こんにちは、おらプラです。
タミヤの1/48複葉機ソードフィッシュmkⅡを作っています。
前回は他の飛行機と複葉機との違いを感じながら、操縦席から組み立てました。
どう組んでいけばいいのやら
初めての複葉機、基本として説明書通りに組み立てていこうと思ってますが、組み立てたり塗装したりを交互に繰り返しながら進めていかないとマズそうです。
飛行機って全般的にそうなんだと感じてはいますが、複葉機は文字通り羽根が複数枚重なっている関係上、より複雑で頭がこんがらがってきます(泣)
エンジン周りにも少しだけエッチングパーツがあって、パーツを治具のように使って曲げていきます。ぐっと抑え込むとぴったりな角度をつけられるというアイデアです。
エッチングパーツは曲げ伸ばしを何度かやると切れてしまって台無しになるので、これはありがたい配慮ですね。
すべては塗装のために
機体本体に、ステーや羽根の一部を取り付けました。
人によって塗装方法が違うので参考にならないでしょうが、私の今回の塗装プランは・・・
と考えています。
翼について複葉機ならではの問題があって、上下二段とも「下面は白&上面は迷彩」となります。
缶スプレーをするうえで、翼の上面は適当でいいけど、下面はしっかりと白を塗っておかなくてはいけません。
あと、缶スプレーなのであまり入り組んだパーツは機体に取り付けないほうが塗装しやすいでしょう。なるべく一体化させたほうが楽ですが、怪しいところは別パーツのまま塗装します。
あまり人に見せたくないお粗末なマスキング(笑)
吹き込んだらアウトなので、マスキングゾルも重ね掛けしたりしてます。こういうの、普通はどうやるのが正解なのか・・・?
白は普通の白が指定されていましたが、インシグニアホワイトというのを使ってみました。
ちょっぴり青みがある白?店頭で見て一目惚れしたスプレーです。
マスキングテープを外して、ちゃんと吹き込まずに出来ていたのですが、嬉しいのは嬉しいんだけど、「これでうまくいっていいのだろうか?」「次に痛い目に合いそう」と不安になったのが本音。
よいこのみんな、マスキングは基本通り丁寧にやろうね!
別パーツの塗装もやっちゃおう
缶スプレーの乾燥を待つ間に、別パーツで独立しているところの筆塗り塗装をやってしまいました。
エンジン前の輪っかの部分は、くすんだカッパー色が指定されています。
私はとりあえずカッパー色を塗って、あとからウェザリングでくすませようと思いました。
何度も事あるごとに書いてますが、ファレホのメカカラーのメタリックはとても使いやすくて最高です。
今作っているソードフィッシュmkⅡは、「羽根の下に鉄板を補強してロケット砲などをつけられるように改良されたもの」だそうです。ランナーは魚雷を腹下に積んだmkⅠと共通なので、魚雷も付属しています。
個人的に、翼の下にゴテゴテとロケット砲が付いている格好が嫌いだったので、そちらは付けずに魚雷だけ取り付けることに変更してます。
フィギュアを3人も塗るのは初めてですが、3人並べて同じ色で塗っていきました。
一番左が操縦士で、脚が切断してあるのは前述の通り。
塗装している間、私のなかでは「真ん中=武田鉄矢、右=よっしゃー」と呼んでました。左は・・・人前では言えません(笑)
次回は筆塗りで迷彩です
次回は引き続き塗装と組み立てを交互にやっていきますが、おもに筆塗りの迷彩の様子を書いていきます。
比較的広い面積でも、筆塗りで出来るのか?
コツはあるんです。