【プラモデル基礎用語】仮組み

プラモ用語集
スポンサーリンク
スポンサーリンク

仮組みとは?

仮組み(かりぐみ)とは、最終的な組み立ての一段階前、

「キットの状態を見るために、一度おおまかに組み立ててみる」

ことです。

仮組みをするのはどんなとき?

仮組み状態

キットをそのまま組み立てて、付属のデカールを貼るような仕上げ方の場合は、仮組みは必要ではありません。

ですから、もしプラモデル初心者が、キットを初めて作るような場合は、仮組みなんてややこしいことは省いて、説明書通りに組み立てるといいですよ。

仮組みをするのは、パーツがどのように組み上がるのかを目で見て把握することで、

  • 修正をしたい場所がわかる
  • 塗装の順序や下準備がわかる
  • 改造の構想を練りやすくなる

のが目的です。

「ああ~、ここはこういう感じでくっつくのか」

「ここのスキマ気になるから、少し修正必要だな」

「ここは先に塗装しておかないと難しくなるぞ」

といった感じです。

仮組みは、今後の製作をラクにするための下準備ということですね。

仮組みの方法

仮組みは、もう一度バラす必要がありますから、

  • 接着してはいけない場所がある
  • ハメ込みをゆるくしておく必要がある

という注意が必要です。

マスキングテープで仮止め

仮組みは、上の写真のようにマスキングテープで止めたり、ダボ処理(ダボカット)という作業が必要になります。

【プラモデル基礎用語】ダボカット(ダボ処理)
ダボカット・ダボ処理とは? ダボはプラモデルを組み立てしやすいように設けられている、一対の凹凸のことです。 こちらで詳しく解説していますので、わからない方はまずは読んでみてください。 ダボは、プラモデルの組み立...

ダボカットの例

ダボカット等の仕込みに失敗すると、無理にバラそうとしてパーツがパキッと壊れちゃいます。

そうなると大変、

「良いものを作るためにやった仮組みで、むしろキットをダメにしちゃった」

では嫌ですよね。

どこまで組んでどこまでバラすか考える

仮組みでどのような状態まで持っていくかは、人それぞれです。

改造派、筆塗り塗装派、エアブラシ派、それぞれで正解は変わるでしょう。

⬇仮組みをバラすための便利な工具もあります。安い割に出番が多い便利グッズ。