【Ⅲ号突撃砲b型7】ウェザリングの最後の仕上げ

戦車
スポンサーリンク

こんにちは、おらプラです。

タミヤ1/35Ⅲ号突撃砲を作っています。

前回まで、塗装後の油彩ドッティングやクレヨンによる泥汚れなどを施してきました。

今回は仕上げとして、ちょこちょこっとウェザリングをして完成とします。

スポンサーリンク

使った道具

クレオス・Mr.ウェザリングカラー フィルタ・リキッド バイオレット

ヘッドルーペ

【ヘッドルーペ】老眼でのプラモデル作りには欠かせない拡大鏡
老眼になってくると、プラモ作りが辛いです。そこで、拡大ルーペを使います。スタンド型とヘッドルーペ型がありますが、私はヘッドルーペが使いやすいですね。拡大ルーペは長所も短所もありますが、実際、もうこれなしにプラモデルライフは考えられません。

筆各種

【100均から高級品まで】私が使ってる筆をさらす「使い分け」
私は筆塗り塗装でプラモを作っていますが、100均の筆から高級筆まで幅広く使っています。高級品と安物それぞれの使い方や使い分けについて、私の場合を例に書きます。とくにタミヤのモデリングブラシの種類の違いもあわせて解説します。筆は使い分けが大切。

水性塗料ファレホ

【水性塗料ファレホ】基本的な特徴と使い方をレビューします
「奇跡のカラー」と言われる水性塗料ファレホ。安全性が高い水性塗料が、素晴らしい発色性を手に入れたのです。しかしファレホには、知っておくべき特徴や使い方、そして欠点もあります。使ってみての感想も含めて、これから使う人のご参考になればと思います。

タミヤ・ウェザリングマスター(B)

【ウェザリングマスターの使い方】初心者も失敗しない・修正出来る
ウェザリングマスターを愛用しています。初心者でも簡単ですし、技術が要らないし、なにより失敗してもリセットできるのが心強いです。使い方や修正方法、種類などを解説しています。初心者が初めてウェザリングに挑戦するなら絶対おすすめ!

ウェザリングの仕上げ

フィルタリングリキッドのパープル

フィルタリキッドのバイオレット

今回新しく買って試してみたいものがありました。

クレオスさんから出ているウェザリングカラーのなかで「レイヤーバイオレット」というものです。

試しに塗ってみました

ウェザリングというと、グレー系とか茶系とか想像しますが、バイオレットとはこれいかに?

戦車模型で使っている人がいたので、試してみたくなったのです。

うっすら紫がかる

金属っぽい

なるほど、黒の上や銀の上に、うっすらと紫色がかかったようになるのですが、これがけっこういいみたいです。

油彩ドッティングで「黒の上に青みを持たせる」のと同じ原理なのかなと思っています。

理由はわからないのですが、金属っぽい感じになったような気がします。

サビ塗装

いつものファレホのサビサビ3点セット

ワンポイントでサビをつけていきます。

私はいつもどおり一つ覚えのファレホサビサビ3点セット。

【プラモ初心者向け】私の基本のサビ塗装【簡単にひと味アップ】
プラモデルのウェザリングで、サビ塗装はよく使います。サビはプラモ作りではとっても「カッコいい」ものですから、上手にやりたいものです。ここでは、初心者でも簡単に出来るサビ塗装の方法を紹介します。私も毎回やっているのですが、いい感じに出来ますよ!

錆びそうな場所に少しだけ

かなりゴテゴテにウェザリングしているので、サビは少しだけを意識してやっていきましたが、ついつい楽しくて多くなってしまいました。

パネルごとに強調させたい

この戦車は上面のパネルがはっきりと分かれているのが格好いいと思っていますので、パネル分けを強調できるようにサビを置いていきました。

おらプラ
おらプラ

今気づいたのですが、サビを1色しか塗っていないですね。いつもは3色を重ねるのがいいと思っているのに、うっかり忘れてたみたいです。あーあ。

ハイライト

ウェザリングマスター

最後に、ウェザリングマスターBのスノー(白色)を使って、ハイライトになる部分に少し明るくしました。

ほんの少しだけですが、光が当たるような場所を明るく浮かび上がらせることで、メリハリが出る効果があります。

ウェザリングマスターは簡単に出来るのでいいですね。

丁番?の角など

私は昔、

「こんなのやってもやらなくてもたいして変わらないのでは?」

と思っていたのですが、今では、けっこう印象に違いが出てくる気がしてます。

次回で最終回

これで、Ⅲ号突撃砲B型の製作が終了です!

私にとっては3台目の戦車模型。

次回は完成写真を載せて、作ってみての感想などをまとめてみます。

最後までどうぞお付き合いください。