【エポキシパテ使い方】埋めるのではなく造形のためのパテ

組立・工作道具
スポンサーリンク

こんにちは、おらプラです。

プラモデル作りにはいくつかのパテが使われますが、その中で

何かを埋めるのではなく造形するために使われる

のがエポキシパテです。

その他のパテは、合わせ目を消したり、修正したりすることに使われることが多いです。

どちらかというと作業感が強い場面が多いです。

しかしこのエポキシパテは、

何かの形を作り出す造形的な使い方

をするので、楽しいパテです。

コネコネしたり伸ばしたり、自分の欲しいものを、自由に生み出す面白さ。

エポキシパテの使い方を解説しますが、できれば、その楽しさを感じ取っていただければと思います。

スポンサーリンク

エポキシパテとは?

2色セットで個別包装されています

エポキシパテは、エポキシ樹脂を使った、粘土状のパテです。

指で自由に造形することが出来ますので、上手な人になると、エポキシパテだけでフィギュアや部品を作り出してしまうんです。

自分もいつかそうなりたいとは思いますが、とりあえず心配ご無用。

私のような初級者でも使いやすくて、便利なパテです。

エポキシパテの使い方

それでは、エポキシパテの使い方を解説していきます。

私が戦車に載せる装備品を作ったときの写真を使って説明しますね。

2つを混ぜると固まります

1:1の比率で混ぜて使います

エポキシパテは、2色のパテを混ぜ合わせて使います。

2つが混ざった時点で、少しずつパテは硬化を始めます。

混ぜる比率は1:1、つまり同じ量を混ぜます。

2つを重ねて、同じ長さで切れば大丈夫ですし、多少違っても問題ありません。

グニュグニュ

2つの色が完全に混ざり合うまで混ぜます。

これが、けっこうキツイ!指先に軽い疲労感。

まだまだ

これでいいんじゃないでしょうか?

混ざりあった時点で硬化をはじめていますが、急ぐ必要はありません。

1時間以上は余裕でコネコネ出来ますから、じっくりと創作してください。

やり直すのも簡単ですし、気楽に。

粘土のように

30分ほど経ったほうが造形しやすいかも

あとは、子供が粘土細工をするのと同じで、好きな形を作っていきましょう。

ちぎったり丸めたり、なんでも出来ますよ。

多少硬くなり始めたほうが、形が保持しやすくて造形しやすいので、コツかもしれません。

余ると何かを作りたくなるのはエポキシパテあるある

乾燥までは半日

今回作ったのは戦車に乗せるシートのようなもの

好きな形ができあがったら、あとはそのまま放置して乾燥させます。

説明書には8時間ほどと書かれています。

つけたい場所にフィットさせられる

ある程度乾燥させると、

「まだ動かせるけど、くっついたりしない」

という感じになりますから、そのときに最終的な形の修正を行うのが良いと思います。

上のシートは、戦車の置く場所にあわせて、調整しました。

おらプラ
おらプラ

既製品のパーツより、ぴったりフィットできるのが良いところ

私はまだこの程度しか使えないのですが、それでも使うだけの価値はありますよ。

デザインナイフで削るのも簡単

シートにしては厚いような気がして

エポキシパテは、完全に硬化してもかなり柔らかめの仕上がりになります。

デザインナイフなどで簡単にサクサク切ることができますし、もちろんヤスリがけも可能ですよ。

彫刻刀で削る場合も力が必要ありません。

薄く削ってみました

塗装はプラモと同じ

塗装はプラモにするのと同じです

塗装は通常通りプラモデル用塗料で大丈夫です。

私はよく失敗するんですが、こねる時についた指紋が残っていて浮き出ることがあります。

事前にヤスリで表面をキレイにしておくといいですよ。

エポキシパテが指に付かない工夫

エポキシパテは、手でこねるものですから、通常のパテのようにベタベタではありません。

でも、こねているうちに、多少手にくっつくようになってしまうんです。

また、机などにくっついても困りますよね。

そこで、エポキシパテがくっつかないようにする工夫をご紹介しておきます。

キッチンペーパーをしく

キッチンペーパーにはくっつかない!

エポキシパテを使うときは、作業するところにキッチンペーパーを敷くといいですよ。

エポキシパテはキッチンペーパーにはくっつきにくいんです。

伸ばすときもキッチンペーパーでサンドするといい

今回のように薄く伸ばして使いたいときなどは、キッチンペーパーでサンドして潰しながら伸ばしていくのも方法です。

メンソレータムをつけながら

また、指にメンソレータムをつけながら練ると、エポキシパテが指に付かないので便利です。

別にメンソレータムじゃなくてもいい(オロナイン軟膏とか)ですが、身近なもので試してみてください。

ヌルヌルすればいいので、見当が付きますでしょ?

これはもう必需品というくらいです。

エポキシパテを柔らかくする裏技

なんだこりゃ?

エポキシパテは、粘土のような硬さですが、コネコネしているとけっこう疲れます。

また、細かい部分を作るときは、

「もっと柔らかかったらいいのにな」

と思うものです。

そこで裏技・・・というか常套手段ですが、熱すると柔らかくなります。

ライターで直接炙るのは危険ですが、鉄板の上でチャッカマンで炙るなどしてやってください。

やけどにはご注意を。

エポキシパテは簡単・自由・面白い

こんな感じになりました

エポキシパテは、簡単で、自由で、楽しいパテです。

あわせ目消しや修正などの「やらなきゃいけない」から使うものじゃなくて、「やりたいこと」に使うパテだということが、一番の違いだと私は思っています。

コネコネ、ネリネリ、楽しい時間なんですよね。

プラモデル作りが好きな人なら、絶対に楽しいと保証しますよ。

なにより、キットにはない、既製品にはない、自分だけの作品に仕上がるので、上手い下手関係なく満足感は高いです。

一個買うと大量に使えるので、手元に置いてくといいですよ。

放置してもダメにならないのでご安心を。

うさぎだから「U」

奥さん
奥さん

ところでこのお方はなに?

おらプラ
おらプラ

ウサギでしょ!「U」ってちゃんと書いてある

奥さん
奥さん

ウサギって鼻が赤だったっけ?

 

上で紹介した戦車の布、後で見るとツッコミどころが多くて、失敗例だと思ってます。

私も少しは上達したのかな?(笑)

エポキシパテで布を作るコツとポイントを別記事に書きましたので、そちらもぜひ。

【初心者でも簡単】エポキシパテを使った「布」の作り方とポイント
プラモで布の表現をしたいとき、エポキシパテが手軽ですし最初に使ってみるといいでしょう。こねてから薄く伸ばしていくだけなのですが、最初は厚みを間違えてしまい失敗することがあります。私の失敗例と成功例でコツやポイントをご紹介しましょう。

エポパテとは逆に「埋める」が得意なポリパテに関してはこちらをどうぞ。

埋めるならポリパテ!特徴と基本的使い方「エポパテとの比較」
ポリエステルパテ(通称ポリパテ)は、空間を埋めるのに便利なパテです。肉抜きや不要なモールドを埋めるときには、他のパテではダメなことが多いです。ポリパテの特徴や基本的な使い方を実践例と一緒に紹介し、エポパテやラッカーパテとの比較もしてみました。
プラモで使うパテの種類と特徴をわかりやすく【5種】
プラモデルで使うパテは、適材適所で使ってはじめて効果を発揮するものです。得意不得意が分かれてるんですね。そして、そのためにはちゃんとパテの特徴や使い方を知らなければ、選ぶことが出来ません。よく使う5種類を比較してまとめました。