【WAVE1/24スコープドッグ②】AFVの塗装法を試す

FSS他
スポンサーリンク

こんにちは、ニワカ最低野郎おらプラです。

自分にとって初のボトムズプラモ、WAVEの新しいスコープドッグを作っています。

前回はガンプラとの違い、同じところ、などに注目しながら組み立てまでしました。

少しだけ改修してみたところはありますが、とってもカッコいいキットですね。

今回はAFVで最近よくやっている塗装方法を、試してみたいと思ってやっていきます。

スポンサーリンク

ブラック&ホワイト塗装

基本塗装

サフ

塗装に入る前に、一部を除いて関節は流し込み接着剤で固定してしまいました。

私は完成したら飾るだけなので、

「関節が間違って動いて、塗装してないところが露出してギャー」

というのが一番困ります。

腰スカートは腿の塗装も考えて固定していませんが、全体的な立ち姿はこれで決定です。「足はこうかな?腕はこうかな?」と試行錯誤でポージングさせました。

いつもやっているとおり、「全体黒サフ➡上方から白サフ」をしました。

後ろ姿

ざっと明暗がついたところで、細かく目立たせたい場所にハイライトを入れたり、ちょこちょこ筆塗りでいじります。(いじった結果よくなるとは限らないのが悲しい現実)

リベットが目立つ

と、ここまできて一つ作業を追加しました。

肩のアーマーに鋳造表現を追加します。使うのは胡粉ジェッソ。

ちょっと違うアクセントになれば

プレウェザリング

この塗装方法では、プレウェザリングといって事前にウェザリングをするのも面白い効果が出ます。

ファレホウォッシュを使って、ウォッシングで細部を強調したり、液だれっぽいものを描いたりしました。

白黒というだけでやることは一緒です

適当でもいい感じになるので

最終的には本塗装をしたあとに通常のウェザリングを追加するので、この時点ではかなり適当にやってます。スプレーで出来た美しいグラデーションもいいですが、私は筆塗りで荒々しいグラデーションがあったほうがメリハリがあって好きです。

上手い人がやると「味」、私がやると「汚い」になりがちなので、注意しながらやってるつもりです。

擦り傷を描いたりもします

あとは、細筆でサッと擦り傷を描いたり・・・

スポンジでチッピング

スポンジでチッピングをしたりしました。チッピングは茶系の塗料でやってますが、本当は黒でいいはずです。

わざとらしくないかな?

本塗装

クリアーパーツだけ塗っておきました

塗装の乾燥時間に、クリアーパーツ(カメラのレンズ)だけエナメル塗料で塗っておきました。

塗るというよりドボッと塗料をのっけると、こういう小さなクリアーパーツがいい感じにツヤツヤになると思います。

明るい方の緑はこれ使ってみます

本塗装では、明るめのグリーンで手持ちのファレホがなかったので、水性ホビーカラーのスカイという色を買って使いました。ファレホは通販買うのに送料が高くつくのが欠点。

どれだけ薄めればいいのかわからないなあ

水性ホビーカラーは使い慣れていないので、どのくらい薄めればいいのかよくわかりませんでした。

あらためてファレホやシタデルのようなエマルジョン系と呼ばれる塗料とは別物ですね。(クレオスで言えばアクリジョンとの違い)

薄め薄めでやっていきます

うーん塗った感じもファレホとは違和感が

何度か塗り重ねましたが、やはりうまく塗れた気がしません。これは私が水性ホビーカラーに慣れていないせいです。

重ね塗っていくと下地の塗装が隠れてしまうし、重ねないと下地が透けすぎだし、やはり私はファレホが好きです。

グリーンはスプリンター迷彩用で

おっと、鮮やかすぎるかも

メインの緑は、スプリンター迷彩用グリーンというのと、リフレクティブグリーンというのを迷いました。リフレクティブグリーンのほうが暗い感じで、間違いなく似合うと思ったのですが・・・なぜかこっちを選び、そして失敗しました。

右肩は赤で

ボトムズファンなら百も承知でしょうが、スコープドッグの肩アーマーは、赤で塗ることがあります。

通常は両肩グリーン。右肩赤いのはレッドショルダー部隊。左肩赤いのは間違えて素人が塗ったもの。(レッドショルダー部隊に出会うとみんな死んでるので右肩が赤いと知る人間は少ない。それをキリコが知っていたので「お前元レッドショルダーか?」という話の流れ)

私はニワカなのでミーハーなレッドショルダーにしちゃいました。量産型ザクが好きかシャアザクが好きか、みたいなものです(笑)

ここはフィールドブルーと言う色で

この塗装法(念の為言っておきますが私が考えたものではない。ブラック&ホワイトというスペイン生まれの技法です)の大切なポイントは、下地の塗装を隠さないことですが、やはりボトムズにも合いますねえ。

【仏戦車B1bis③】ブラック&ホワイト手法を筆塗りでやってみる
こんにちは、おらプラです。 タミヤの1/35仏戦車B1bisを作っています。 前回までで組立てとプチ改造を終えまして、いよいよ今回の製作の主目的である「ブラック&ホワイト」塗装に挑戦です。 ブラック&ホワイト塗装とは? ...

本塗装終了!

本塗装が終わりましたが、やはり緑が明るすぎてちょっとスコープドッグのイメージじゃない気がしました。ただ、いいわけじゃないですが、ウェザリングをしていくとたいてい暗くなっていくので、暗めよりはリカバリーがきくとは思ってました。

ニワカ全開のデカール貼り

デカールはたくさん付いてます

このキット、デカールはかなたくさん付いていますが、説明書での指示は少なめです。

「みんな好きなバリエーションで作ってね!」

ってことだと思うのですが、ニワカには意味がわからないマークばかりです。ただひとつ、「R」をかたどったマークはレッドショルダーかなと思ってネットで調べたら、正解でした。

つじつま合ってるのか?

このキットのデカールは、水につけてから動くまでの時間がかなり短く扱いやすいと思いました。

さて、レッドショルダーマークをはじめ、いくつか貼ってみましたが、はたしてこれでつじつまは合ってるのでしょうか?かなり疑問です。最低野郎の先輩諸氏、許してくださいまし。

写真では夜の照明で暗く写ってますが、この時点では緑は明るいし、デカールの黄色もくっきりして違和感があるし、かなりヤバい感じでした。

これからウェザリングでなんとか調和をはかれればと思いますが・・・。

次回はウェザリングして完成

次回はウェザリングです。

油彩絵具でウォッシング、油彩絵具でドッティング、チッピング、傷、サビ、ドライブラシなどやっていきます。