こんにちは、おらプラです。
1/144レジンキット・谷明サイレンF作ってます。
前回は筆塗り塗装を始めてメインのボディ色以外を塗りました。
これから赤色を塗っていきます。
ちゃんと色が付くまで、なかなか果てしない旅です。
赤色の塗装「未来を信じることって大切よ」
メインのボディ色はファレホモデルカラーのフラットレッドというのにしました。
「フラット」というとつや消しという意味合いで使われることが多いですが、ファレホは元々つや消ししかない。はて?意味はいまだにわかりませんが、少しオレンジがかったような赤に見えました。
これから筆塗りしていきますが、はじめに少しお断りを。
さて、いつも通り「ちょっとシャバシャバすぎるんじゃね?」くらいに水で薄めて、筆塗り開始です。
たぶん本当はもう少し濃い目で塗る方が早くきれいに出来ると思いますが、私はシャバシャバのほうがキレイに塗れる気がするのでそうしてます。とくに広い面を塗る時は。
相変わらずマスキングなどはしませんので、はみ出さないように全集中(もう古い?)です。
シャバシャバな長所といえば、筆ムラが出にくいことです。
「全然色がつかないけど、何度もやっていけば必ずいつかは塗りつぶせる」
という感じでやってます。水性塗料は下地を絶対に侵さないので気が楽です。ラッカーは上手にやらないと下地が溶けて一進一退になっちゃう可能性がありますからね。
私は比較的狭い部分を塗る時は、濃い塗料で塗ってます。たぶん本来のファレホの使い方?
筆ムラが出にくいし目立たないですし、何度も塗るとそのぶんハミだし確率上がりますから。
強い隠蔽力で短期決戦!
全然色がつかない(赤くならない)ので焦りますが、焦って濃くすると筆ムラ出やすいので、塗っては乾かし、塗っては乾かしします。
「こんなのいつまで経っても終わらないんじゃね?」
と思ったら負けです。(多数経験w)
均一にはなかなか塗れないので、どうしても斑というかマーブル状というか、濃い薄いが出てきてしまいます。でも、気にしない。
薄いところはいつかは濃くなるし、早く濃くなったところは濃いまま(濃すぎるということはない)なので、最後には均一になってくれます。
私のようなオッサンでさえ、未来には常に希望を持ってるんだ~。
細かいところも塗るよ
サイレンのボディはほとんどが赤ですが、やはり塗り分けもあります。
タミヤの一番細い筆(「先生」と呼んでます)にお出ましいただき、目の部分(中は黒のままで周囲だけ黄色くします)を塗ります。
あ、はみ出した!「先生」でもミスはあるのです。(はみ出したのはお前だろ)
まだ途中ですが、サイレンの横顔がかっこいいので思わず写真を撮ってしまいました。
ラルゴ・ケンタウリに似ている気がする。
盾のラインは、手持ちの中でそれっぽい色を選びました。1つは最初の頃に買った水性ホビーカラーです。貧乏性でとっておいてよかった。
意図せず違う塗料を使うことになりましたが、同じように塗ってもファレホと水性ホビーカラーって塗り心地が違います。
↑の写真は1回目を塗ったときですが塗料の感じ違うでしょ?
このラインの周りにはモールドが彫られているので、そこまでははみ出しても大丈夫。
あとで墨入れして黒くするので、キレイになってくれるはず。
白い部分は、場所も多いし短期決戦したいので、シタデルベースカラーのコラックスホワイトを使いました。
シタデルベースカラーの隠蔽力はとっても強いので、赤と黄色と白だけ使ってます。(容器がキライのなのでメインには使いたくない)
シタデルの隠蔽力が強いのには秘密があって、赤も黄色も白も少し違う色なのです。
筆を洗うとわかりますが、白なのに実はグレーです。
「ほとんど白に見えるグレー」なので、隠蔽力が白のレベルじゃないということらしい。
⬆グレーじゃないですよね。白ですよね。
たいてい2度塗りで完了させることが出来ます。すごいつかいやすい。
細かいのを数多く塗るのは面倒ですから、こういうのはシタデルまかせ。
スミ入れ
今回はスミ入れをしたいので、一度光沢クリアーを吹き付けました。
盾のラインや白く塗った箇所、スミ入れで境界を黒くすることで、塗り分けのミスを修正できます。
このあと、もう一度つや消しスプレーして塗装完全終了です。
終わった~。
次回は組立てて完成
あとはお楽しみの組立てです。
レジンキットは軸打ちのおかげで組立ては本当に組立てていくだけ。
作ってきたものが、いよいよ姿をあらわすという意味で、とてもドラマチックで楽しい時間です。
次回最終回です。最後までお付き合いくださいませ。
見せてもらおうか、天才のレジンキットの性能とやらを!