【1/48F35A】⑥完成と反省。タミヤのおかげなんだろうな

飛行機
スポンサーリンク

こんにちは、おらプラです。

タミヤ1/48 F-35AライトニングⅡを作ってきまして、前回で完成できました。

完成写真を手作りブースで撮影して、プラモ棚に飾りました。

今回はまとめとして、製作を振り返って感想など書かせてもらいます。

うん、また飛行機プラモ作りたい。

スポンサーリンク

すごいキット

F35AライトニングⅡ航空自衛隊ビーストモード完成

子供のころ、何個かは飛行機プラモデルを作った記憶はあります。

今から思えば1/72だったのかな?

みんなが小さいプラモを作っていた中で、お金持ちの友達だけが大きなプラモを作っていてうらやましかったなあ。

ブンドドで遊びましたが、1人だけ巨大なファントムなのに、みんなそんなことお構いなしに遊んでましたね。当然塗装もデカールもせずにパチ組みでしたが。

この年になって、とうとう憧れの「大きな戦闘機」を作ることが出来ました。

横ビュー

今回塗装も含めて、なんとかまともな形でF35を完成できたのは、間違いなくキットの力によるところが大きいです。

「これ以上親切な作りにするということは、完成品になっちゃうのではないか?」

と思うくらい、1から10まで丁寧な設計になっていました。

パイロットから機体先端は見えてるのだろうか?

タミヤさんどのジャンルのキットもユーザーフレンドリーで作りやすいですが、たぶんこのキットはそれ以前とは別物なんじゃないでしょうか?

他の機体を作りたいからといって、以前のキットに手を出すと思い知らされるかもしれませんね。

次に買うとしても、これ以降に出るものにしよう(笑)

ミサイルもいろいろな形があります

ミサイルは種類ごとにけっこう形が違うものなのですね。

これも小さなキットだったらあまり違いも分からなかったかもしれないと思うので、大きなキットを作ってよかった点です。

ノズルの塗装はけっこういい色を作れたと思ってます

完全に左右対称で完成できます

前回失敗した時のように、飛行機が左右対称に出来上がらないということもなく、誰でも完璧に作ることが出来ます。

左右対称にするために、隙間が発生してしまうということもありません。

実はいろいろな開口部や凹凸やラインがあって、案外複雑です

今回自分なりに一番頭を使ったところは、塗装に関してです。

  1. ラッカースプレーをするためのマスキング。
  2. ラッカー塗装と水性塗料の塗膜強さの違いを利用してステルスパターンを塗り分ける。

このあたりはうまく出来たという満足感はありますね。

自分で工夫することは、プラモ作りの楽しさの1つだと思ってますので、楽しい時間を過ごせました。仕事や家事にはここまで頭をひねらない自分(笑)

内部メカはチラ見はします

今回製作の参考にいろいろな方の動画やブログを見ましたが、ベテラン勢にとっても、このキットの内部メカの造形はみなさん感心されてました。

もちろん私も大のお気に入り。ミサイル類を取り付けても、隙間からチラ見してくれるのは嬉しい。

前輪のライトもいいアクセントになったなあ

前方下部のカメラ類

コクピットのデカール貼りは苦手です

パイロットを操縦席に座らせると、足の位置から手の位置まで、実にしっくりと収まってくれます。

とくに手に関しては、両手がそれぞれレバーや操縦桿にピッタリくる位置になっているので、操縦してます感がリアルに感じられました。

飾り方

下に鏡を置きたい

プラモ棚に飾る時、たいていは背面に100均のミラーを置いて「向こう側」を見れるようにするのですが、このF35はやっぱり下にミラーを置きたくなるでしょ。

ハッチ内の内部メカが見えたり、ステルスパターンの様子も見れるので、これはオススメしたい。

100均の大きめのミラーでちょうど機体が収まるものがありますよ。

次に飛行機プラモを作るなら、またタミヤの最新キットにすると書きました。

実は今回のF-35Aの次にF-35Bという機体(垂直離着陸出来るタイプのバリエーション)が出ています。

でも、ほとんど同じ機体を作ることになるので今回はパス。

タミヤさん!過去の戦闘機ラインナップを、最新技術で初級者向けに作り直してくださいな。

最後まで読んでくださってありがとうございました。

何か参考になればうれしいです。