【1/20プラウラー#2】攻撃型への変更ミスの修正と定番改造

マシーネン作ろう
スポンサーリンク

こんにちは、おらプラです。

2体目のマシーネン製作でプラウラーを攻撃型で作っています。

前回、胴体は完成したのですが、そこで大きなミスに気づいてしまいました。

プラウラー独特のレーダーと、レーザー砲の装置(?)が干渉して付けられません。

しかも、すでに必要のない穴まで開けてしまっています。

ない頭を絞ってなんとか考えた修正方法と、マシーネンでは定番の改造をした様子をどうぞ。

今回で組立ては終了です。

スポンサーリンク

使った道具

タミヤ・薄刃ニッパー

【タミヤ薄刃ニッパー】安物とは違うプラモ専用に感動
プラモデルには専用のニッパーを使いましょう。爪切りやハサミはもちろん、安物の一般用ニッパーではストレスがたまります。プラモデル専用のニッパーはどこが違うのか?5000円を超える高級品は必要なのか?初めて買うならこれくらいがいいですよ。

タミヤ・デザインナイフ

【タミヤ・オルファ】デザインナイフの使い方とカッターとの違い
プラモデル作りに昔はカッターを使っていましたが、デザインナイフを知ってからはあまりに使いやすくてビックリです。完全に上位互換です。刃も頑丈で鋭く力がいらないので、切ったり削ったりがラク。「刺して持つ」という使い方もプラモならではかな。

ヘッドルーペ

【ヘッドルーペ】老眼でのプラモデル作りには欠かせない拡大鏡
老眼になってくると、プラモ作りが辛いです。そこで、拡大ルーペを使います。スタンド型とヘッドルーペ型がありますが、私はヘッドルーペが使いやすいですね。拡大ルーペは長所も短所もありますが、実際、もうこれなしにプラモデルライフは考えられません。

神ヤス

【神ヤス5mm厚】初心者の「神ヤス」頼み【スッキリ!】
プラモデルの曲面をヤスリがけするのは難しいです。曲面がガタガタになっちゃった経験ありますよね。そこで便利なのがスポンジヤスリですが、とくに「神ヤス」は便利です。私のような初心者や下手ほど、腕を磨くよりまずは「神ヤス頼み」でいいんじゃないですか?

ファレホ・ホビースプレー(黒)

ファレホのサーフェイサー「ホビーペイントスプレー」の特徴と使い方
水性塗料ファレホには、とても便利なサーフェイサースプレーがあります。サーフェイサーでもあり、プライマーでもあり、下地塗装でもあるマルチなスプレーです。ファレホだけではなく水性塗料ユーザーみんなに知ってほしいです。値段も安い!

タミヤ・タミヤセメント(白ブタ・角びん)

タミヤ・ラッカーパテ(ベーシックタイプ)

追加したもの

ウェーブ・リベット【丸】

ハイキューパーツ・ジーレップ 06

ウェーブ・Cライン No.2 0.5mm

ウェーブ・Cライン No.4 1.0mm

⬆WAVEさんのアルミ線・真鍮線は、太さも種類が多くて安いので、各種そろえてあります。

100均・エナメル線

100均・適当な配線コード

攻撃型変更のミスを修正

本来の位置に付けると

レーザー砲のチューブがつながる受けの部品(四角い箱)から、背中のエンジンに向けてパイプの部品を付けるのですが・・・

上の写真のように、本来の位置につけると、背中のエンジンにうまく付きません。

そこにはおそらくプラウラーにしかつかない円筒形のパーツが付けられていて、重なってしまいます。

しかも、説明書通りに作ってしまったものですから、余計な穴を開けてしまっています。

この位置で付けることに

そこで、パイプを後方にスライドさせて、この位置で取り付けることにしました。

パイプが箱から出る位置が中心からズレますし、エンジンへの接し方もなんか適当な感じですが、まあ、誰が見るわけでもなし、マシーネンに詳しい人じゃなければ気づかないでしょう。

余計な穴をパテでふさぐ

余計な穴が丸見えになっていますから、そこをパテで埋めることにしました。

ところが、パテは乾燥するとひけてしまって、穴がわかるんですよね。

もう一度塗り直して乾燥させるのが面倒だったので、ウェーブの丸リベットを接着して隠すことにしました。

ウェーブさんの丸リベット

こうなりました

私的にはあまり違和感がないと思いました。

リベットとしては大きいですが、なにかドーム状の突起があってもおかしくないでしょ。

むしろ、これなら最初からパテじゃなくてこのほうが簡単でした。

いきあたりばったりなんです。

マシーネンの定番改造

つづいて、私がネットで見て調べた、

「マシーネンでは当たり前の定番改造」

を施していきます。

「改造」といいますが、キット説明書の作例自体にもやってあることが多く、ある意味基本工作なのかもしれません。

背中の円筒のあわせ目消し

背中につくなにかの円筒形

これは改造ではないですが、背中の円筒形のパーツがあわせ目が消しづらいです。

そこで、ハイキューパーツのG-LEP(ジーレップ)というエッチングパーツを貼り付けて、隠すことにしました。

G-LEPいろいろな大きさがあって便利

1シート買っておくと、ガンプラなどでもディテールアップに使えて便利です。

たしか、ガンダムの関節に貼るのに買ったんだと思います。

こうなりました

少し奥まったところにあわせ目が出てしまうので、消しづらいのがおわかりかと。

もちろん、外側は消す必要がありますが、そちらは難易度は高くないので大丈夫でした。

足首のパイピング追加

かかとのチューブ

説明書の写真を見ると、かかとから足首にかけて、2本ずつチューブが付けられています。

これはマシーネン作ってる人は「当たり前」にやる改造のようですよ。

100均で買ったエナメル線

手元にちょうどよい配線コードがなくて、エナメル線で作ることにしました。

かかとに穴を開けて差し込む

かかとには、ちゃんと受けになる突起がついていますから、そこにピンバイスで穴を開けました。

そして、エナメル線を差し込むだけです。

方向性を2本同じにするために、よじって1つにまとめてあります。

ズボッと足首につっこんで

足首のスキマにズボッと突っ込んで、足首を取り付けるだけ。

自然にエナメル線が曲がって、いい感じになりました。

グニュッと曲げて足首をはめ込む

マシーネンはほとんど固定ポーズですから、こんな感じの工作でも大丈夫だと思います。

これがもしガンプラだったら、動くたびにエナメル線が変形してしまうので、ビニールコードとかじゃないとダメでしょう。(もしかすると、他の方はビニールコードを使う場合が多いのかも)

ちょっと作例より細い感じがしますが、これで良しとしました。

背中エンジンのパイピング追加

次はこれ。背中エンジンのチューブ

次もまた、作例にもやってある背中エンジンのチューブを追加します。

これは取る付ける位置が悩みました。

バーニアのほうは、それっぽい位置がわかるので大丈夫ですが、上の方はいったいどこに付いているのかわからないんです。

燃料タンクに穴? それ以外?

悩んだ結果ここに

最終的に、上の写真のところにあるミゾ(肉抜きの穴になっている)にコードを通して、プラパーツを接着しておくことにしました。

裏側から見れば丸見えですが、飾っても写真でも、まず見えないのでいいというわけです。

こうなりました

表から見れば、

「なんとなーく、それっぽい位置に伸びてるんじゃないか?」

って感じでしょ?

瞬着で固定

そのままだと、コードが直線状にしかならずかっこ悪いので、いい感じの曲げを調整して、思い切ってエンジンパーツに瞬間接着剤で固定してしまいました。

接着剤のあとは、どうせこの上からベタベタと塗装していくので、見えにくいはずです。

少なくても、老眼の私には現時点ですら見えません。

アンテナを真鍮線で

アンテナの支柱が細すぎる!

頭上には大きなアンテナがあるのですが、この支柱が細くて、絶対に折れそうな感じです。

飾っておいて倒れた場合に、助かるとは思えません。

そこで、真鍮線で作ることにしました。

胴体には、上からまっすぐ突っ込むだけに簡略化します。(本来は横から差し込む形・上写真のパーツ)

ハッチに干渉しない場所で

塗装のときに邪魔なので、ここでは固定しないで横に置いておくことにしました。

残りの組立て

ちょっと前後しますが、残りの部分の組立てを簡単に見ていきます。

脚はシンプルそのものな構造です。

あわせ目消しは全周に必要です。

胴体前につく装置

胴体前面には、ファイアボールにはない装置が付きます。

おそらくカメラかなにか、偵察用の装置なのでしょう。

中心部から少し左にずれて付くのが、非対称でカッコいいです。

足の裏に棒

前回のマシーネン(フリードリッヒ)もそうでしたが、全体を組立ててから塗装するスタイルの時は、台座に固定してしまうのが便利です。

足の裏に穴を開けて、針金を差し込みます。

塗装する時持ち上げて傾けてもOK

使いまわしている木材に差し込んで、脚を固定してしまうんですね。

塗装の時、持ち上げていろいろ傾けても大丈夫なので、塗装がしやすいです。

この木材にはいくつも穴が開けてあって(結果的に増えた)、好みの開脚具合で固定することが出来ます。

これで組立ては完了です

組立てが完了しました。

結局、余ったパーツは、

フィギュアの顔1つ、左腕一式、背中のタンク(1連)

です。

どのパーツも今後いろいろ使えそうな感じですね。

組立完成後の写真

それでは、サーフェイサー(ファレホ・ホビーペイントスプレー)を吹き付けた完成写真を見てください。

前面

ポーズを調整したら、膝上が塗れていませんでした。

まあ、大丈夫でしょう。

サイド

斜め後方

工夫してなんとか取り付けた左後方周辺の様子を見てください。

丸リベットもそれっぽいディテールに見えますし、パイプとエンジンの接合部も目立たないと思っています。

左のレーダーは、本来の位置より上方にあり、また水平じゃなくやや上向き加減になっています。

このあたり、デザイン的に是非はあろうかと思いますが、私は大満足です。

おらプラ
おらプラ

本物はどうなっているのが正しいんだろう?(設定上は攻撃型プラウラーがあるらしいんですよね)

次回は

今回で組立ては完了です。

サーフェイサーは吹き付けてあるので、このあとは大好きな胡粉ジェッソを塗って、ファレホで筆塗り塗装していきます。

次回もよろしくおねがいします。