スミ入れのふき取りに失敗する初心者はフィニッシュマスター使おう

初心・初級者
スポンサーリンク

こんにちは、おらプラです。

ガンプラなどにスミ入れしたあと、必ずはみ出した部分が出来ますので、そこは拭き取らなければいけません。

ところが、私はその拭き取りが超下手で、苦手でした。

拭き取りが苦手だから、スミ入れ自体も苦手意識が出来てしまって・・・。

うまくいけば格好良くなるスミ入れだから、なんとかうまくこなしたい!

そこで、今まで綿棒でやっていた拭き取りを、ガイアノーツのフィニッシュマスターに変えてみたのです。

最初は欠点も感じたのですが、それが勘違いと気づいてからは愛用しています。

スミ入れの拭き取りがうまく出来ない初心者は、まずはこれで慣れてみては?

スポンサーリンク

スミ入れの拭き取りって難しいですよね

スミ入れは絶対はみ出します

スミ入れは必ず拭き取りをしなければいけません。

塗料をちょん付けするところで、よほど細い筆で慎重にやらない限り、余分な塗料がはみ出してしまうんです。

ちょんと付けたところがはみ出す

それを綿棒などで拭き取って、狙ったラインだけをバシッと決めたいわけですが・・・

拭き取ると決まる!

スミ入れ消えてしまう

スミ入れの拭き取りでよくある失敗が、

はみ出した塗料を拭き取ろうとして、肝心のスミ入れも消えてしまう

ことでしょう。

周囲が汚れる

また、スジボリの奥から吸い取った大量の塗料によって、スジボリの周囲が汚れてしまうことが、副次的に起こってしまいます。

結局やり直し・・・となればまだいいほうで、ヘタすると塗装自体ににじんでしまって、拭き取れず塗装からやり直しになってしまうことも。

綿棒からフィニッシュマスターへ

その原因は、私の綿棒使いがヘタなせいもあるし、乾燥時間の加減もあるでしょう。

でも、この綿棒ってやつが、案外曲者だったりするのです。

綿棒をフィニッシュマスターに

私はガイアノーツから出ているフィニッシュマスターという道具を使うことで、スミ入れの拭き取りが出来るようになりました。

フィニッシュマスターとはどういうものか知ってますか?

ゴムとスポンジの中間?

フィニッシュマスターは簡素なプラの持ち手の先に、白い特殊な物体を付けて使います。

この白い物体の素材が良いもので、ゴムのような硬さをもっていて、それでいてスポンジのように液体を吸い取ってくれるのです。

ハサミなどでカットも出来ます

毛羽立ちがない

この素材は綿棒のように毛羽立ちが一切ありません。

毛羽立っていないということで、毛羽が塗装面に付くことも防げますし、下で説明しますが、拭き取りがとっても楽になるんです。

フィニッシュマスターの良いところ

フィニッシュマスターと綿棒の違い

余計な塗料に触らない

フィニッシュマスターは綿棒よりも硬くて、スジボリの奥まったところに入っていきません。

しかも毛羽立っていないことで、墨入れした塗料に思いがけず付いて吸い取ってしまうことがなく、

狙ったところだけ・触りたいところだけ

拭き取ることが出来るのです。

細部のコントロールが楽

そして、フィニッシュマスターは斜めにカットされていて先が細いので、スジボリじゃないところのスミ入れ(パーツの凹部分)に流したスミを拭き取る際も、微妙なコントロールがききます。

綿棒では難しいですよね。

溶剤で洗えてコスパも良い

替えも付いていますが

このフィニッシュマスターは500円ほどで10本ほどの交換用が付属しています。

ところが、当然スミを拭き取るとすぐに汚れてしまいますから、私はコスパが悪いと感じていました。

「こんなに使いやすいけど、さすがに高くつくなコレ」

と、思ってしまっていました。

でも、じつはこれ汚れても乾燥してしまえばまた再利用できるのです。

綿棒が使い捨てなので一緒だと思ってた

綿棒が汚れると、周囲を汚してしまうのですぐに交換です。

でも、

  1. 溶剤で洗うことができる
  2. 先だけカットして使える
  3. 乾燥すれば再利用
  4. 替えも付属

ので、けっこう長く使えます。

「これだけ長く使えるならコスパもいいし、何より便利だから使えるぞ!」

と思うようになりました。

スミ入れの拭き取りがうまくいくと気持ちいい

スミ入れの拭き取りがうまくいく

もちろん、経験を積んで慣れてくると、綿棒でも上手に出来るようになるかもしれません。

私も今は綿棒とフィニッシュマスターを併用しています。

それでも、どっちが楽かと言われたらフィニッシュマスターのほうなのは間違いないですし、勝負どころでは綿棒では無理な場所もあります。

しかしなにより、スミ入れの拭き取りにまだ慣れていない初心者にとっては、フィニッシュマスターというのはとても心強い便利道具なんです。

使うことで格段に上手にスミ入れが仕上がるでしょう。

最初は全部これでやって、慣れてからは綿棒と併用してはいかがでしょう?

せっかく作ったキットが、最後のスミ入れで失敗するとガッカリします。

「スミ入れなんて嫌だー!」

とならないように、最初は道具の力を借りてやってみるのもいいと思いますよ。

 

⬇クレオスからも同等品が発売されています。使い勝手に差はないと思われます。