【IMS1/100破烈の人形5】肩の人形マークは埋めました

FSS他
スポンサーリンク

こんにちは、おらプラです。

初めてのFSSプラモとしてIMS1/100破烈の人形を作っています。

前回は胴体部を組立てましたが、傾く最大の問題箇所だったので修正がメインでした。

頭部、脚部、胴体部と、組立てて仮組みもできましたが、全体の姿が見えてくるとやっぱり嬉しいですね。

あっちから観たりこっちから観たり、いろんな角度で眺めて作業が進まなかったですね。

ただし、常に頭のツノの細い先っちょを折らないか気をつけていました。何度か袖にひっかけてヤバかったですが。

今回は腕の組立てをします。

スポンサーリンク

複雑な構造してるなあ

肩内部のフレーム

まずは肩の内部のフレームを組立てました。

肩のまわりはズラッと装甲板が覆うので、よほどのぞき込まないと見えないんですが、これだけ造形してあると組立時は楽しめます。

つづいて肘関節なんですが、これがなんか変な構造なのです。

左右同じパーツを使うくせに・・・

左右間違わないか何度も確認しました

ピンを出す方向を変えて、しかも違う長さにカットしたり、切り落とす部分が違ったり、間違うと面倒なことになりそう。

ニッパーでカットするときは何度確認しても不安でした(笑)

合ってる?よね?

右腕です

なんかゴチャゴチャとした内部フレームを取り付けて、そこに装甲板がつくという仕組みです。

これは右腕なのですが、左腕は全然違う形をしています。ガンプラ業界ではあまりないデザインですかね。

スペクターシールドというらしい

右腕には、上の写真のようなシールドが付くんですね。

んもー、いちいちカッコイイわ~。

左腕でミスしてリカバリー

さて、左腕でやらかしてしまいました。

あれ?こんなんでいいの?

組立てていくと、装甲と袖口の白いパーツが干渉するんです。んん?

このパーツを逆に接着してました!

ガンプラだとバンダイへの絶大なる信頼感から、

「あ、オレ間違っちゃった」

となるところですが、これまで「合いの悪さ」を経験してきているので、

「全然おさまり悪いじゃねえか!どうやって修正すればいいんだ?」

としか思わない疑心暗鬼な私。

その後説明書をよく読み直して、パーツの向きを間違えていた事に気づいたんです。

カットして

幸い形状自体は違和感がなく、ダボ穴の場所だけが違うだけ(まあ、だからこそ間違ったわけですが)なので、ダボ穴をカットしてしまって、ジャンクパーツを接着してしのぎました。

イージーミスですが見えない場所で助かった

ちなみに、それでもシックリ収まったというわけでもないんですがね(苦笑)

肩の人形マークを埋める

破烈の人形マーク

考えどころなのは、肩の『破烈の人形マーク』をどうするか?

このマーキングは左肩とシールドにあります。両方のデカールが付いていますが、肩の方だけモールドとして彫り込まれてもいるんですよね。

モールドにデカールを重ねることも出来ますが、立体的だけにズレが怖い。

シールドだけデカールにして肩を塗装にする手もありますが、同じ色にならない可能性が高い。

そこで、肩のモールドを埋めてしまって、両方ともデカールにすることに決めました。

埋めるならポリパテの出番

脚の肉抜きでも使いましたが、こういう場所を埋める作業なら、ポリパテの出番ですね。

削るのは簡単なポリパテですから、多めに盛っておきます。

装甲の形を変えないように

ちょうど肩装甲のエッジがありますから、そのラインを崩さないように注意する必要がありました。

黄色い破烈の人形

おお、ちゃんと出来たぞ!

きれいにできると気持ちいいですね。

ところでプラモとは関係ないですが、「はれつのにんぎょう」と入力すると「破烈の人形」と変換されるのがすごい。「はれつの」「にんぎょう」と分けて変換すると、「破裂の人形」になるのに。

仕組みはわかりませんが「グーグル恐るべし」ということでいいのかな?

エッジかと思ったら

「ラインが崩れてないかな~?」

と見比べていたら、エッジだと思っていたのがどでかいパーティングラインでした。

気づいて良かった。消しておきました。

塗装後に出現してきたら「アッチャー」ですからね。

左右で違う腕

あらためて、左右で形状が違う様子をどうぞ。

装甲の違いだけじゃなくて、内部フレームも違う形状なんですよ。

手首はそれぞれ2種類から選択式です。

ガチガチに固定しました

ガチガチに固定しました

ブログの前回の記事で仮組みをしてポージングを決めましたが、そのときに肘の関節の角度を接着して固定しました。

また、このフレームがフニャフニャでポージングがグラつくので、全体的に流し込み接着剤を流し込んでガチガチに固定してあります。

次回は

これで主だった部位の組立てが終わりました。

今後最終組立をしていくのですが、まずはボディ色をスプレー塗装してしまわなくてはいけません。

缶スプレー塗装はまったく慣れていないので、手順がわからなかったです。

次回もどうぞお付き合いください。