【アルタイル4】塗装やり直し・・・集中力切れてんのかな

マシーネン作ろう
スポンサーリンク

こんにちは、おらプラです。

マシーネンクリーガーのグローサーフント・アルタイルを楽しんでいます。

前回は塗装した結果が自分のイメージには程遠い「なんだこりゃ」状態になったので、全部再塗装していきます。

スポンサーリンク

難しい塗装はできないと判明

ベースはやはり茶色を

前回黒サフでリセットさせましたから、とりあえずは1回目と同じように茶色を全体に塗りました。

さて、ここからどうするか?

塗装カードから

行き当たりばったりで見事な作品に仕上げられるのは、センスがある人だけなんだと思い知りましたので、塗装カードからとりあえずのイメージを決めました。

箱絵も含めて4体くらいのデザインが載っていますが、↑の感じでいこうと決めました。ただ、やっぱり色ぐらいは自分で決めたいと思いまして、手持ちの塗料から選んでいくことにします。

白と青の迷彩?

ウルフグレー

塗装カードで薄いグレーのようなところ、2色迷彩の1つは、ウルフグレーという塗料にしました。

塗っているとときはほとんど白に見えていましたが、少し青っぽい白になります。

機械部は大好きなトラックプライマーという色

はみ出している機械部分は、いつも使っているトラックプライマー(キャタピラ下地色)という色にします。

この色は本当に気に入っていて、もともとは戦車の履帯のベース色だと思います。機械部分や履帯やバーニアなどにこれをベースとして塗って、上から汚していくといい感じになると思ってます。

ファレホの「パンツァーエース」という種類は、戦車模型でよく使う専用色としてラインナップされているので、探すと便利な色が多いと思います。暗い鉄サビとか赤い鉄サビとかのぞき窓とか、何に使うか具体的に書いてあってわかりやすいのです。

もう1色はこれ

全体的に先ほどのウルフグレーを塗ったあと、「どの色が似合うかな?」とイメージしてみて、もう1色はこの色にしました。

宇宙戦用の塗装としてこんな迷彩が正しいとは思いませんが・・・。

迷彩柄は塗装カード見ながら

迷彩塗装の柄は塗装カードのお手本を見ながら塗っていきました。

まずは迷彩のデザイン(境界)を決めてしまおうと、薄く塗っています。

白と青を交互に重ねながら塗っていきました

私がいつもやっている迷彩塗装は、この後に白を塗り重ね、さらに青を塗り重ね、と交互に薄く重ねていきます。そうすると、迷彩塗装のぼかしみたいなのになると思っていますが、いい方法かどうかはわかりません。

【ガンタンク初期型#3】ファレホ筆塗り迷彩の新しい方法を試す
ガンタンク初期型を、戦車模型のように仕上げるのを目標に製作しています。今回は、ファレホ筆塗りによる迷彩塗装の新しい方法に挑戦してみます。エアブラシやラッカー塗料じゃなく、下地を侵さない水性塗料で、ぼかしたような迷彩塗装をやりたいんです!

ウォッシングして暗く

その後、全体的に明るいですので、暗いグレーでウォッシングしました。

胡粉ジェッソで鋳造表現したあと、一度サーフェイサーで塗りつぶしていますが、けっこう凹凸が残っていますね。サーフェイサー➡胡粉ジェッソという順番でやっていましたが、逆でも大丈夫なのかもしれません。

ウォッシングした後にまた塗装してみます

ウォッシングして一段暗くなりましたが、色にバリエーションを出したくて、もう一度白青それぞれで部分的に塗りました。

それぞれの色で、ウォッシングしたものとしていないものの、2色になる感じです。

こんな感じ?

カッコよく言えば「2色で4色の複雑さになる」ということでしょうが、私の場合そんな大層なものではありません。修行あるのみ。

バーニアをいつも通り赤焼け・青焼けコンビ

ここでバーニアをウェザリングしておきました。

ウェザリングマスターのDセットの「青焼け・赤焼け」コンビはいつも使ってます。お手軽でいいのです。

識別帯

識別帯マスキング

識別帯をマスキングして、今回初めて使ってみるシタデルカラーの黄色で塗ってみました。

別記事で書きましたが、この黄色は「とにかく隠蔽力が強い」と言われていまして、本当にすごかったです。筆塗り最強の敵「黄色」が、瞬く間に下地を隠してしまうので、楽でした。

この黄色はやめられませんな。

筆塗りでもすごい隠蔽力!「最強の黄色」と出会った
プラモデル塗装で一番隠蔽力が弱くて塗りにくいのが「黄色」。とくに筆塗りでは難しくて、なかなかキレイに出来ませんよね。そこで「噂の黄色」を使ってみて驚きました。シタデルのベースから、アヴァーランドサンセット、恐ろしい隠蔽力でしたので見てください。

段差が出来たので

マスキングテープを外すと、(はみ出しは当然ですw)塗膜で段差が出来ていたので、ヤスリで軽くこすってみました。

もっと派手にやればよかったか?

段差がなくなると同時に、識別帯が多少剥がれた感じになりました。

もっと派手にヤスったほうがいい効果になると思いましたが、勇気がなくてやめました。

デカール

ウェザリングしていきます

油彩でドッティング

デカールを貼って一度トップコートで覆った後、ウェザリングをしていきます。

ウェザリングの最初は油彩絵具のドッティングです。

チョンチョンと油彩絵具を

溶剤で溶かしていきます

油彩絵具のドッティングは、チョンチョンと絵の具を適当に置いていって、それを溶剤(テレピン)で溶かしながら下方へ流していきます。

今回は宇宙が舞台ということで、白(退色表現)を中心にしました。

私、ドッティングは好きな作業です

そんなに考えてやっているわけじゃないのに、自然な汚し表現になってくれるので、好きなんですよねドッティング。

【油彩】プラモデル製作における油絵の具の特徴と使い方「安物OK」
油絵の具なんて油絵に使うものとしか認識がありませんでしたが、じつはプラモデル製作でも便利な塗料です。主にドッティングという手法で汚し加工(ウェザリング)するのですが、初心者には縁遠いものに感じますよね。でもじつは簡単で誰でも出来るものなんです。

足元だけ少し茶色っぽく

その後、少しだけチッピングとかウェザリングマスターとかやって、終わりにしました。

こういうところだよ

レンズ塗装

いくつかクリアパーツのレンズがありますので、それを表面は赤、裏側を銀色で塗りました。

「全体的に地味な塗装だし、ワンポイントで赤があったらかっこいいんじゃないか?」

と想像して塗りましたが・・・

このセンスの無さよ(泣)

付けてみるとまったく似合いませんね、赤。

「こういうところだぞ」

と自分にブチブチ文句を言いながら、上塗りしました。

うすーく茶色を

薄い茶系の色を上塗りして、赤色を目立たなくしてみましたが、今から思えば全部塗料を落として違う色にすればよかったじゃないかと気づきます。

実はこのとき、かなり集中力がなくなってきていて、投げやりになっていたのが本当のところ。

「もういいや」

となっていたんですね。

そのうちまた再々塗装してあげたいと思います。すみません。

次回は

今回で完成しているのですが、この横にフィギュアを置きたくて、それを塗装してみます。

キットには付属していないのですが、別売りのフィギュアを買いましたのでそれを並べておきたいのです。

次回で最終回です。