組立・工作道具 接着剤が減ってハケが届かずイラッ!「無料ですぐにできる解決法」 プラモデルの接着剤を使っていて残量が少なくなってきて、ハケが届かなくてイラッとする経験したことありますよね。ビンを傾けたり、台のような小道具を使ったり対策してるでしょう?実は1分ほどのカンタン作業で、解決出来ますよ。接着剤を最後までストレスなく使い切る方法です。 2023.01.25 組立・工作道具
塗料・塗装道具 サーフェイサーを選ぶための一覧表【プライマー成分有無、色、番手】 プラモデル製作に使うサーフェイサーは各メーカーから発売されています。それらを番手、色、プライマー成分の有無、ラッカーに耐えるかどうかなど、特徴がわかるように一覧表にしてみました。あなたの用途に合うサーフェイサーを探してください。 2022.12.31 塗料・塗装道具
組立・工作道具 埋めるならポリパテ!特徴と基本的使い方「エポパテとの比較」 ポリエステルパテ(通称ポリパテ)は、空間を埋めるのに便利なパテです。肉抜きや不要なモールドを埋めるときには、他のパテではダメなことが多いです。ポリパテの特徴や基本的な使い方を実践例と一緒に紹介し、エポパテやラッカーパテとの比較もしてみました。 2022.12.13 組立・工作道具
ディテールアップ スジボリの毛羽立ち一発解消!キサゲで「この違い」 スジボリのときに毛羽立ちに悩まされている人多いですよね。そのまま放置すると後で目立って汚いし、紙やすりで磨くのも面倒だし、うまくキレイになってくれない。そんなときにキサゲという道具が超便利です。軽くなでるだけでスジボリが一発でキレイになります。 2022.11.17 ディテールアップ
組立・工作道具 T字定規はWAVEのHT385がおすすめ「薄くてコンパクト」 プラ板の工作にはT字定規がとても便利。あるなしで工作の面倒さ・正確さが雲泥の差です。T字定規はどんなものか、使い方を説明して、そのうえで、私愛用のWAVEのHT385(小さい方)がどうしておすすめなのか解説します。1000円もしないコスパ最高レベルの優れもの。 2022.10.25 組立・工作道具
ディテールアップ 暗い色の上でも赤の発色がキレイ!ベルテクス・デカールはすごいやつ ベルテクスデカール使ったことありますか?私おすすめの水転写デカールなんですが、デザインが実践的で使いやすいのはもちろんですが、赤色の発色がとってもキレイで驚きますよ。下地が暗くてもちゃんと赤が出る様子を、実験写真で見てください。 2022.10.23 ディテールアップ
組立・工作道具 初めてのエッチングベンダーの選び方「おすすめの重視ポイント」 エッチングパーツを曲げたりつかんだりする時に使う専用の道具がエッチングベンダーです。でも、じつは大きくて使いづらいものが多く、タミヤのピンセットベンダーが便利です。最初に買う(そして最後になるかも)ならコレがいい理由を解説します。選ぶ際の重要点は? 2022.09.04 組立・工作道具
塗料・塗装道具 筆塗り派ならファレホのメカメタリック「おすすめする色しない色」 ファレホのメカメタリックは水性で筆塗りしている人なら最高じゃないでしょうか?筆ムラでないし隠蔽力も強いし、なにより鈍い金属感がとってもいい雰囲気です。特徴を解説して、おすすめできる色とできない色も説明します。他の塗料との違いも。 2022.09.01 塗料・塗装道具
塗料・塗装道具 持ってる塗料のカラーサンプルを作ろう!「色選びがはかどるよ」 プラモを塗装するとき、欲しい色を選んだり、似ている色からぴったりな色を選択するのって難しいと思いませんか?カタログや塗料のフタの色は違う場合が多いし、似た色が多すぎて比較するのも大変です。私は手持ちの塗料のカラーサンプルを作って解決してます。 2022.08.04 塗料・塗装道具
塗料・塗装道具 リアルタッチマーカーの全色をテスト比較「グレーが3つ?」 リアルタッチマーカーは2セットで10色ありますが、全部の色をプラ板の上でテストしてみました。白いプラ板の上でどのような色なのか見てください。とくにグレーは3種類ありますので、それぞれの違いを見てください。リアルタッチマーカー色選びの参考にどうぞ。 2022.06.02 塗料・塗装道具