【HGギャン・メタリック塗装#2】頭部後ハメ、スカート分離工作

ガンプラ作ろう
スポンサーリンク

こんにちは、おらプラです。

HGギャンをファレホ筆塗りメタリック塗装で製作しています。

前回は開封と仮組みを行いました。

楽しみの塗装作業に入る前に、いくつか簡単な工作をしてみます。

  1. 頭部後ハメ加工
  2. ツノをツンツンに
  3. 腰部スカートの分離工作

です。

どれも「ちょっとの手間で効果大」なものですので、HGギャンを作る人はやったほうがいいですよ。

スポンサーリンク

使った道具

タミヤ・薄刃ニッパー

【タミヤ薄刃ニッパー】安物とは違うプラモ専用に感動
プラモデルには専用のニッパーを使いましょう。爪切りやハサミはもちろん、安物の一般用ニッパーではストレスがたまります。プラモデル専用のニッパーはどこが違うのか?5000円を超える高級品は必要なのか?初めて買うならこれくらいがいいですよ。

タミヤ・デザインナイフ

【タミヤ・オルファ】デザインナイフの使い方とカッターとの違い
プラモデル作りに昔はカッターを使っていましたが、デザインナイフを知ってからはあまりに使いやすくてビックリです。完全に上位互換です。刃も頑丈で鋭く力がいらないので、切ったり削ったりがラク。「刺して持つ」という使い方もプラモならではかな。

ヘッドルーペ

【ヘッドルーペ】老眼でのプラモデル作りには欠かせない拡大鏡
老眼になってくると、プラモ作りが辛いです。そこで、拡大ルーペを使います。スタンド型とヘッドルーペ型がありますが、私はヘッドルーペが使いやすいですね。拡大ルーペは長所も短所もありますが、実際、もうこれなしにプラモデルライフは考えられません。

神ヤス

【神ヤス5mm厚】初心者の「神ヤス」頼み【スッキリ!】
プラモデルの曲面をヤスリがけするのは難しいです。曲面がガタガタになっちゃった経験ありますよね。そこで便利なのがスポンジヤスリですが、とくに「神ヤス」は便利です。私のような初心者や下手ほど、腕を磨くよりまずは「神ヤス頼み」でいいんじゃないですか?

タミヤ クラフトツールシリーズ 精密ノコギリ エッチング製

デコレーションシール(100均)

頭部の後ハメ加工

この合わせ目を消したい

ギャンの頭部は、下半分の側面にパーツの合わせ目が出てしまいます。

このままではせっかくのエレガントな頭部が台無しなので、ぜひとも消したいところ。

ところが、それを邪魔するのが内部のモノアイパーツです。

矢印のところが邪魔

モノアイパーツを挟み込む形状になっているのですが、ここで接着して合わせ目を消すと、今度はモノアイ周辺の塗装が難しくなるのです。

矢印の出っ張りを取り除いたところ

そこで、モノアイパーツの出っ張りを(安い)ニッパーで切り落としてしまい、あとで上から差し込めるようにするのが後ハメ加工です。

工作は雑で構いません。見えないところですので。

こういうことになる

これでモノアイは後ハメできますね

モノアイはデコレーションシールで

モノアイはやはり目立たせたいので、今回は100均のデコレーションシールを使います。

いろいろな大きさがセットですし、後ろに銀紙ついててキラキラするし、とっても便利です。

今後何十体のガンプラ作れるのか。

貼るだけ

いい感じでしょ

写真ではちょっと上向きでずれてますが、あとで位置は調整します。

立派なモノアイになりそうです。

角をツンツン加工

ガンプラは子供の安全のことも考慮されているので、本来ツンツンに尖らせたいところも丸みを帯びて作られています。

ギャンのツノはもっと尖らせたい

ギャンやガンダムのツノがいい例です。

ネットで上級者の作例を探すと、プラ棒などで作って、それを元のツノと取り替えるのがいいようです。

デザインナイフやヤスリで

キットの余りランナーでちょうど良い太さのところがありましたので、それを切断して作ってみます。

デザインナイフやヤスリで大まかに削っていきます。

うまく円錐状に出来るのだろうか?

それっぽくなってきた?

傾斜や角度なんて調整する技術はありません。

「とにかく円錐状になればいいや」という一心でやっていきます。

最後は神ヤス大活躍

最後は神ヤスで包み込んで、グリグリと回して仕上げます。

いい感じ?

角度も大きさも、なかなかうまくできたと思ったのですが、ここまでやって、

「これをどうやって接着するんだ?」

と思い当たりました。上級者はツノのくびれの上で切断して、そこに継ぎ足しているようですが、なんだか難しそうと感じました。

くびれを無くすのも格好悪いし、くびれを作るのも難しそう。

元のツノをそのまま尖らせた

そこで、作ったものをポイと捨てて、元のツノをただ尖らせることにしました。

うん、これでいいじゃない(笑)

最初からこれでよかった。

欲を言えばもう少し長めのツノにすれば格好いいかな?とも思いましたが、初級者無理しない。

腰部スカートの分離工作

腰スカートの前部分

次に、腰スカートの前部の工作に入ります。

腰スカートは、前部2枚・側部2枚・後部1枚で構成されています。

ところが、前部2枚はつながっていて、1枚としてしか動けないのです。

これは簡単な工作で分けることが出来るようで、それだけでポージングに自由度が増すというわけです。

ニッパーで分断するだけ

まずは⬆のスカート裏側の部品を、ニッパーで2つに分けてしまいます。

このパーツに関してはこれで完了です。

組み込むとこういう感じになります

次はスカート装甲板

裏側を分離したら、次は表側の分離です。

このパーツは、2つの装甲板の間を薄いプラスティックがこっそり繋いでいる形状をしていますので、その繋いでいる部分を切断すればいいのです。

エッチングノコギリは本当に薄くてよく切れます

私はエッチングノコギリを使います。

エッチングノコギリは、とても薄いエッチング金属の特性を活かして、ノコギリにしたものです。

私はスジボリに使うのに買いましたので、切断するのは初めてですね。

【スジ彫りひと工夫】円柱などの全周に・複数パーツで同じ高さ
「パーツの全周に同じ高さでスジ彫りをしたい」「複数のパーツのスジ彫りの高さを揃えたい」という悩みありませんか?専用の道具を使えばいいんですが手元になくても出来る方法があります。エッチングソーとプラ板だけ荒れば誰でもかんたんにキレイに出来ます。

簡単に切れます

エッチングノコギリは、刃の厚み0.1mmですから、余分な部分を損なわずに切断できるのがいいところ。(そしてなんといっても安い)

左右別々に動かせます

仮に取り付けてみると、うん、いいようです。

左右別々に動かせると、脚を深く曲げたりするときにポージングが自然な感じになります。

切断面をヤスってキレイにして完成です

最後に、切断面をヤスリで整えて、キレイにすれば終了です。(上の写真はまだやってません)

次回は

以上、塗装の前に出来る「簡単な割には効果大な工作」をいくつか行いました。

「簡単そうだな」と思った人がほとんどでしょう。

とくに、後ハメ加工とツノの工作は、塗装する人なら誰でも必ず持っている道具だけで出来ますから、オススメです。

今回のギャンの製作は、メタリック塗装がメインですから、あまりスジボリだ、改造だと、面倒なことはしたくないのですが、「これくらいはねえ」というものだけやりました。

次回はいよいよファレホ筆塗りによるメタリック塗装です。

「ファレホのメカカラーのメタリックは、この程度の筆塗りテクニックでもキレイに仕上がるよ」

と伝わればいいと思ってます。

次回もどうぞお付き合いください。