伸ばしランナーの作り方【「伸びずに切れる」失敗する理由も解説】

初心・初級者
スポンサーリンク

こんにちは、おらプラです。

プラモの改造で時々使う「伸ばしランナー」上手に作れますか?

言葉にすると「ライターで炙ってやわらかくして伸ばすだけ」なんですが、初心者のうちは案外失敗する人も多いのではないでしょうか。

とくに、ランナーがうまく伸びずに切れてしまうミス、ありませんか?

そこで、「伸ばしランナーの作り方の基本」を説明した後、「初心者が失敗する理由」を解説します。

コツがわかれば伸ばしランナーは使い道たくさん。

スポンサーリンク

伸ばしランナーとは?

伸ばしランナーは欲しい太さが作れると便利

伸ばしランナーとは、プラモキットを作ったときに余るランナーを長く伸ばすことによって、細い棒状のものや糸状のものを作り出すものです。

プラモの改造やディテールアップをするときに、とても便利なテクニックです。

戦車やガンプラのアンテナを作り出したり、艦船模型や飛行機の張り線(電線)の材料にすることが多いでしょう。

伸ばしランナーの特徴を簡単に並べてみます。

長所

  • ランナーなので材料費がタダ
  • プラ材なので塗装や接着が出来る
  • 慣れれば簡単

短所

  • 長いものを均一な太さで作ることが難しい
  • 太さが正確ではない
  • (用途がかぶる)金属より弱い
  • 火に注意

伸ばしランナーの作り方

それでは、伸ばしランナーを初めて作るという人のために、基本的な作り方を説明します。

伸ばしランナー作り方基本

ランナー(プラモのパーツのまわりに付いている棒)を適当な長さにカットします。

ランナーの真ん中をライターであぶって、やわらかくします。

やわらかくなったら、両側に引っ張っていきます。

すると、あぶってやわらかくなったところが、ビヨーンと伸びて細くなります。

伸ばしランナーの完成

長く引っ張れば引っ張るほど、伸ばしランナーは細くなります。

数mm程度の細い棒状にするのもよし、糸よりも細くすることもできます。

手で持つところは十分に

あぶったところの周囲は熱くなるので、ランナーは長めにしておかないと手が火傷してしまいますよ。注意してください。

よくある失敗「ランナーが伸びずに切れてしまう」

伸ばしランナーよくあるミス「伸びずに切れた」

さて、実は伸ばしランナーは最初のうち失敗することも多いと思います。

好みの太さにしたり、均一な太さに揃えることは、経験を積んで慣れるしかないのですけど、よくある失敗というのは、

両側に引っ張ったときにランナーが伸びずに切れてしまう

ことです。

2つに切れてしまうとランナーが短くなって、もうそのランナーは使いづらい(手で持つところがない)ので、ランナーの切れ端が大量に生み出される結果に。

そしてまた、ランナーをパチパチと切り出して・・・イライラ。

経験あるでしょう?

失敗の理由

伸ばしランナー失敗の理由

この失敗をする理由は、ただ1つ。

あぶり方が足りなくて、中のほうが十分にやわらかくなっていないから

です。

うまくやるコツ

ライターであぶると、しばらくするとランナーがグニャッと曲がってきます。

「よし、やわらかくなったぞ!」

と引っ張りたくなりますが、もう少し我慢です。

まだ表面だけが溶けている(中もやわらかいけど、伸びるほどではない)状態です。

そこで引っ張ると、伸びずに切れてしまうことになるのです。

グニャッとなったランナーをクルクルと指で回転させるなどして、もっとやわらかくなるまであぶりましょう。上の図のイメージ。

すると・・・

ビヨーン

両手を目一杯広げても切れないくらい、長く伸びてくれますよ。

体感的に1cmほどの部分が、2m近く伸びるので、成功すると気持ちいいよ~(笑)

太さを操れるようになるには練習あるのみ(数撃ちゃ当たる)

艦船模型に使ってみた

戦車のアンテナ、艦船模型の張り線(ロープ)、飛行機のアンテナ線など、細い伸ばしランナーを使うとディテールアップが出来て、プラモのかっこよさもアップします。

真鍮線や金属線(メタルリギング)で代用することもできますが、毎回使うにはお値段も高いものばかり。

その点伸ばしランナーは作り方さえマスターすれば、材料費はタダです。

今回説明したコツを1点押さえればそんなに難しいものではないので、ぜひ練習してみてください。