【MAXサーバイン#03】ファレホでクリアーパーツを塗装する

FSS他
スポンサーリンク

こんにちは、おらプラです。

PLAMAXのサーバインを製作しています。

前回はファレホによる筆塗り塗装の様子を書きました。

今回はそれと同時に進めていた、クリアーパーツの塗装を説明します。

せっかくのクリアーパーツ、でもどう塗装すればいいの?

通常の塗装とは違うので、なかなか大変でした。

スポンサーリンク

使った道具

ヘッドルーペ

【ヘッドルーペ】老眼でのプラモデル作りには欠かせない拡大鏡
老眼になってくると、プラモ作りが辛いです。そこで、拡大ルーペを使います。スタンド型とヘッドルーペ型がありますが、私はヘッドルーペが使いやすいですね。拡大ルーペは長所も短所もありますが、実際、もうこれなしにプラモデルライフは考えられません。

筆各種

【100均から高級品まで】私が使ってる筆をさらす「使い分け」
私は筆塗り塗装でプラモを作っていますが、100均の筆から高級筆まで幅広く使っています。高級品と安物それぞれの使い方や使い分けについて、私の場合を例に書きます。とくにタミヤのモデリングブラシの種類の違いもあわせて解説します。筆は使い分けが大切。

水性塗料ファレホ

【水性塗料ファレホ】基本的な特徴と使い方をレビューします
「奇跡のカラー」と言われる水性塗料ファレホ。安全性が高い水性塗料が、素晴らしい発色性を手に入れたのです。しかしファレホには、知っておくべき特徴や使い方、そして欠点もあります。使ってみての感想も含めて、これから使う人のご参考になればと思います。

自作ウォーターパレット

【水性塗料には必須】ウォーターパレットのかんたんな作り方
水性塗料でプラモデルを塗装している人に絶対に使ってほしいウォーターパレット。ほとんどの人はご存知でしょうが、もし使っていない人がいるなら、簡単に自作できるので絶対に使うべし。乾燥遅いし作業中断できるし、デメリットがありません。自作方法を紹介。

紙コップ

サーバインにはクリアーパーツがあります

クリアーパーツ類(盾は違う)

PLAMAXのサーバインにはクリアーパーツで成形されている場所があります。

  • 胸のキャノピー2枚
  • 硬い羽根の裏側(オーラコンバーター)
  • 柔らかい羽根

の3箇所です。

クリアー塗装をどうするか?

クリアーパーツなんだから、クリアー塗料使えばいいんでないの?

と思いましたが、一部ちょっと違う塗装方法にしてみました。

各部位ごとに説明していきます。

キャノピー部分の塗装

ファレホのスモーク(半透明?)

まずキャノピーですが、これはファレホのクリア系塗料を使って、普通に塗装してみます。

これまでファレホのクリア系塗料は使ったことがなかったので、カタログとネットを見て1つ買ってみました。

クリア系の黒か茶色にしようと思ったのですが、「スモーク」という茶系の色が見つかったので、それにしました。

おらプラ
おらプラ

塗ってみましたが、実のところこれが本当にクリア系塗料なのかわかっていません。クリアパーツだからこうなっただけ?カタログを見るとクリア系のような書き方でしたが。

まずはひと塗りしてみました

まずは試しにさっとひと塗りしてみました。

指をバックにしていますので見えていませんが、実際筆塗りあとがとっても汚いです。

2回塗り

この写真だとわかるでしょう?

筆を動かした後がクッキリと見えるのです。

何回かに分けて重ね塗りしていきますが、きれいになるのでしょうか?

3回塗りしました

重ね塗っていっても、筆塗りあとはなかなか消えてくれません。

クリアパーツの筆塗りは激ムズだと察しました。

うーんどうしよう。

4回目。かなりよくなりました

4回目を塗ると、かなり筆塗りあとが隠れてきました。

隠れたというよりも、光の透過が減ったぶん、見えにくくなっただけです。

光に透かして見ると、やっぱり汚いままです。

付けてみたら

ただ、本体に取り付けると、向こう側が遮られるので、筆塗りあとが目立たなくなります。

光を当てて見ない限り、コレで良さそうです。

色もクリアのダークブラウンという感じで、自分がイメージしていた色になりました。

向こう側に何もない状態のクリアパーツは、はっきりいって自分には筆塗りは無理だと思います。

たとえば車や飛行機の窓に、クリアブルーを塗るなんていうのはキレイに塗れないです。

上手な人は出来るのでしょうか?

オーラインバーターの塗装

クリアパーツの裏側だけを塗る

次は、オーラコンバーターのクリアパーツを塗装します。

表面にふつうにクリア塗料を塗るのではなくて、クリアパーツの裏側だけ通常の塗料で塗ることにしました。

「スモークブラックのパーツ表面を通して、中だけ赤い感じになってほしい」

という狙いです。

赤でとにかく塗りつぶしてみます。

全然塗りつぶせない

やはり筆塗りあとが出まくりですし、なかなか色が付いてくれません。

どんなにたっぷり塗料をつけても、全然赤く染まっていきません。

これ、クリアレッドじゃなくて普通の赤ですよ?

ドバドバと重ね塗って

クリアパーツの表面(目に見える側)は平面なので、塗装面のデコボコは気にしなくていいのです。

ただただ塗料を塗り重ねて、赤い塗膜を作ってしまいたい。

上の写真は10回近く塗り重ねたものだと思います。

かなり赤くなっているように見えますが、光に透かすとダメです。

表から見ると・・・

「あとどれだけ塗ればいいかわからないし、塗料がもったいない」

と思い始めたので、ここらで取り付けてみました。

やはり光が透けないとそれなりにきれいに見える

するとやはり胸キャノピーと同じで、光が透けていない(向こう側が何かでふさがっている)と、それなりにキレイに見えるではありませんか。

もうこれで良いことにしました。

ちなみに自分が思っていたような効果にはなりました。

こういう感じにしてみたかったのですが、かっこいい・・・ですか?

羽根の塗装

羽根は塗装しませんでした

オーラバトラーらしさの1つ、透明な4枚羽根は、結局塗装しないことにしました。

葉っぱの葉脈みたいなのを書こうと思っていたのですが、きっとうまくいかないのでやめました。

このクリアパーツは微妙に薄い濃いがあって、なかなか格好いいですよ。

次回は

以上、クリアパーツの塗装を書いてきました。

  • ファレホのクリア塗料を初めて使った
  • 内側だけ塗る方法を試してみた

と、これまでやったことがなかった作業をして、勉強になりました。

「クリアパーツの筆塗り塗装は難しい」

ということがわかっただけでも良かったかな。

次回は油彩絵の具によるドッティングを行って、レリーフなどを浮かび上がらせて完成させます。