こんにちは、おらプラです。
タミヤの1/48飛行機P-38Jライトニングを作ってます。
前回はメインの下地となる銀色の塗装を、缶スプレーで行いました。
下地3種類作って銀色のバリエーションを実現したかったのですが、100点満点とはいかなかったです。
ここからは細かい部分を筆塗りでやっていき、デカールを貼って完成です。
一番大きな部分
この機体はほとんどが銀色なので、大きな面積の塗り分けは1色だけで、機体前部のオリーブドラブの場所です。
これはアンチグレアの部分だと思われます。
説明書を見ながらマスキングしましたが、筆塗りなので境界だけやればいいので比較的楽でした。これってエアブラシやスプレーで塗る人は、全体を覆うマスキングをするわけですよね。たいへんだ。
追加燃料タンクも同じくオリーブドラブです。
広い面積を筆ムラなく塗るためには、薄く何度も塗る根性がたいせつ。
機体右➡左➡燃料タンク・・・と順番塗っていきますが、ファレホは乾燥が早いので1周するころにはもう乾いてて重ね塗る事ができます。待ち時間がなく作業性がいいのではかどります。1周ごとに乾燥待ちなんて、気が遠くなりますからね。
「こんなに薄くて、本当にいつか塗りつぶせるんだろうか?」
と思うくらい薄めるのがコツです。
私もよくやりますが、焦って塗料を多めにつけたり、濃いめにしたりすると筆ムラ発生しちゃますよー。
オリーブドラブは隠避力が強めなので、5回もやれば完璧に塗りつぶせました。
私もこれくらいなら集中できるのですが、10回とかになるとついつい焦ってしまうんですよね。
ちなみにラッカー塗料だとこうはいきません。下地を溶かすおそれがおるので、上手な人しか出来ないんですよ。水性塗料は初級者の筆塗りにピッタリ。さらにファレホやシタデルは最強。
細かい部分
その他細かい部分も塗り分けていきます。
あまりたくさんありません。
車輪を付けた状態ですが、こんなに前の方に車輪があるのに、オモリのおかげで尻もちをつかないんです。
シタデルのパワー
プロペラの先端部はデカールが付属していましたが、塗ったほうが楽なので筆塗りしました。
隠蔽力が最弱の黄色ですが、シタデルのパワーにかかれば楽勝です。
私はファレホを愛用してますが、黄と赤と白だけシタデルカラーを持ってます。これら、マジで最強です。
隠蔽力が強いと言われるファレホ愛好者の私でさえ認めざるを得ないシタデルのパワーです。
ただし、この赤白黄色には一応カラクリがありまして、実は真っ赤とか真っ黄色ではないのです。
微妙にグレーが入っていたりして、隠蔽力を高めているわけですので、鮮やかな赤ではないでしょ?
水性塗料は修正も楽
モールドのある部分で、マスキングを失敗して塗料がはみ出していました。
下地がラッカーですので、爪楊枝で擦ると赤だけが取れてくれます。
それだけラッカーの塗膜は強く、水性塗料は弱いということなのですが、こういう修正ができるのは気楽で助かります。
赤が完璧には取り切れないのですが、そこは銀色をスミ入れのように流し込んでレタッチすれば大丈夫でしょう。
デカール貼り
現代機と違って、大戦機は比較的デカールが少ないと思います。
デカール貼りが好きな人ならともかく、苦手な私にとっては多すぎるのは苦痛でしかない。
この機体はあるエースパイロットの機体らしいのですが、なんと彼女の写真を貼っていたそうです。
このあたり、銀むき出しの事情と相まって、大戦末期・勝利目前という余裕が感じられますね。
特攻とか玉砕とか言ってた日本軍では考えられないよなあ。
完成です
完成!
私は飛行機のウェザリングはやったことがなく、自信がないのでやりません。
せっかくキレイに出来たのに汚す勇気がないんです(笑)
小汚いだけになったら苦労が水の泡・・・でもいつかはやれるようになりたい。
次回は完成写真を撮影して感想など。
↓シタデルの超おすすめ3色。