【HGハンブラビ2】モノアイなどの簡単なディテールアップ

ガンプラ作ろう
スポンサーリンク

こんにちは、おらプラです。

永野デザインのモビルスーツ、HGハンブラビを作っています。

前回は開封と組み立ての様子を書きました。

今回はその途中で行った、簡単なディテールアップ工作を書いていきます。

何度も書きますが、永野護デザインに素人が余計なことをしてもかっこ悪くするだけだと思っていますので、ほんの少しだけにとどめています。(それすら余計なことかもしれませんが)

スポンサーリンク

使った道具

タミヤ・薄刃ニッパー

【タミヤ薄刃ニッパー】安物とは違うプラモ専用に感動
プラモデルには専用のニッパーを使いましょう。爪切りやハサミはもちろん、安物の一般用ニッパーではストレスがたまります。プラモデル専用のニッパーはどこが違うのか?5000円を超える高級品は必要なのか?初めて買うならこれくらいがいいですよ。

タミヤ・デザインナイフ

【タミヤ・オルファ】デザインナイフの使い方とカッターとの違い
プラモデル作りに昔はカッターを使っていましたが、デザインナイフを知ってからはあまりに使いやすくてビックリです。完全に上位互換です。刃も頑丈で鋭く力がいらないので、切ったり削ったりがラク。「刺して持つ」という使い方もプラモならではかな。

ヘッドルーペ

【ヘッドルーペ】老眼でのプラモデル作りには欠かせない拡大鏡
老眼になってくると、プラモ作りが辛いです。そこで、拡大ルーペを使います。スタンド型とヘッドルーペ型がありますが、私はヘッドルーペが使いやすいですね。拡大ルーペは長所も短所もありますが、実際、もうこれなしにプラモデルライフは考えられません。

神ヤス

【神ヤス5mm厚】初心者の「神ヤス」頼み【スッキリ!】
プラモデルの曲面をヤスリがけするのは難しいです。曲面がガタガタになっちゃった経験ありますよね。そこで便利なのがスポンジヤスリですが、とくに「神ヤス」は便利です。私のような初心者や下手ほど、腕を磨くよりまずは「神ヤス頼み」でいいんじゃないですか?

タミヤ・タミヤセメント (流し込みタイプ) 速乾

使ったもの

モノアイ?の工作

斜め角度が一番かっこいいと思うから

この角度で作るので、それにあったモノアイ位置に

まずハンブラビというモビルスーツには、5つのモノアイがあることに気づきます。

顔の正面に2つ、後頭部に1つ、そして肩に2つの合計5つです。

このうち、立ち姿で一番目立つのが顔の2つですが、今回作る立ち姿ポーズでは、斜め前から見るように飾りたいと思ってます。

その場合、モノアイも当然見る人の方向つまり斜め前を見ている方がいいので、そこに設置することにします。

ちなみにキットではシールが付属していて、それを好きな位置に貼るだけなのですが、今回はちょっと手を加えてみます。ギラッと光る感じで。

いつもの金属モノアイ

G-LEPの裏面使います

以前ズゴックの製作のときに使ったのと同じ、エッチングパーツの裏面をモノアイとして使うことにします。

【HGズゴック#02】モノアイを可動できるように改造「簡単」
HGズゴックのモノアイはシールを貼るだけなのでイマイチですし動かすことも出来ません。せっかくいろいろなポーズをとらせても、モノアイが同じ方向だったら格好悪い。簡単に安価に稼働させる改造をしました。想像以上にうまくいき、格好良くなりました。

裏面に赤色を塗装して、シールの代わりに接着するだけです。

シールよりもキラリと光る感じになればいいなと思ってやりました。

こんなもんかな?

瞬間接着剤で固定して、頭部外装パーツに差し込んでみました。

下のモノアイがやや下向き?

上のモノアイはちょうどよかったのですが、下のモノアイがやや下向きになってしまって目立たなくなっています。(写真では分かりづらいかも)

修正後

こんな感じがいいと思います。

モノアイはジオン系モビルスーツの特徴の1つです。ガンダムなどの連邦系は顔の向き=視線の向きですが、ジオン系は顔の向きプラス目の向きで表情がつくのが面白いです。

そしてハンブラビの場合はとくに正面だけで2つありますから。ギョロッと自由に動くモノアイがカッコいい!悪魔的(FSSで言えばサタン的)

結構目立つと思いません?

ちなみに後ハメ加工した頭部ですが、この時点でモノアイ周辺は黒く塗っておいたので、これ以降外さないようにしました。

G-LEP少し貼ります

GLEPの本来の使い方

せっかくなので、GLEPの本来の使い方でも貼ってみました。

丸モールドがディテールアップ

ちょうどよい大きさのものを探して、瞬間接着剤で貼り付けるだけです。

腕も

脚部と腕部に1箇所ずつ貼り付けました。

金属パーツの塗装下地にはマルチプライマー

金属パーツは直接塗装するとあとで剥げてしまうので、ガイアノーツのマルチプライマーを筆でさっと塗っておきました。

【ガイア・マルチプライマー使い方】金属もABSもポリキャップも塗装可能
プラモ作りでは、塗装出来ない素材があります。ABSは破損しますしポリキャップや金属は剥がれてしまいます。そういうとき、プライマーという下地材を塗ると大丈夫なんですが、とても使いやすくて人気なのがガイアマルチプライマーです。使い方などを解説します。

プラ板貼るだけのディテールアップ

0.3mmプラ板をカット

次に、ほとんど青一色のハンブラビに、白いアクセントをつけるために、プラ板を貼り付ける工作をします。

プラ板を貼ってそこだけ白く塗装する作戦です。

全体的に統一感のあるように、同じ幅のものを配置していくことにします。

適当な長さのものをたくさん作って

0.3mmのプラ板を細く切って、それを適当な長さでカットしたものをたくさん作ります。

それを貼っていくだけです。

本来ならば、スジボリなどと組み合わせていくべきなのでしょうが、今回はお手軽にただ貼り付けるだけにします。

これでもけっこう効果的だったなと、あとで思ったのですが、みなさんはどうおもわれるでしょうか。

足部

スネ部

腰アーマー

股関節

脚横プレート部・・・ついでに貼った板は邪魔だった(失敗)

脚横のプレートのところに、なんか調子に乗って適当な大きさのプラ板を貼ってしまったのですが、これは大失敗でした。今更遅いのでそのまま進めますが、余計なことはしないほうがいいと、あれほど自分で言ってたのに、ねえ。

次回は

今回作るハンブラビでは、これで工作は終わりです。

「やってもやらなくても一緒じゃん」

という程度のものですが、一応自分の頭の中の想像図では、完成後に貼るデカールと合わさって、白いアクセントになると信じてやってます。

次回はファレホで筆塗り塗装していきます。