【スジ彫りひと工夫】円柱などの全周に・複数パーツで同じ高さ

初心・初級者
スポンサーリンク

こんにちは、おらプラです。

スジ彫りをやっていて私が難しかったのは、

パーツの周囲に同じ高さでスジ彫る

場合と、

複数のパーツに同じ高さにスジ彫る

場合でした。

ネットを頼りにすると、みなさん工夫されていたのですが、トースカンやバイスなど道具を使われている場合が多かったです。

「あまりお金かけたくないなあ」

と思った私は、エッチングソーとプラ板でやってみました。

かんたんにキレイにできましたので、紹介します。

パーツの全周を彫る場合、複数パーツに同じ高さで彫る場合を、安く・キレイに・かんたんに。

スポンサーリンク

スジ彫りの「これ」をかんたんにやりたい

こういうスジ彫りをかんたんに(安く)

今回安く簡単にやりたいスジ彫りというのは、上の図のようなものです。

  1. 「パーツの全周に」同じ高さでキレイにスジ彫りしたい
  2. 「複数のパーツに」同じ高さでキレイにスジ彫りしたい

これをやる場合、一般的には次のような方法を使うようです。

一般的な方法

トースカン

トースカンは、もともとは大工道具で、専用の道具です。

土台から伸びたアームにスジ彫り工具を取り付けて、パーツを動かしてスジ彫りしていきます。

だいたいどんな使い方かわかりますよね?

バイス

次は卓上バイスを使う場合ですが、原理的にはトースカンと同じです。

バイスにスジ彫り道具を固定して、パーツを動かすことによってスジ彫りします。

トースカンよりもいろいろな場面で使えますので、多用途に便利に使えるかも知れませんね。

どちらもない場合

ただし、どちらも持ってなく、私のようにそこにお金をかけたくない人は、ガイドテープを丁寧に貼ったりして、(ある人は)技術でカバーしなければいけません。

正確に何箇所か長さを測って、印をつけて、テープを貼っていく。

私のような初級者にとって、ガイドテープを同じ高さで貼ることは難しいです。

また、パーツが円柱状だったりすると、彫ってるときに失敗も多くなります。

使うのはエッチングソーとプラ板です

そこで、(貧乏で技術のない)私が、なんとか考えた方法が次の方法です。

※「考えた」って偉そうですが、みんなやってるんだろうな(笑)

エッチングソーとは?

タミヤ製のエッチングソー

エッチングソーとは、ステンレスの薄い板にエッチングパーツのように精密な刃をつけて、ノコギリにしたものです。

厚さ0.1mmの極薄です

エッチングソーは使ったことありますか?

ものすごい切れ味で、デザインナイフよりもまっすぐにキレイに切れます。

大きな物を切るよりも、細かいパーツの切断などに向いていて、とっても便利です。

厚み0.1mmということで、ミスなく直線状のスジ彫りをするときにも使われます。

ようは、このエッチングソーを一定の高さで固定できればいいというのが今回の方法です。

プラ板を重ねて高さを決める

使うのはプラ板とエッチングソー

まず、高さを常に一定に保つ働きを、プラ板にまかせました。

プラ板っていろいろな厚さがありますので、何枚か重ねることによって好みの高さにします。

プラ板の大きさは1辺5cmもあれば十分ですので、何枚か最初に作っておく必要がありますが、ずっと使い回せます。

エッチングソーを挟む

エッチングソーを置いて最後の1枚で挟む

重ねたプラ板の上にエッチングソーを置いて、さらに1枚プラ板を上に置き、挟み込みます。

エッチングソーは厚さ0.1mmという極薄ですので、ぐらつくことなくしっかりと固定できるのがわかるとおもいます。

パーツを動かす(回す)

パーツを動かしていくだけ

エッチングソーが望みの高さで固定されたら、パーツを持ってきて刃に当て、軽く力を入れずに動かしていくだけです。

パーツが円柱状などの場合は、クルクルと回していけば大丈夫です。

絶対にぶれませんし、はみ出したりミスったりがありません。

初めての人でも何か代用品で試してみれば、その簡単さに驚くでしょう。

このとおり

辞典などで代用?

辞書などの固めの本に挟むのもあり?

私は最初に思いついたのは、辞書などの硬めの本にエッチングソーを挟んで固定することでした。

でも、やっぱり本は多少動きますし、背表紙が飛び出ている場合もあってイマイチでした。

あと、本も汚れてしまいますしね。

実践例として

ズゴックの背中パーツ

ズゴックの背中

私がやった中でひとつ実践例を紹介しておきます。

おらプラ
おらプラ

実を言うとこれが私の初めてのスジ彫り挑戦でした

これはHGズゴックの背中に背負ったパーツです。

このパーツは円柱状ですので、パーツをクルクルと回していきます。

通常のスジ彫りと同じで、最初は軽くやったほうがいいでしょう。

「下手するとこのまま切断しちゃうんじゃないか?」

と思ってしまうくらい、あっという間に彫り進んでいきますよ。

確認しながら何度でも出来ます

バッチリ!

この場合はパーツの底から一定の距離で、キレイに全周のスジ彫りが完成しました。

線がよれたりしてないでしょ?

いくつでも同じ高さ

当然、もう一つもまったく同じ高さ

当然ですが、複数のパーツでやっても、まったく同じ高さで揃っています。

ガイドテープじゃこうはいきませんよね。

気持ちいい~。

スジ彫りを太くしたいなら

スジ彫りを太くするなら

ところで、エッチングソーは0.1mmの幅のスジ彫りしか出来ません。

もし幅が広いスジ彫りにしたい場合は、出来たスジ彫りの上から、太い工具でなぞっていけば大丈夫です。

深くてしっかりとしたスジ彫りがすでにありますから、はみ出すことなく、ブレることなく、キレイに彫れますよ。

スジ彫りのひと工夫、試してみてね

以上、エッチングソーとプラ板を使って、

  • パーツの全周に同じ高さでスジ彫りをする
  • 複数のパーツに同じ高さでスジ彫りをする

ことを簡単に安くキレイにする方法を解説しました。

いちいち測ったり、ガイドテープを貼ったり、面倒なことをせずにキレイにできます。

そして、なにより失敗がないのが一番いいところですかね。

専用の道具がない人は、ぜひ試してみてください。