【水性塗料ファレホ】蛍光カラーは筆塗りでもちゃんと蛍光だった

塗料・塗装道具
スポンサーリンク

こんにちは、おらプラです。

プラモデル用の塗料には、どの種類にも「蛍光色」があると思います。

私が愛用している水性塗料ファレホにも当然あります。

ただ、「蛍光」って私はなかなか使う機会がありませんでした。

「どこで使うんだろうなあ?キャラクターフィギュアとかかな?」

と思って自分には関係ないと思っていたのですが、ついに蛍光カラーの指定色と出会ったのです。

いい機会なので2色買って試してみました。

ファレホの蛍光カラーってどんなものなのか?

筆塗りでも大丈夫なのか?

スポンサーリンク

ファレホの蛍光カラー

蛍光アレンジと蛍光マゼンタ

ファレホの蛍光カラーで指定されていたのが、『破烈の人形』の剣です。

エネルギーソードという設定で、よくある金属色とは違うのでした。

指定色は蛍光マゼンタと蛍光オレンジを混ぜて使うようにと書いてありましたので、2色を買いました。

こんな色

プラ板のカラーサンプルに塗ってみると、たしかに蛍光ですね。

「当たり前」と思われるかもしれませんが、こういう特殊な発色のものって、なんとなくスプレーやエアブラシ向けという印象を個人的になんとなくもってたんですよ。(メタリックとか蛍光とか)

おらプラ
おらプラ

ちなみにこれはメカカラーの蛍光カラーですが、モデルカラー、ゲームカラーにもそれぞれあります。

筆塗りしていきます

それでは、実際に筆塗りしていった様子をどうぞ。

まずは一筆

蛍光オレンジと蛍光マゼンタを混ぜて作るように指定されていましたが、私は調色は苦手なので、

「最初にオレンジを塗って、その後にマゼンタを重ねていく」

という塗り方をしましたのであしからず。

まずはオレンジを一筆、恐る恐る塗ってみました。

通常のファレホオレンジと比べると、クリアーに近い感じで、全然色が付きません。

これ、大丈夫か?

うーん先が長そう

筆塗りでは難しいのか?

2度3度と塗り重ねていきますが、下地の白い成型色が見えたままです。

もともとオレンジという色自体が隠蔽力最弱レベルなので、蛍光とかクリアだと余計に弱いのでしょう。

オレンジはここでやめておきます

3度塗りくらいで、かなり色が付いてきたように思います。

今回は上からマゼンタを塗る予定なので、ここで早々に切り替えました。

体感的に、オレンジのまま塗ったとしたら、あと最低3回は必要だったと思います。

ただ、この段階でも普通のオレンジとは違って、

「ああ、たしかに蛍光色だわ」

と感じていました。

マゼンタ重ね塗り

蛍光マゼンタを重ね塗って、ちょうどよい塩梅のところでやめるつもりです。

おお、かなり発色がよくなってきたぞ?

マゼンタの隠蔽力なのか、下にオレンジを塗っていたおかげなのかわかりませんが、マゼンタを塗るとかなり発色良く、下地が隠れてきました。

オレンジとマゼンタが混ざってる・・・ような気がします

色味的にも、単なるマゼンタではない感じで、一応オレンジとの混色っぽくなったと思っていました。

ツヤがあるわけじゃないのだけど、蛍光です

ファレホは基本的につや消しなので、当然この蛍光カラーもつや消しのはずですが、発色のせいなのか蛍光の特性なのか、ツヤツヤと輝いて見えました。

通常のオレンジとマゼンタを塗っても、こうはならないのは間違いありません。

ファレホ蛍光カラーまとめ

たしかに蛍光でしょ?

買ったからといって、次に蛍光カラーを使うのはいつになるかわからないですが、ファレホの蛍光カラーは筆塗りでもちゃんと塗れましたし、なにより「ちゃんと蛍光」でした(謎)

エアブラシだともっと塗膜がキレイに薄くなって、発色もいいのかもしれません。

個人的にはあまり使わない蛍光カラーですが、使うジャンルのモデラーさんは重宝するかも。

他の蛍光カラーとの比較などは私には当然出来ませんが、

  • ファレホの蛍光カラーはちゃんと蛍光だった
  • 筆塗りでもちゃんと発色しました

ということは言えますね。

⬇モデルカラーの蛍光もあります。それぞれの特性に準じた蛍光色なんでしょうね。

【水性塗料ファレホ】基本的な特徴と使い方をレビューします
「奇跡のカラー」と言われる水性塗料ファレホ。安全性が高い水性塗料が、素晴らしい発色性を手に入れたのです。しかしファレホには、知っておくべき特徴や使い方、そして欠点もあります。使ってみての感想も含めて、これから使う人のご参考になればと思います。