実際にプラモデルを作っていく製作記です。

【1/48F-35A】③マスキングの天才現る。缶スプレー塗装
こんにちは、おらプラです。
タミヤ1/48F-35AライトニングⅡを作っています。
前回は機体本体がだいたいカタチになるくらいまで組立てを終えました。
今回はマスキングをやって、缶スプレーで一番のメイン色を塗装します。
...

【1/48F-35A】②メイン塗装前まで組立て。内部メカ超絶
こんにちは、おらプラです。
タミヤ1/48F-35AライトニングⅡを作っています。
前回は開封して少しだけ組立てをしました。過去最高レベルのタミヤの神業パーツ精度に驚きながら作業しています。
飛行機は内部から外装へと製作を...

【1/48F-35A】①開封と組立開始。まともな飛行機を作りたい
こんにちは、おらプラです。
いろいろなプラモに手を出して楽しんでいる雑食系ですが、まともに飛行機を組んだことがありません。
以前ブルーインパルスを作って「そこそこうまく出来た」と喜んでいたのに、なんと羽根が左右傾いてて飛行機とし...

飛行機プラモで絶対にやってはいけない失敗「100%失敗作」
こんにちは、おらプラです。
飛行機のプラモデルを作る際に、絶対にやってはいけない失敗というのがあります。
どんなキットでも、どれだけ見事な塗装をしようと、ある1つのミスをおかしていれば、それだけでその飛行機は失敗作になってしまう...

【1/144サイレンF⑥】楽しいだけの時間。組立完成
こんにちは、おらプラです。
1/144レジンキット、谷明サイレンFを作ってきました。
前回までで塗装を終えて、あとは組み立てるだけ、一番楽しい時間です。
組立てしていきます
いよいよ完成した部品を組立てていくお楽しみ...

【1/144サイレンF⑤】信じるものは救われる?筆塗り塗装
こんにちは、おらプラです。
1/144レジンキット・谷明サイレンF作ってます。
前回は筆塗り塗装を始めてメインのボディ色以外を塗りました。
これから赤色を塗っていきます。
ちゃんと色が付くまで、なかなか果てしない旅で...

【1/144サイレンF④】だって筆塗りしかできないんだもの
こんにちは、おらプラです。
1/144レジンキット、谷明サイレンF作っています。
前回は1/144という小さなパーツ群に、なんとか軸打ちを終えました。
なんとか形に出来る目処はたったので、あとは塗装をしていきます。
...

【1/144サイレンF③】貫通厳禁!軸打ち、きびし~。
こんにちは、おらプラです。
1/144レジンキット、谷明サイレンFを作っています。
前回はパーツの切り出しと表面処理などを行いました。
パーツを触れば触るほど、ギュッと詰まったディテールに感動しちゃいます。
今回は仮...

【1/144サイレンF②】パーツ切出しは発掘作業~そして洗浄へ
こんにちは、おらプラです。
1/144レジンキット、谷明サイレンを作っています。
前回は天才と呼ばれる男について熱く語らせてもらいました。いよいよ製作に入ります。
素晴らしいと評判の造形をなるべく再現するべく頑張っていきま...

【1/144サイレンF①】ヘタでも天才谷明を感じたいじゃないか
こんにちは、おらプラです。
レジンキットなんて素人が手を出せるものじゃないと思ってたのに、どうしても作りたいキットを衝動買いしたことから、一歩一歩勉強中です。
ダッカス、アルカナサイレンと2体をなんとか仕上げることができて、レジ...