いろいろ作ろう

いろいろ作ろう いろいろ作ろう
スポンサーリンク
FSS他

【初めてのレジンキット】ダッカス完成。楽しかったし勉強になった

初めてのレジンキットとしてダッカスを作っていましたが今回で完成です。レジンキットならではの作業を経験して、ちゃんと完成させる事ができました。塗装はいつも通りファレホで筆塗りです。レジンキットすごい!ダッカスかっこいい!みんな作ろうレジンキット!
FSS他

【初めてのレジンキット】GTMダッカスだけどファレホ筆塗り!

こんにちは、おらプラです。 初めてのレジンキットとしてダッカスを作っています。 前回までで塗装前の準備が完了していますので、今回はサーフェイサーをスプレーし、塗装します。 GTMはエアブラシを駆使した半透明の塗装が定番です...
FSS他

【初めてのレジンキット】ダッカス#6造形を見ながら塗装を考える

こんにちは、おらプラです。 初めてのレジンキットとしてダッカスを作っています。 レジンキットに初挑戦ということで、初体験の作業をいろいろやってきました。 パーツの切り出し方とか、パーツ洗浄とか、前回は軸打ちをしました。 ...
FSS他

【初めてのレジンキット】軸打ち方法これだけ知ってれば出来ました

レジンキットの軸打ち方法について解説しながらやっていきます。私は初めてのレジンキット製作なので、上級テクは知りませんが、ここで書いたいくつかの方法と注意点だけで、ほとんどのキットはちゃんと軸打ちして作れると思います。
FSS他

【初めてのレジンキット】パーツ洗浄のやり方【2つの方法】

レジンキットの作る場合は、離型剤を落とすために「パーツ洗浄」が必要です。専用の液体を使うか、台所用洗剤とクレンザーでゴシゴシするか?私は2通りを両方ともやってみました。詳しい方法や共通する注意点など。
FSS他

【初めてのレジンキット】パーツを切り出す・ゆでる・みがく(ダッカス3)

レジンキットは極太のゲートが無造作に付いている事が多くて、丁寧に切り出し、ヤスリで磨くことが必要です。また、変形しているパーツはお湯につけて直さなければいけません(ゆでるのはダメ)。方法やコツなど初心者目線で解説します。
FSS他

【初めてのレジンキット】ダッカス#2まずはすぐにパーツチェック!

初心者がレジンキットを作る工程を解説しながら作っています。レジンキットを買ったらまず「最初に絶対にしなければいけない」ことがあります。それがパーツチェックです。必要な理由、注意するポイントなど書いていきます。
FSS他

【初めてのレジンキット】ダッカスを作る理由「おれを踏み台に(略)」

こんにちは、おらプラです。 初めてレジンキットを作ることになりました。 キットの名前はボークスの「ダッカス・ザ・ブラックナイト」(の小さい方)です。 申し訳ないことに、じつはダッカスは当て馬で、本当に作りたいキットを失敗し...
艦船

【長門withポントス7】張り線して完成「もう艦船模型作らない」

ハセガワ長門をポントスセットで作っています。今回はお楽しみ艦橋などの積み上げと、張り線をして完成です。駆逐艦との大きさ比較もしてみました。時間と手間はかかりましたが、完成させることが出来て嬉しいです。
艦船

【長門withポントス6】塗装について。スプレーと筆塗り

長門をポントスセットで製作しています。今回は塗装です。艦底色と艦体色はスプレーで、残りの細かい部分はファレホで筆塗りしていきます。前回失敗したリノリウム抑えが正しく色分けできて良かったです。