超便利!マイクロセラブレードでらくらくカンナがけ【使い方】

組立・工作道具
スポンサーリンク

こんにちは、おらプラです。

プラモデル作りで「カンナがけ」という技術があります。

カンナがけと言っても、木工のような専用のカンナを使ってやるわけではなくて、デザインナイフなどで薄く削り取ることを、「カンナがけ」と呼んでいるんです。

パーティングラインや合わせ目を消すのに有効な方法で、案外ひんぱんに使う技術です。

そのカンナがけを、

「もっと簡単に、失敗なく、キレイに」

行うために、マイクロセラブレードという道具があります。

「使うまでは半信半疑、使ってみたらもう手放せない」

あなたもきっとそうなりますよ~。

スポンサーリンク

マイクロセラブレードとは?

デザインナイフとの比較

マイクロセラブレードは、ガイアノーツが販売しているアイテムです。

形状的にはデザインナイフと同じですが、金属の刃の代わりに、セラミック製の刃が付いています。

片側は直線、もう一方は曲線です

セラミックの刃といっても、切ることにはほとんど使えません。

薄い板状で鋭くないんですね。

片側は直線状で、もう片方は曲線状です。

直線はパーツと面で接するので面をカンナがけするのに使い、曲線はかならずどこかの一点で接するので、細かいところに適しています。

持ちてはデザインナイフと共有できるので、ケチる人は替刃だけ買えば大丈夫です。(付け替え面倒ですけど・・・)

マイクロセラブレードの使い方

マイクロセラブレードの使い方を、ざっと挙げてみます。

パーティングラインを消す

プラモのパーツには必ずある「パーティングライン」を消すのに便利です。

パーティングラインとは、プラスティックの金型には必ず発生する合せ目のことで、パーツの接着で出現する「合せ目」とは違います。

合せ目を消す

もちろん、パーツの合わせ目消しにも使えます。

ただ、ヤスリほどは細かくは磨けないので、最初の大雑把な削りに適しています。

また、ヤスリではヤスりにくい狭い箇所は、大活躍します。

エッジを出す

ヤスリがけなどで丸まってしまったエッジを、くっきりとさせる「エッジ出し」に使えます。

面を出す

同じく、ヤスリがけなどで丸まってしまった面を、キレイな平面にする(「面出し」)ときには便利です。

パーティングライン消し方実践例➀

それでは、実際にパーティングラインを消してみましたので、ご覧ください。

本来消す必要はないんですが

写真のパーツは、ガンプラ用のアクションベースの支柱です。

別にパーティングラインを消す必要はないのですが、手近にあったので登場してもらいました。

刃をあてて左右に往復させます

パーツは平面なので、マイクロセラブレードの直線状の刃のほうをあてて、左右に往復させます。

力の入れ方で削れ具合が変わりますが、数回やれば感覚がわかると思います。

なにかいらないパーツで練習してみるといいですよ。

削れてきました

すごく細かいカスが付きます

まさにカンナがけでしょ?

上の2枚の写真で、カスの出方が違いますよね。

刃を当てる角度や力の入れ具合で、カスの出方が変わるんです。

「え? じゃあ慣れるまで難しいんじゃないの?」

と思うかも知れませんが、大丈夫です。

要は大きく削れるか小さく削れるかの違いで、どちらでも結果は同じようになりますのでご心配なく。

キレイになりました!

大きく目立っていたパーティングラインが消えました。

プラモデル本体の場合は、ここからヤスリがけで仕上げればいいのです。

作業時間はものすごく早いですよ!

パーティングライン消し方実践例②

もう一つ、細かいパーツのパーティングライン消しを見てみましょう。

今作っている戦車に使う頭陀袋

今作っている戦車に使う頭陀袋ですが、パーティングラインが目立っています。

微妙な凹凸がデザインされているのに、これをヤスリで消そうとすると、ペタッと丸くなってしまいますよね。

そこでマイクロセラブレードの出番です。

細かいところなので曲線の刃で

細かいところなので、ピンポイントで消せるように、曲線状の刃をあてます。

こんな感じ

なるべくもとの形状を残すように、少しずつパーティングラインを消していきます。

ササッとやっただけですが、パーツ本来の形を台無しにせずに、キレイに消えてくれました。

こんな場所の合せ目消しに

このときはまだデザインナイフでした

パーツの合わせ目消しでは、狭くてヤスリを動かしにくいところで活躍します。

上の写真はFGガンダムの脚ですが、この頃はデザインナイフでやっていました。

ヤスリでやることを考えると、とてもはかどりますよ。

デザインナイフじゃダメなのか?

ところで、デザインナイフではダメなのでしょうか?

おそらくデザインナイフを使って上手にやっている人も多いと思います。

「おれはそんな道具いらねえぜ!」

という腕自慢もいらっしゃるでしょうね。

実際、デザインナイフを使いこなせれば、必要ない道具かもしれません。

ただ、私はそうですが、時々失敗してしまうのがデザインナイフなんです。

時々直角方向に動いて傷つけてしまう

左右に動かしている時に、油断すると直角方向に動いてしまって、パーツを傷つけてしまうことがあります。

また、刃の角度が変わって、パーツの表面を荒らしてしまうことがありました。

それが、マイクロセラブレードを使うと、どちらもミスにはなりません。

つまり、マイクロセラブレードは、

  • デザインナイフと比べて出来ることが増えるわけではない
  • ただ、初心者でもミスが確実になくなる

という道具なのです。

マイクロセラブレード使ってみてね

マイクロセラブレードは、絶対必要な道具ではないけれど、あると便利だし、手放せなくなる道具です。

特に初級者にとっては、本来慣れと技術が必要なデザインナイフでのカンナがけを、簡単にミスなく自分のものにすることが出来るので助かります。

もっと早く知りたかったよ!

買って損なし、ダマされたつもりで使って後悔はないでしょう。

ヤスリがけの時間が短縮されますし、キレイに仕上がりますよ。

⬆スジボリ堂さんのセラフィニッシャー。同じようなものですが、ちょっと高め。