組立・工作道具 金属ヤスリが苦手な人ほど使って欲しいタミヤのPROヤスリ「別格」 こんにちは、おらプラです。 あなたは金属ヤスリ使ってますか?好きですか?嫌いですか? 私はもともと苦手で嫌いだったんですが、今は好きです。 プロモデラーさんたちが動画等で上手に使っているのを観たり、 「いい金属ヤスリ... 2023.06.01 組立・工作道具
塗料・塗装道具 【水性塗料ファレホ】蛍光カラーは筆塗りでもちゃんと蛍光だった 私が愛用している水性塗料ファレホのなかで、あまり縁のなかった蛍光色を使ったので、塗った様子とか発色の感想とか書きました。蛍光色自体に疎いので比較は出来ませんが、発色はキレイでちゃんと蛍光でしたし、筆塗りでも大丈夫でした。 2023.05.31 塗料・塗装道具
組立・工作道具 紙ヤスリの使い方はこんなにある「切る・貼る・曲げる」で自由自在 一番安くて入手性もいい紙ヤスリは、プラモ製作で使うヤスリの基本です。他にもいろいろなヤスリがありますが、実は紙ヤスリは基本にして万能性が高いものなんです。ただし、「長年モデラーが積み上げてきたノウハウを使えば」という条件で。使い方を色々紹介しますので参考にしてみては? 2023.04.23 組立・工作道具
組立・工作道具 デスククリーナー買ってみたらとても便利だった話 こんにちは、おらプラです。 長くプラモデルを作ってきましたが、「いまさら」「やっと」デスククリーナーというものを買ってみました。 「うーん、どうして今まで買わなかったんだオレ」 というくらい便利ですね、これ。 100... 2023.03.10 組立・工作道具
塗料・塗装道具 自作ウォーターパレットから製品に変えて感じた結果・・・ 水性塗料の筆塗りで便利なウォータパレットですが、私は長く100均で自作したものを使ってきました。でも製品版を使ってみて、意外と使い心地に違いがあることがわかったのです。両者の良いところと悪いところを比較して、私は1つを合体させるのがオススメです。 2023.02.19 塗料・塗装道具
塗料・塗装道具 筆塗りでもすごい隠蔽力!「最強の黄色」と出会った プラモデル塗装で一番隠蔽力が弱くて塗りにくいのが「黄色」。とくに筆塗りでは難しくて、なかなかキレイに出来ませんよね。そこで「噂の黄色」を使ってみて驚きました。シタデルのベースから、アヴァーランドサンセット、恐ろしい隠蔽力でしたので見てください。 2023.02.13 塗料・塗装道具
組立・工作道具 接着剤が減ってハケが届かずイラッ!「無料ですぐにできる解決法」 プラモデルの接着剤を使っていて残量が少なくなってきて、ハケが届かなくてイラッとする経験したことありますよね。ビンを傾けたり、台のような小道具を使ったり対策してるでしょう?実は1分ほどのカンタン作業で、解決出来ますよ。接着剤を最後までストレスなく使い切る方法です。 2023.01.25 組立・工作道具
塗料・塗装道具 サーフェイサーを選ぶための一覧表【プライマー成分有無、色、番手】 プラモデル製作に使うサーフェイサーは各メーカーから発売されています。それらを番手、色、プライマー成分の有無、ラッカーに耐えるかどうかなど、特徴がわかるように一覧表にしてみました。あなたの用途に合うサーフェイサーを探してください。 2022.12.31 塗料・塗装道具
組立・工作道具 埋めるならポリパテ!特徴と基本的使い方「エポパテとの比較」 ポリエステルパテ(通称ポリパテ)は、空間を埋めるのに便利なパテです。肉抜きや不要なモールドを埋めるときには、他のパテではダメなことが多いです。ポリパテの特徴や基本的な使い方を実践例と一緒に紹介し、エポパテやラッカーパテとの比較もしてみました。 2022.12.13 組立・工作道具
ディテールアップ スジボリの毛羽立ち一発解消!キサゲで「この違い」 スジボリのときに毛羽立ちに悩まされている人多いですよね。そのまま放置すると後で目立って汚いし、紙やすりで磨くのも面倒だし、うまくキレイになってくれない。そんなときにキサゲという道具が超便利です。軽くなでるだけでスジボリが一発でキレイになります。 2022.11.17 ディテールアップ