【HGズゴック#05】苦手解消!スミ入れとデカール貼り

ガンプラ作ろう
スポンサーリンク

こんにちは、おらプラです。

HGズゴックを製作しています。

前回はファレホによる筆塗り塗装を行いました。

せっかくやったスジ彫りを活かして、塗り分けなどもやってみました。

今回はスジ彫りにスミ入れをして、デカールを貼っていきます。

HGズゴックにはデカールが付属していないので、デカール選びも貼る場所も自分次第です。

センス無いのに大丈夫?

スポンサーリンク

使った道具

ヘッドルーペ

【ヘッドルーペ】老眼でのプラモデル作りには欠かせない拡大鏡
老眼になってくると、プラモ作りが辛いです。そこで、拡大ルーペを使います。スタンド型とヘッドルーペ型がありますが、私はヘッドルーペが使いやすいですね。拡大ルーペは長所も短所もありますが、実際、もうこれなしにプラモデルライフは考えられません。

クレオス・プレミアムトップコート(光沢・ツヤ消し)

【違いで助かる】初心者は迷わずプレミアムトップコート!
クレオスの水性トップコートには、通常版とプレミアムがあります。プレミアムトップコートはどこが違うのか?私の感想では、美しさや耐久性というより、スプレーしすぎ、足りなすぎのミスをカバーしてくれる範囲が広いと感じます。そう、初心者ほど使うべきです。

クレオス・ウェザリングカラー(マルチブラック)

タミヤ・デカールピンセット

【タミヤ・デカールピンセット】初心者は太めが使いやすい
プラモデル用のピンセットを買おうとしたとき、あまりにも種類が多くて何を買っていいかわかりません。しかし「細すぎるよりもある程度太いほうが便利」というアドバイスを知りタミヤのデカール用ピンセットを買い愛用しています。初めてのピンセットを買う前に読んでください。

クレオス・Mr.マークセッター

クレオス・Mr.マークソフター

【意外と誤解されてる?】マークセッターとソフターの違いと使い方
水転写デカールを貼る時に、マークセッターとマークソフターはもはや必須とも言える便利アイテムです。デカールを貼るときのミスが格段に減りますし、キレイに仕上がります。マークセッターとソフターの違い、使い方、効果の例を図と写真でくわしく解説します。

綿棒

スミ入れの前に光沢トップコート

初めて使う光沢トップコート

今回初めてスミ入れ前にトップコートをしてみます。

これまでは、完成した最後に保護の目的でトップコートをしていました。

ところが、私はスミ入れの拭き取りがうまく出来ず、解決策としてやってみたのでした。

使用したのは、私が全幅の信頼をしているクレオス・水性プレミアムトップコートの光沢バージョンです。

とにかくこいつは、失敗がないので気楽で助かるんですよね。

初心者には絶対におすすめです。

ほんとにツヤツヤになりますね

「光沢」って本当にツヤツヤになりますね。(当たり前)

今までツヤ消ししか使ったことがなかったので、いつまで経っても濡れている感じがして、乾いていることに気付きませんでした。

ツメは光沢のまま、これで完成です

もしも今後、車やバイクなどのプラモデルを作ることがあっても、ファレホの上からこれをやれば充分やれますね。

おらプラ
おらプラ

ファレホは基本ツヤ消しなので、ピカピカのプラモはダメかと思っていたんです

スミ入れはウェザリングカラーで

ウェザリングカラーのブラック使います

スミ入れはウェザリングカラーのブラックを使います。

濃い色の部分(腕や脚の下部)は、黒以外でスミイレしたほうがいいのか迷いました。

結局どんな色を使えばよいのかわからず、すべて黒で行いました。

ほとんど目立たないという結果になってしまいましたが。

ファレホの弱点?

今回はじめて事前に光沢トップコートをしたのは、これまでスミ入れの拭き取りで失敗していたからです。

拭き取りきれずに汚くなっていたんです。

「スミ入れの拭き取りで汚くにじむ」原因と防ぐ方法
スミ入れの拭き取りで、にじんだようになって汚くなってしまう悩みありませんか?じつはその原因は乾燥時間でも、拭き取り方でも、道具や溶剤の量でもなく、パーツの表面の状態が原因でした。スミ入れをキレイにするためには、光沢トップコートでツルツルに。

原因は⬆の記事で読んでください。

ファレホは基本ツヤ消しの塗料なので、スミ入れは気をつけなければいけません。

めちゃくちゃ拭き取りがラク!

黒は目立ちませんね

最初のパーツをスミ入れしたときに、全然感覚が違うことに気づきました。

「おおっすげえ!」

ウェザリングカラーがツツーとスジボリを伝わっていきますし、はみ出したところも弾いたようになっています。

「あ、これなら絶対拭き取れるぞ!」

と確信してガッツポーズでした。

これまでは全然流れていかなかったんですが、雲泥の違い!

背中バーニア

脚後部

塗装で塗り分けたときに、スジ彫りのところにはみ出した部分がありました。

スミ入れの黒でうまく隠れてくれたようです。

キレイに拭き取れるよ~(嬉)

綿棒などで拭き取ると、本当にかんたんに拭き取れます。

今更ですが、入門書などでよく目にした「綿棒でサッと拭き取れる」をようやく体験しました(笑)

ボディもうまく出来たでしょ

苦手なスミ入れを乗り切って、しかも「トップコートをすればこれからも大丈夫」という自信もゲットしました。

これまでもこうすればよかったなあ・・・。

デカール貼り

次にデカール貼りに移ります。

HGズゴックにはデカールが付属していません。

説明書の作例にもデカールは貼ってないので、

どんなデカールをどこに貼ればいいのか?

が迷いどころです。

ガンダムデカール使います

適当に買ってきた

調べてみると「ガンダムデカール」というものがあるようです。

デカールが付いていないキットや、足したいときに使うんですね。

「ガンダムの世界観にあった」ものがいろいろ入っています。

貼りすぎないように

どうすれば格好良く貼れるのか?

ネットの作例を参考に、少しずつ貼っていくことにします。

とりあえず気をつけようと思ったことは、

「貼り過ぎに注意しよう」

です。

デカールは、増えれば増えるほど情報量が増えて、見ばえがよくなると思っています。

でも、たぶん私がやると、ただのゴチャゴチャになると思いました。(自信あり)

腕は塗り分けたところに

▽がお好み

腰はちょっと集中的に

腰は最初1枚貼ったときにイマイチ合ってないような感じがして、追加追加で貼っているうちに増えてしまいました。

「ハッキリ言って、何を意味しているかわからないマークだなあ」

赤いのが目立っていいですね

背中バーニア

脚・・・センスないなあ

自分のセンスの無さを一番感じたのが脚ですね。

かっこ悪いと思います。

その他にもいくつか貼ってやめました

少しだけしか貼っていないつもりが、枚数にすると結構な量になっていました。

疲れたのでこれでやめることにしました。

激闘(?)のあと

最後はツヤ消しトップコート

ピカピカを残したい

すべての工作が終了したので、最後にツヤ消しトップコートをして仕上げになります。

今回はせっかく途中で光沢トップコートをしたので、

「ピカピカのまま残すところもあってもいいな」

と、かんたんにマスキングすることにしました。

マジックで形を写して

胸のノズル、バーニア、ツメ、頭部ミサイルをマスキングします。

マスキングと言っても、キレイに全部覆うわけではなくて、おおまかに隠す程度です。

こんな感じ

適当でしょ?

こんな感じでいいんでしょうか?

塗装じゃないので、多分大丈夫ですよね?

スプレー準備オッケー

準備ができましたので、外へ出てサッとスプレーしました。

雨の日や風のある日は作業ができない、アウトドア型のモデラーですが、この日は快晴で気持ちよくスプレーできました。

ちゃんと量産型ズゴックです

か・ん・せ・い・だー!

どうです?

自分としては、なんか驚くほど上手に出来たと思ってます。

組み上げてみると、色は違ってもちゃんと量産型ズゴックしているじゃないですか。

スジ彫りも一応存在感あるし、感無量です。

次回はいろいろなポーズで完成写真を見ながら、感想や反省点をまとめていきます。