【長門withポントス3】艦船模型は彫刻刀が活躍するんです

艦船
スポンサーリンク

こんにちは、おらプラです。

ハセガワ1/350長門を、ポントスディテールアップセットで作っています。

前回は製作を進めるうえでの、艦船模型を最後まで丁寧に作るコツとかを書きました。

今回はエッチングパーツや木甲板シールを使う下準備を行っていきます。今あるモールドなどを彫刻刀で削り落としたり、ヤスリで消したりする必要があるんです。

スポンサーリンク

エッチングの説明書に指示があります

今回私が使っているようなエッチングパーツのセットは、特定のキットを対象に専用に作られています。

そのため、説明書はとてもわかりやすく出来ていて、

「説明書通りに進めることができれば初心者でも失敗せず完成させられる」

のがいいところ。

上級者はこういうセット物を使わなくても、自分でエッチングパーツを組み合わせて作れるらしいですが、知識のない人間は絶対セット物がいいですよ。

上の写真では、キットのパーツからどこを切除するべきとか、正確に書いてあります。

ヤスリや彫刻刀を駆使

大きなものはニッパーで切ってしまう

ニッパーで切れるものは大胆に切除してしまいました。

繊細なニッパーよりも、使い古した2軍とかでいいんじゃないでしょうか。刃が折れたら嫌ですし。

薄いモールドは彫刻刀が便利

どうしてモールドを落としてしまうかというと、エッチングパーツや木甲板シールを乗せるために余分な凹凸をなくしたいからです。つまりは、落としたものすべてがエッチングで置き換わるということになります。

最後にヤスリがけ

ニッパーで落とせるところ、彫刻刀で落とせるところを分担してやっておくと、ヤスリがけが楽になります。全部ヤスリで出来ないこともないでしょうが、大変なのです。

飛行甲板の場合

飛行甲板のレール

飛行甲板にはレールが敷かれていたり、縦横の細線(リノリウム抑えという)がモールドされているので、それらも落としてしまいます。

削ってはいけない場所(例えば下写真で4つの円形の盛り上がり)は残さなくてはいけないので、細かく削れる彫刻刀は本当に便利ですよ。

ヤスリだと全体的にエッジが落ちてしまいます。

エッチングパーツを貼ってみる

エッチングパーツを貼るとこんな感じです。

キットを活かして残してある部分がわかるかと思います。位置関係はドンピシャに合います。

レールなどを設置してみました

レールなどを設置してみると、ディテール感がアップしているのがわかります。キットのモールドとは雲泥の差でしょう?

塗装しておきました。後でリノリウムの部分を筆塗りします。

製作や塗装の手順

今回作っている戦艦は駆逐艦と違って、甲板が何層にもなっていますし、複雑な構造になっています。

「全部作って一気に塗装」

ということができないのです。

例えば飛行甲板の場合ですと、

  • リノリウム色を塗ってから後でレールを設置するのか
  • 一度全部艦船色で塗ってからリノリウムだけ塗り分けるのか

の選択が必要になります(他にもきっと方法はある)し、

「手すりはいつ付けるのか?」

という問題も出てきます。

説明書をにらめっこしながら、頭の中で整理して進めていかないといけませんでした。

初級者にとっては壁でした。

その他

煙突もきれいに削っておきます

同じように、エッチングパーツに置き換わる場所は基本的に一度パーツから削り取っていきます。

主砲のハシゴなど

私は1mm、2mm、3mmと3種類の平刀を使っています。

彫刻刀でないとかなり面倒な場所というのがありますので、作業性が全然違いますね。

次回は

プラモ用の彫刻刀は別の記事で紹介していますが、艦船模型ではかなり活躍するものです。

WAVEのプラモ用彫刻刀「まずは平刃がおすすめ」使い方も解説
プラモデルの製作には必須ではないですが、改造やディテールアップをするようになると便利になってくるのが、プラモデル用精密彫刻刀です。私がオススメしたいWAVE製彫刻刀を例に、使用法などを解説します。買い揃える順番も参考にしてください。

次回は引き続き製作を進めていきますが、おもに、前回の艦船模型から自分がうまくなったところ、わかってきたことを書いていきたいと思います。