正したら、もう一度サーフェイサーを吹き付けてチェックします。
再度の修正箇所がなかったので、塗装に入ります。
GTMダッカスをファレホ筆塗り
レジンキットはいろいろ特殊なことがありましたが、サーフェイサーを吹いてしまえば、あとはプラモデルとなんら変わることがなく、塗装を楽しむことが出来ます。
内部フレームの塗装
迷ったときにはいつもおまかせの、メカカラーのダークスチール。これで内部フレームを塗装します。
ファレホは基本つや消しですが、メカカラーのメタリックは少しつやがあるように感じます。
これで塗ったところは他の場所より少しギラッと見えてくれるので、派手ではない金属感が出てくれると思っていて、とても好きです。
腹部の塗装
ダッカスの塗装指示を見ると、腹部や後頭部のスタビライザーは違う色の指定になっています。
同じ金属系でも、どちらかというと黒っぽいんですね。
ただ、それだと黒い装甲と区別がつきにくいような気がして、逆に明るめの「ライトスチール」にしてみます。どうせ設定通りの塗装は出来ないので、アレンジしても問題ないでしょう。
装甲の塗装「ブラックナイトだから黒!」
ダッカスの塗り分けはかなりシンプルで、その他ほとんどのところが黒(本当はクリア黒にクリア緑などを重ねる)です。
実は最初は、
「ただ黒を塗るのはさすがに単純だし、緑を少し加えるか?」
とか少しでも元の指示色を意識して考えていました。
でも、自分にはそんな技量はないとあきらめて、ベタ塗りでいくことにしました。
脚部は通常なら別々に塗装するべきでしょうが、筆塗りなのでこの程度の塗り分けは大丈夫。
というわけで先に接着していました。うまくいって良かったです。
その他ほとんどのパーツはただ黒で塗りつぶすだけなのですが・・・
サーフェイサーで黒く見えてても、実は表面には付いていない場所もあるので、丁寧に塗りつぶすことを意識しました。
そうそう、胸前の一部だけ、ダークブルー的な色が指示されています。
マンガ(の設定画)で見ていても気づかなかったなあ。
「へえー」と驚きながらダークシーブルーという色を塗りました。
ツヤの確認
これは腕の装甲なんですが、ちょっと比較します。
左はサーフェイサーをスプレーした状態で、右はファレホを塗った状態です。
左は半光沢に近い状態と思います。対して右はつや消しです。
ここで眺めて、
「最終的にダッカスのツヤ状態をどうするか?」
を考えました。
今回はファレホを塗った後に、トップコートの半光沢をしてみることにしました。
せっかくエアブラシとは違う感じで筆塗りしているので、ツヤツヤ光沢は選択肢から外しました。
細かい箇所の塗装
さて、ワンポイント的な塗装が数か所あるので、そこを塗っていきます。
強い隠蔽力で一発で仕上げたいときは、シタデルを使っています。
何度も塗り重ねるとはみ出す可能性も上がるので、失敗をなくすことに繋がります。
↑黄色と赤だけ買って使ってます。便利。
ガンダムの顔など「ここぞ」という時にはこの筆の出番。私は「先生」とお呼びしております(笑)
オレンジの黒騎士マークも、黒の上にいきなりオレンジでは難しいので、この赤で一度塗って、オレンジを重ねました。
塗装完了!
以上、ファレホの筆塗り塗装が終了しました。
組み立てる前で、全体の印象がわからないとはいえ、案外GTMでも通常の塗装いけるんじゃないですかね?
個人的にはそう思いました。
「超絶テクニックがあるエアブラシ勢じゃなくても、GTM作っていいのかもしれない」
今回塗装していてそう思いました。
デザイン自体がカッコいいんだから、半透明じゃなくたってカッコいいはずです。
次回は完成。最終回
次回は組み立てて最終接着をして完成です。
自分にとって初めてのレジンキット、完成が見えてきました。