【WAVE1/24スコープドッグ③】ウェザリングして完成です

FSS他
スポンサーリンク

こんにちは、おらプラです。

自分にとって初のボトムズプラモ、WAVEの新しいスコープドッグを作っています。

前回はAFVプラモでよくやっている塗装方法を試しにロボに流用してみました。

ボトムズというミリタリーチックなロボットだから、戦車と同じように塗装して通じるみたいだなと感じました。

今回は引き続きウェザリングを施して完成となります。

下手な製作記ですが、最後までお付き合いください。

スポンサーリンク

ウォッシングで全体を整える

愛用の激安油彩絵具

前回の最後で「緑が明るいしデカールも浮いてる感じ」と見えてたので、ウォッシングをいつもより濃い目に、暗くしてやってみました。

使うのは愛用の激安油絵の具で、色はローアンバーでシャバシャバに溶剤で薄めて使います。

この状態というのは、クレオスのウェザリングカラーと同じなので、使いやすいのは断然そちらです。が、油絵の具はこれ以外にも使い方が選べるので、トータル的にこちらのほうが万能です。(この次にやるドッティングとか)

全体的にバシャバシャと塗りたくって

ウィッシングをすると、

  • 全体的にフィルターがかかって、色調に統一感が出る
  • スミ入れのように細部がくっきりする

という効果があります。

全体的に明るさ↓

いい感じかも

ドッティング

プラモデルでは、作るものが違っても共通する用語や作業って多いです。

がしかし、ドッティングという方法を使うのは、主にAFVを作っている人だけじゃないですかね?

油絵の具をランダムに点付けする

やったことない人向けに簡単に説明すると、

  1. 油絵の具をランダムに点付けする(厳密には色によって効果も違う)
  2. 周囲に薄めるように伸ばす
  3. 不規則に劣化したようになる

という効果が出ます。

塗装してウォッシングしただけだと「全体的に同じように汚れ劣化した」状態だと思いますが、そこに不規則な色が加わると、「長い時間かけて、いろいろな原因で汚れ劣化した」状態を表現できるんじゃないかという狙いです。

伸ばすのは先丸筆がいいです

グレーのバイザーがわかりやすいかな

グレーのバイザー部がわかりやすいかと思うのですが、微妙に青みを帯びているところもあれば、白っぽく見えるところも混ざって、結果として使い込まれた感が出ます。

上手な人は、もっと狙ってやってると思いますが、適当でもそれっぽくなるのもいい(笑)

ハイライトを強調したい

ウェザリングマスターにします

ウォッシングで全体的に暗く沈んで、地味~な印象になっているので、ハイライトを強調したいと思います。

多くの教科書に書いてあると思いますが、上手な人はハイライトとシャドー(明部と暗部)のコントラストを意識されてるんですよね。

ハイライトをいれる方法はいろいろありますが、今回はウェザリングマスターでお手軽にやりました。白い粉をこすりつけて、エッジなどを目立たせます。

エッジに白が乗ってます

エッジや凹凸だけに残ってくれますし、ドライブラシ(カサカサに塗料をちょっとつけた状態で筆を擦り付ける手法)よりも失敗がないです。初心者には超おすすめ!

下は、脚の部分のビフォー・アフターです。

ビフォー

アフター

テクニック不要でかっこよくなりました。

全体にやった後

全体的にやりましたが、ハイライトが目立つようになったのはいいとして、メリハリがない感じ。

先程書いたように、ハイライトを上げると同時にシャドーを下げることでよりコントラストが生みたい! つまり次にスミ入れをやっていきます。

スミ入れ(ピンウォッシュ)

スミ入れしていく

スミ入れと同じように使う言葉で、ピンウォッシュという言葉があります。

厳密にどう違うかはわかりませんが、私はガンプラのようにスジボリに墨を流すのをスミ入れ、AFVのようにスジボリにかかわらずポイントごとに暗くするのをピンウォッシュというのかなと思ってます。

周囲に軽くにじむのもイイ

ガンプラではスジからはみ出すのは失敗ですが、AFVでは塗料をポチョンと垂らして周囲ににじむのも効果のうち。

ピンウォッシュのおかげで、逆にハイライトの白も対比されて、お互いに効果を上げ合う感じ。これが極まっていくと上級者のように「うまい!」という印象が出てくるのかなと思っていますが・・・。

サビを描く

数種類のサビ色を付けていく

最後に、ところどころにサビ色を付けていきました。

私は3種類くらいのオレンジや茶色を、ランダムに重ねるように塗ることにしてます。

チッピングした場所などにやっていきました。今写真見て気づきましたが、本当は黒も混ぜるといいのですが、忘れてたようです。すごくひどいサビの中心って黒っぽくなってますから、黒がちょっと加わるといい感じなんですよね~。(なら忘れるなってハナシ)

サビ水が流れた跡とかも

完成です!

人生初のスコープドッグ、完成とします!

作ってみて思いましたが、スコープドッグってやっぱカッコイイですね。

デザインした大河原邦男さんは「最高傑作はザクとスコープドッグ」とおっしゃっていらっしゃるようですが、たしかに、ウンウンとうなづけます。派手さはないけど、どこか惹きつける量産機の渋さ?かっこよさ?共通する雰囲気持ってます。

ガンダムの世界って、ジオン軍は曲線的、連邦軍は直線的なデザインが基調かと思います。

というのもプラモを作ってはじめて感じたことなんですけども、スコープドッグはザクとは違って、直線を基調にしているという感じで、惚れ惚れします。

最低野郎諸氏に聞きたいのですが、レッドショルダーって肩が赤いだけですか?

やっぱシャアザクのように性能もいいんでしょうか?

マガジンについてる持ち手とか、リベットとか、光に当たっていちいち浮かび上がってくるのがカッコイイです。

作り直したリベット、なかなかのボリューム感でいいですね。

やったかいがあったというもの。他人にとってはどうってことなくても、作った本人にはこの写真を見て酒が飲めるというのも、プラモデルの楽しさですよね!

「リベット一個一個接着するとき、すぐにズレたりしてさあ」

とか思い出しながら・・・(キモチワルイ?)

今回、AFVでやってる塗装方法をロボットで試してみたくて作りました。

マシーネンクリーガーと迷って、初のボトムズプラモに手を出して良かったなと思ってます。

スコープドッグの形をプラモを通じて知ることが出来ましたし、なにより、ミリタリー感があるロボットなので、塗装もウェザリングも戦車と同じように出来ました。

あと、作った経験の少ないWAVEさんのキット、なかなかどうして、バンダイさんと同じように組み立てやすく、精度もいいので感心しました。ボトムズシリーズは今後もラインナップされていくらしい(これが新規1作目)ので、また作ってみようかな?

ああ、楽しかった。

最後まで読んでくださってありがとうございます。