【HGアッガイ#3】簡単ディテールアップ②シンプルなスジボリ

ガンプラ作ろう
スポンサーリンク

こんにちは、おらプラです。

HGアッガイをちょっとしたお手軽工作だけで作ってます。

前回はピンバイスで穴を開けるだけで格好良くなる「穴あけモールド」をやりました。

次はスジボリをやりますが、私はスジボリが超苦手です。

難しいことはできませんので、シンプルなラインを数本やるのが精一杯。

「へえ、この程度やるだけでも見映えが少しはアップするもんだな」

ぐらいに思ってください。

下書き方法とかは、スジボリ初心者の方には参考になるかもしれませんが・・・。

スポンサーリンク

使った道具

ヘッドルーペ

【ヘッドルーペ】老眼でのプラモデル作りには欠かせない拡大鏡
老眼になってくると、プラモ作りが辛いです。そこで、拡大ルーペを使います。スタンド型とヘッドルーペ型がありますが、私はヘッドルーペが使いやすいですね。拡大ルーペは長所も短所もありますが、実際、もうこれなしにプラモデルライフは考えられません。

神ヤス

【神ヤス5mm厚】初心者の「神ヤス」頼み【スッキリ!】
プラモデルの曲面をヤスリがけするのは難しいです。曲面がガタガタになっちゃった経験ありますよね。そこで便利なのがスポンジヤスリですが、とくに「神ヤス」は便利です。私のような初心者や下手ほど、腕を磨くよりまずは「神ヤス頼み」でいいんじゃないですか?

クレオス・ラインチゼル(0.15mm、0.2mm)

【深堀り簡単ラインチゼル】安くて手に入りやすいスジボリ道具
スジボリの道具はいろいろな形があって、たくさんの製品が出ています。私はクレオスのラインチゼルを使っています。比較的安価で、手に入りやすく、キレイに彫れる凹形、というのが初心者が最初に買うのに最適だと思います。メリット・デメリット紹介します。

デジタルノギス

【デジタルノギス】何でも簡単に測るぜ!プラモデル作成での使い方
プラモデル作りにデジタルノギスは超便利です。直径のわからなくなったドリルの刃を判別したり、真鍮線の直径を正確に測ったり、ケガキにも使えます。プラモデル用に生まれた道具じゃないかというくらい使い道はさまざまです。一度買うと一生モノ。

ハイキューパーツ・スジボリ用ガイドテープ3mm

油性マジック

タミヤ・エッチングノコギリ

エッチング製スジボリガイド(どこの製品か忘れました)

スジボリを簡単に位置決めするコツ

読んでいただくまえに・・・

私はちゃんとしたデザインで下書きする性格ではありません。

ここが○mmで・・・○°で傾斜して・・・とはやりません。

「こんなもんかな~?」

という感じで、目見当でやってますのでご容赦くださいませ。

そんな適当な性格でも、左右が均等にできるんだよというコツみたいなものです。

腕のスジボリ

私はエッチングソーを使います

アッガイの腕に、グルっとスジボリをします。

円筒形のパーツの円周に、簡単に、かつ左右揃えてスジボリする方法は、エッチングソーを使います。詳しい方法は⬇の記事をどうぞ。

【スジ彫りひと工夫】円柱などの全周に・複数パーツで同じ高さ
「パーツの全周に同じ高さでスジ彫りをしたい」「複数のパーツのスジ彫りの高さを揃えたい」という悩みありませんか?専用の道具を使えばいいんですが手元になくても出来る方法があります。エッチングソーとプラ板だけ荒れば誰でもかんたんにキレイに出来ます。

本にエッチングソーを挟んで固定します。

そこにパーツを押し当ててぐるぐる回す

0.1mmのスジボリ完成!

気持ちよくてあまりやり過ぎると、パーツが切断されてしまうので要注意ですよ(笑)

簡単に同じ高さで出来ます

円に限らず四角でも、シンプルな形状のパーツならば、簡単に同じ高さでスジボリできますので、これは初心者でも簡単ですよ。

頭部のスジボリ

アッガイの頭部パーツを左右仮止め

頭部にも少しスジボリしたいのですが、頭部は曲面ですし、長さ測ってやるのは大変そうです。

そこで、私はお手軽な方法でやります。

適当な場所に油性マジックで印

左右のパーツをマスキングテープ等で仮止めして、適当な場所をみつくろって油性マジックで印を付けます。これで左右同じ場所に起点が決まりました。

スジボリガイドテープ使います

そうしたら、その起点を通るように、スジボリガイドテープを貼ります。

横の方についているモールドを参考にまっすぐに貼ります

アッガイ頭部の横の方にはところどころモールドがありますので、そういうのを参考にして(だいたい)まっすぐにテープを貼りました。

こういう適当な貼り方する時点で「アチャー」と言われそうですが、ほとんど見分けがつかないもんです。

デジタルノギスで幅を決める

次に、デジタルノギスを使って、適当な幅のところでノギスを固定して、左右同じ場所に印をつけました。よく写真を見ると「8.11mm」と見えますが、適当です。片方で幅を決めたら、そこでノギスを固定しているので両方8.11mmのはずですが、要は同じならいいので。

先程の印からモールドを頼りにテープを貼る

そうしたら、その印とパーツのモールド(もしくは同じようにデジタルノギスで傷をつけてもいい)を参考に、ガイドテープを貼りました。

これで左右同じようにガイドテープが貼れたはずです。

あとはスジボリをするだけ・・・といっても、それが私には難しく、何度かズルっといって修正しましたが。ここでは省略します。

腿のスジボリ

腿のパーツ

腿のパーツはあまり頼りになるモールド等がないですし、デジタルノギスを使うにも起点が決めづらい形状です。

そこで、左右のパーツを仮止めしました。

仮止めしてマジックで印をつけます

そして、適当な場所に油性マジックで印を点けて、それを起点とします。

反対側(下側)も同じようにします。

起点をもとに3mmのガイドテープを

上下の起点を通るように、ガイドテープを貼りました。

このガイドテープは3mm幅なので、これだけで、

「腿の(ほぼ)中心に、3mm間隔の2本のライン」

が出来たことになります。

ガイドテープの両側をスジ彫ればいいわけですね。

腹部と足のスジボリ

ダボピン

腹部と足に、スジボリガイドを使ってスジボリします。

腹部のダボピンに定規を押し当てて、そこに印をつけました。

これで左右同じ場所に印がついたことになります。

左右同じ位置

こういう形のガイドを使ってみました

印を頂点にして、エッチング製のスジボリガイドを、瞬間接着剤で貼りました。

とにかく左右均等になることが目的なので、どうやったら左右同じ位置にできるのかに、ない脳みそをフル回転させてます。

一応書いておきますと、六角形の上の頂点を印に合わせて、下の頂点はパーツの段差に合わせています。

印が左右同じ場所になるはずなので、これでうまくいっているはず。

0.15mmで

足も

瞬間接着剤はプラを溶かさない

こういうエッチングガイドは、瞬間接着剤で貼り付けます。

「え!接着剤使ったらパーツ溶けてしまわない?」

と思う人もいるでしょうが、瞬間接着剤はプラを溶かさないので、上の写真のようにデザインナイフなどで起こせば簡単にはずれますので、覚えておくといいですよ。

剥がした後は多少汚いけど

剥がした後に瞬間接着剤は残っていますが、プラはそのままなんです。

ヤスリをかければキレイになりますよ

軽くヤスリをかけると、瞬間接着剤がとれてキレイになります。

決してパーツがデコボコになることはないです。

ふくらはぎにもライン入れました

ふくらはぎの側面にもラインをスジボリしましたが、この位置決めはかなり適当です。

左右均等ではないはずですが、だいたい同じならわからない・・・はず。

次回は

今回は誰でも手軽にできる簡単ディテールアップの2つめとして、シンプルなスジボリをやりました。

私はこれ以上複雑なスジボリは出来ませんし、今後もしないと思います。

「彫れば彫るほどかっこ悪くなる」

というセンスの無さを自覚していますから(笑)

センスあふれる才人がうらやましい・・・。

次回はプラ棒とプラ板を使って、切ってただ貼るだけのディテールアップをします。

どうぞお付き合いください。