こんにちは、おらプラです。
HGガンタンク初期型を、戦車模型のように仕上げたいと思って製作してきました。
「戦車模型のプロがガンプラを作ったらこうなるぜ!」
という大層なものではなく、
「戦車作った時にやった方法を、ガンプラでも試したらどうなるんかな?」
という、ちょっと新しい技術を知った初級者が、興味本位に作っただけの自己満足です。
製作自体は前回のウェザリングの記事で終了しています。
完成写真とともに、製作を振り返って感想などを書きたいと思います。
ガンタンク初期型のキットについて
「戦車模型でやったことをガンプラでも試す」
と思った時に、
戦車?・・・ガンタンク!
という貧相な発想で選んだのが、ガンタンク初期型でした。
子供の頃からガンタンクなんてカッコいいと思ったこともありませんでしたし、こういうきっかけがなかったら、絶対に作らないキットだったと思っています。
定評ある「ガンダム THE ORIGIN」のキットということもあって、合わせ目もほとんどなく、とっても作りやすいキットでした。
ガンタンクより低重心でドッシリとした感じは、なかなか格好いいスタイルですね。
タミヤの戦車模型ほど細かくなく、ディテールに劣る分、とても組立てが簡単でしたが、それでいて人型のキットを作るのとは少し勝手が違うので、新鮮で面白かったです。
モビルスーツを作りすぎた人は、タンクとかモビルアーマー系で気分転換するのが良いかもしれませんよ?
そうそう、頭部のアイカメラ(グリーンのクリアーパーツ)は、裏地にキラキラシールを貼っていい感じに改造できたのに、最後につや消しコートをするときにマスキングせず。
ツヤ消しの落ち着いた出来上がりになってしまい大失敗。
固定ポーズで作ることについて
人型と違ってポーズを変えることも少ないと思って、最初から固定ポーズで作りました。
箱絵に近いポーズを作って、関節を流し込み接着剤で固定してしまったのです。
固定ポーズで作ると、いいことがたくさんあって、動かす必要のない人ならオススメですよ。
- 見えるところだけ作り込めばいい
- 見えるところだけ塗装すればいい
- 塗装に作業感がない
- 頑丈
筆塗り迷彩について
製作記事で詳しく書きましたが、今回試してみたかったポイントが、
「ファレホの筆塗りの場合、どうやったら上手に迷彩塗装ができるようになるか」
ということでした。
ラッカー塗料とは特性が違うので、2つ以上の色が混ざり合って、ボケたような感じにするのが、私にはうまくできていないのです。
なんとか出来ないかと考えた結果、今回の方法を試してみました。
個人的にはなかなかイメージに近くなったのですが、まだまだ。
もう少し試行錯誤したいです。
もう次のキットを作っていますが、また筆塗り迷彩塗装をやります。ボカしが上手に出来るようになったら、他の筆塗り塗装に生きると思うんですよ。
油彩ドッティングについて
油絵の具を使ったドッティングをやりましたが、あまり上手に出来たとは言えませんでした。
戦車の時はほとんど黒に近いジャーマングレイの機体でしたから、油絵の具でトンチンカンな色を使っても、あまり目立たず、なんとかごまかせていただけだったようです。
明るいグレーのベース色の上では、白以外の黄色と茶色が目立ってしまって、違和感ありました。
「黄色や茶色が、ウェザリングじゃなくてむしろ迷彩に見えてしまう」
くらい、存在感がありすぎなんですよね。
もっと絵の具少なめ? そもそも色の選択間違い?
次に作っているもの
ガンタンク初期型、楽しかったです。
普段ガンプラに興味をもたない相方も、このガンタンク初期型は気に入っているようです。
このボテッとした感じは女性にもかわいいんだわ
完成としてはあまり気に入ってはいませんが、筆塗り迷彩は大きなヒントをもらったような気がします。
次はマシーネンクリーガーのキュスターというキットを作っていますが、迷彩塗装にするつもりです。
なんとか習得したいなと思っています。
いつか上級者のような筆塗り塗装ができるようになりたい!