【プラモデル基礎用語】アンダーゲート

プラモ用語集
スポンサーリンク
スポンサーリンク

アンダーゲートとは?

アンダーゲート

アンダーゲートとは、プラモデルのゲートの形状の1つで、パーツの横ではなく下側に付くものを言います。

通常のゲート

プラモデルには必ずゲートという「余計なもの」が出来てしまいます。

余計なものということは、なるべく目立たないように、製作の邪魔にならないようにしたいのです。

そのために生み出されたのが、アンダーゲートというわけです。

アンダーゲートの違い

アンダーゲートのメリット

ゲート跡ができる場所が違う

基本的にゲートを切り離した跡というのは、必ず残ってしまいます。

代表的なものが「白化」です。(ゲートの跡が白く見えてしまうこと)

アンダーゲートはパーツを組み立てた後に見えにくい場所(ほとんどの場合、側面ではなく下面)にゲート跡を持ってくることで、結果的にゲート跡を消してしまう効果があります。

アンダーゲートのゲート跡は隠れてしまった

また、ガンプラの限定品で金メッキ仕様とかスペシャルコーティング仕様というのがあります。

その場合はキットそのもののメッキやコーティングをそのまま活かして製作したいので、ゲート跡はとっても邪魔なんですね。修正が不可能ですから。

アンダーゲートは切断跡(ゲート跡)が見えないので、メッキやコーティングを100%活かしてカッコよく作ることが出来るというわけです。

アンダーゲートのデメリット

アンダーゲートは切断回数が増える

アンダーゲートはゲート跡を隠すための画期的なアイデアで、多くのメーカーが採用しています。

しかし、すべてのゲートがアンダーゲートになっているかといえば、そうではありません。

1つのキットの中でも、通常のゲートとアンダーゲートが混在していることがほとんどです。

アンダーゲート別角度から

「どうして全部アンダーゲートにしないのか?」

それは、デメリットがあるからなんですね。

  1. 切断回数が増えてしまう
  2. ゲート処理を失敗したときにリカバリーがやや難しい

という問題が、人によってはかえって邪魔になるのです。

アンダーゲートはパーツ側面に影響しない

「1」はゲート跡なんて気にせず手軽に作りたい人にとっては、手数が増えることは嫌でしょうし、「2」は通常のゲート処理とは違う方法が必要になるので、ノウハウが必要になります。

ですから、メーカー側もそのキットの特徴をふまえて、選んでアンダーゲートを採用するというわけです。

私は個人的に「アンダーゲートなんていらない」と感じることが多いかな?

【プラモデル基礎用語】ランナー・パーツ・ゲート
プラモデルキットの超基本名称 ランナー、パーツ、ゲート、この3つは、プラモデルのキットを形成する3大基礎名称です。 この3つを知らないことには、説明書を読んでも意味がわかりません。 それはつまり、プラモデルが作れないっ...
【プラモデル基礎用語】白化(はっか)「美白じゃないからね」
プラモにおける「白化」とは? プラモデル用語の「白化(はっか・はくか)」は、本来白くないプラスチックが、白く変色してしまうことをいいます。 女性は「美白」を目指すものらしいですが、モデラーは白化はさせたくない、避けたい現象で...