【HGハンブラビ1】開封と組立て。永野護デザインを味わう

ガンプラ作ろう
スポンサーリンク

こんにちは、おらプラです。

HGハンブラビを作ります。

Zガンダムに出てきたティターンズ側のモビルスーツで、エイみたいと表現すればいいのか、とても変わったデザインで有名です。

子供の頃、「なんだこりゃ、カッコ悪っ!」と一笑したハンブラビ。

大人になって見ると、センスがわからない当時の自分を叱りつけたくなるかっこよさ。

スポンサーリンク

製作方針

キット

キットはHGUCなので、1/144です。

どう作る?

Zガンダムは夢中になって観た世代ですから、多少バックボーンもわかります。

エルガイムやFSS(ファイブスターストーリー)で有名なデザイナーの永野護が、MSをデザインするとどうなるのか?

たしかキュベレイとかリックディアスがそれで、このハンブラビもその1つ。

芸風が違うというか、まあ特徴的ですね。そして圧倒的にかっこいい。

永野護ファンとしては、

「自分の場合、余計なことしてもデザインが崩れるだけだな」

という結果が見えていますから、ほとんど原型のまま作って、永野護デザインを立体として味わうことにします。

ほんの少しだけディテールアップとデカール貼りだけはすることにしました。

おらプラ
おらプラ

何も足さない・・・何も引かない(渋め)

使った道具

タミヤ・薄刃ニッパー

【タミヤ薄刃ニッパー】安物とは違うプラモ専用に感動
プラモデルには専用のニッパーを使いましょう。爪切りやハサミはもちろん、安物の一般用ニッパーではストレスがたまります。プラモデル専用のニッパーはどこが違うのか?5000円を超える高級品は必要なのか?初めて買うならこれくらいがいいですよ。

タミヤ・デザインナイフ

【タミヤ・オルファ】デザインナイフの使い方とカッターとの違い
プラモデル作りに昔はカッターを使っていましたが、デザインナイフを知ってからはあまりに使いやすくてビックリです。完全に上位互換です。刃も頑丈で鋭く力がいらないので、切ったり削ったりがラク。「刺して持つ」という使い方もプラモならではかな。

ヘッドルーペ

【ヘッドルーペ】老眼でのプラモデル作りには欠かせない拡大鏡
老眼になってくると、プラモ作りが辛いです。そこで、拡大ルーペを使います。スタンド型とヘッドルーペ型がありますが、私はヘッドルーペが使いやすいですね。拡大ルーペは長所も短所もありますが、実際、もうこれなしにプラモデルライフは考えられません。

神ヤス

【神ヤス5mm厚】初心者の「神ヤス」頼み【スッキリ!】
プラモデルの曲面をヤスリがけするのは難しいです。曲面がガタガタになっちゃった経験ありますよね。そこで便利なのがスポンジヤスリですが、とくに「神ヤス」は便利です。私のような初心者や下手ほど、腕を磨くよりまずは「神ヤス頼み」でいいんじゃないですか?

タミヤ・タミヤセメント (流し込みタイプ) 速乾

タミヤ・タミヤセメント(白ブタ・角びん)

ハンブラビ開封

ガンプラの歴史に詳しくない出戻りモデラーにとっては、HGUCは比較的古めのキットという認識です。

オリジンシリーズなどと比べると、可動も少なくて、パーツ構成もシンプル。

固定ポーズで作るのが好きな私にとっては、無駄な可動はないほうがありがたくて、古めのキットは好きです。

組み立て開始

ハンブラビの後ハメ加工

いきなりですが、特徴的な頭部は全面に合わせ目が出来てしまいます。

そこで、後で内部パーツを差し込めるように、後ハメ加工をしました。

写真の赤いところは、下から内部パーツを差し込むための加工で、ピンクのところは、肩アーマーを差し込むための後ハメ加工です。

このように削りました

接着。合わせ目バッチリ出ます

腕構造も特徴的ですね

ハンブラビは変形モビルスーツということもあるのでしょうが、あまり他のモビルスーツでは見られないような、特徴的な形状をしていて、作っていても楽しいですね。

ツメは細く尖らせました

腕のツメは、先が丸くて格好悪いので、ヤスリで尖らせてみました。

腕の構造

太ももの合わせ目どうしよう?

太ももにも合わせ目が出来てしまうのですが、私の腕では後ハメ加工が難しそうです。

そこで、他の方もやっているのを真似して、段落ちモールドとして加工することにしました。

エッジを削って

セラブレードでエッジを削っていきます。

両側の削り具合が同じになるように、注意して削っていきました。

段落ちモールドになりました

裏側も

段落ちモールドは初めてやったと思うのですが、案外うまくできました。

モールドが多い最新キットですと、新しいモールドがくどくなる可能性もあると思うのですが、もともとがシンプルなパーツだったので、似合っていると思います。

脚の組み立て完了

私は今回のハンブラビ、作りたいポーズで固定するつもりです。

後述しますが、

「ハンブラビはこのポーズがかっこいい」

と感じるものがありましたから。

しっぽは表面を処理して

フェダーインライフル

ハンブラビ本体と同じく、武器もとてもかっこいい。

フェダーインライフル(戦士のライフル)というのですが、銃身が長いですし、後ろの方にツメのようなものが付いているし、他のビームライフルとはちょっと違いますよね。

このポーズで作ります

突然組み立て完了写真になってしまいましたが、

  • モノアイの加工
  • 多少のディテールアップ

のことは次の記事で書きたいと思いますので、途中をカットさせていただきました。

私はこの、

フェダーインライフルを両手で持って、2つのモノアイで斜め前方を見ている姿

がハンブラビらしくてカッコいいと思っています。

「獲物を追い詰める狩人」っぽいなと感じるのです。

次回は

次回は、頭部の後ハメの様子とか、モノアイの変更、多少のディテールアップ工作の様子を書きます。

最初に書きましたが、下手なことをすると永野デザインにとってマイナスにしかならない自信(?)がありますので、ほんの少しだけ、邪魔にならないように気をつけながらやっていきます。