【ノイスポッター03】ファレホ筆塗り「黒立ち上げ塗装」してみる

マシーネン作ろう
スポンサーリンク

こんにちは、おらプラです。

マシーネンの無人偵察機ノイスポッターを作っています。

前回は付属フィギュアで横道にそれましたが、ノイスポッター本体をファレホで筆塗り塗装していきます。

「黒立ち上げ」という手法になります。

スポンサーリンク

まずはジェッソで下地

とりあえずジェッソ

塗装に入る前に、下地を作っていきます。

まずはなにはともあれ「胡粉ジェッソ」を塗りたくって、テクスチャをつけ情報量が増えるようにします。

頭部と球体だけ

今回のノイスポッターは、頭部と球体部分が鋳造っぽいなと思いましたので、そこに限ってジェッソを塗りました。

黒立ち上げなので黒のスプレーで

その後、ファレホのホビーペイントスプレーの黒を全体にスプレーしました。

ファレホのホビーペイントスプレーは、プライマー成分も含んでいるので、プラはもちろん金属にも直接スプレーできて塗装の下地になってくれます。本当に便利なのです。

上の写真で光が当たっているので、ジェッソで表面がどのようになっているかよくわかります。

「マイルドな鋳造表現」というのかな。情報量が増えるのです。

【胡粉ジェッソ】プラモに塗って情報量アップ【使い方レビュー】
プラモデルの塗装の下地に「胡粉ジェッソ」というものを使っています。ただ適当に塗るだけで表面がザラザラになって情報量が増え、格好良く面白い出来になります。使い方を紹介して、溶きパテとの違いや比較などをまとめてみました。誰でも簡単に出来ますよ。
ファレホのサーフェイサー「ホビーペイントスプレー」の特徴と使い方
水性塗料ファレホには、とても便利なサーフェイサースプレーがあります。サーフェイサーでもあり、プライマーでもあり、下地塗装でもあるマルチなスプレーです。ファレホだけではなく水性塗料ユーザーみんなに知ってほしいです。値段も安い!

黒立ち上げ塗装について

少し話はそれますが、以前右も左もわからない時代に、FGシャアザクを作ったことありました。

【FGシャア専用ザク#02】塗装テストの結果「嫌いではない」
FGシャア専用ザクを作っています。初めてサーフェイサーの上からの塗装に挑戦です。ひび割れたサーフェイサーの上から、赤をペタペタと筆塗り塗装していきました。結果は汚い仕上がりで低レベル爆進中ですが、やっぱり私はこういう塗装が好きなことがわかりました。

黒のサーフェイサーをテストしてみて、その後適当に筆塗りしたもので、出来は最悪レベルでしたが、

「最悪なのは間違いないんだけど・・・なんかカッコいいな」

と感じていたんです。

あとになって、それが「下地を黒で塗ったあと、その黒を残すように塗装していく」という「黒立ち上げ」という手法に近いのだとわかったのです。

重量感が出る仕上がりになるという手法なのですが、エアブラシでも筆塗りでも共通する仕上げ方らしいです。

今回のノイスポッターは、意識して黒立ち上げ塗装に挑戦してみるのがテーマです。

黒立ち上げ塗装開始!

うすくうすくの1回目

ただのレッド

塗装カードの作例のなかで、赤い機体があったのでそれを目指して塗ることにしました。

初めて黒立ち上げ塗装をやってみるので、迷彩とかじゃなく1色使いのほうがいいだろうという判断です。

いつもより薄め薄めを意識しました

黒立ち上げ塗装というのは、エッジやモールドなどに下地の黒を残すように、メイン色を塗装していきます。全体をビシッと塗りつぶしてしまわないように、薄く少しずつ重ね塗りしていくことになります。

あえて筆ムラが出るように

キレイな塗面なんて意識しないで、むしろ筆ムラが出るように、面相筆でポンポンと塗料を置く感じで塗っていきます。

どんな感じになってしまうのか、もしかして取り返しつかないかもと不安を感じつつ、じっと我慢して塗っていきました。

ピンクっぽく見えるけど赤になるんでしょうか?

奥まったところは傷んだ筆をガシガシ突っ込んで

奥まったところは傷んだ100均の筆を挿し込むように塗料を付けていきました。

塗るなんて意識しないで、とにかく赤くしていくことに集中してました。私なんて意図的に塗るより偶然の産物に期待して塗ったほうが、かっこよくなるのです。

何より楽しいですしね。

とりあえず1回塗ったぞ

とりあえず一通り全体を赤くできました。

土台に立てたまま塗るつもりだったのに、ブランブラン揺れて塗りにくいので、胴体のパイプ状のところを手で持って塗っていました。手は汚れますがそれが一番塗りやすかったです。

やっぱりうすく2回目

重ねていくよ

2回目も同じようにムラムラに塗っていきました。

とにかくエッジやモールドを塗りつぶして真っ赤にしてしまわないように、そこだけは注意してやっていきます。

もし間違えて塗ってしまっても、薄く塗っているので、重ね塗りしたところよりは黒いので、厳密に塗り分ける必要はないと思います。

濃淡差がある赤が、勝手にいい感じになってくれます

モールドは黒で残したいのに、塗料はモールドに流れて溜まりやすいものなのです。そこは最終的にスミ入れで黒に戻すしかないようです。

エアブラシなら調整が効きやすいのではないかと思います。

おお、この感じがすきなのですよ

1回目より赤が濃くなって、かなりいい感じになってきました。

ただ、このままだと赤と黒の2つの色しか出ないことになるので、それはあとで色を足さないと面白くないなと感じていました。

3回目以降

赤になってきた

3回目以降、重ねるたびに赤が赤として発色してきました。

ただ、このままだとシャア専用ノイスポッターになってしまいます。

塗り過ぎはよくない・・・はず

重ねていくほど赤が濃く鮮やかにキレイな塗面になってしまうので、適度だと思う感じでやめました。

ブースターなど一部だけ別の色を塗ってあります。

茶系でウォッシング

茶系でウォッシングしてみます

赤と黒にどういう色を足していけばいいのかわかりませんが、茶系で一度ウォッシングしてみました。

バシャバシャに塗るだけ

ちょっと茶系に

茶系がいい感じに見えたので、さらにウォッシングする前にデカールを貼って、一度つや消しトップコートをしました。

そしてウォッシングをもう一度重ねてみました。

赤色も少し茶系にシフトしましたし、黒で残した場所にも微妙に茶色が加わることで、赤と黒に統一感が出たように感じました。

なかなか重量感が出ている感じだし、黒立ち上げ塗装、成功と言って良いんじゃないでしょうか?

嬉しい!自分的に最高傑作な予感(笑)

次回は

次回は油彩のドッティングで色をもっと複雑にしていくのが1つ。

あとはウェザリングをして完成です。