プラモの新テクニック?「ブンドド」ってなんだ?

プラモあれこれ
スポンサーリンク

こんにちは、おらプラです。

以前、あるプロモデラーさんの動画を観ていて、

「どうせブンドドするわけじゃないし・・・」

という言葉が出ていました。

私には意味がわからない言葉です。

「『ぶんどど』ってなんだ・・・?プラモのテクニックとかなにかかな?」

と思いつつスルーしました。

「ブンドド」とはいったい何なんでしょう。

それは、どのように生まれて、どれくらい浸透している言葉なのか。

スポンサーリンク

「ブンドド」ってなんですか?

ネットで調べてみると、ブンドドとは・・・

「男の子がプラモやフィギュアを使って遊ぶことを意味する」

ことでした。

語源としては、

「遊ぶときに『ブーーン』『ドドドーー』と擬音を発するから」

ということらしいです。

私も今ではおっさんですが、子供の頃よくそうやって友達と遊んでいました。

あれを今は「ブンドド」というのか。

「お前ザクなんだから弾をよけるなよ~」

「そしたら俺、いつまでたってもやられるだけじゃん!」

だから子供は弱いロボを作りたくなかったものです。

カッコイイとかワルイとか二の次。

強いロボを買って作っておけば気分良く遊べたのでした。

ブンドドってこういうこと

私もプラモ棚からプラモを取り出して、こっそりやってみました。

空を飛ぶブルーインパルス

水中を進むアッガイ

地をゆく戦車

パンチを繰り出すミクロマン

吹っ飛ぶミクロマン(1人2役)

もちろん擬音は口に出していません(笑)が、昔を思い出すではありませんか。

目を細めてカッコイイ角度を見つけたり、ポーズを楽しんだり。

作ったプラモのカッコよさを堪能するという意味では、よく棚や写真を見て自己陶酔しているのと、たいして変わらないのかもな。

「ブンドド」有り無しで変わるプラモ製作

写真撮影は「ブンドド」じゃないと信じたい

「ブンドド」という言葉の意味はわかりましたが、真面目(?)な話、プラモを作る上では多少違いが出ます。

ブンドドをする人にとっては、いろいろな動きが出来る関節の可動範囲とか大切ですが、しない人にとっては「ある程度のポーズがとれれば」あまり関係がないでしょう。

いくつかブンドド有無の違いをまとめてみました。

ブンドドあり ブンドドなし
関節重要 固定でもOK
塗膜は強くなきゃ 弱い塗膜でも大丈夫
付属武器の多さ重要 全部持たせられないよ!
強いものがいい 格好良ければいい
飛行機は車輪邪魔 飛行機は車輪で立たせたい
ジオラマはダメ ジオラマもあり
壊れやすいパーツは注意 パーツはリアルならよし

案外違うでしょう?

私が最初にこの言葉を知ったプロモデラーさんも、きっとこのうちのどれかを話していたんだろうと思います。

「ブンドド」は、私はきっとやることはないでしょう。が、

おっさん複数とかだとヤバい雰囲気がプンプンですが、1人でこっそり遊ぶぶんには、「ぶんどど」いい楽しみ方だと思います。

⬆プラモよりフィギュアのほうが良さそうですね。最近のSHフィギュアすごいね。ほしい。