【プラモデル基礎用語】白化(デカールの)

プラモ用語集
スポンサーリンク
スポンサーリンク

白化(デカール)とは?

デカールの白化・・・透明であるはずが白くなっちゃう

プラモデルの世界で白化(はっか)というのは2つあります。

  1. パーツのゲートに関して
  2. デカールに関して

です。

パーツのゲートに関する「白化」は、こちらをどうぞ。

【プラモデル基礎用語】白化(はっか)「美白じゃないからね」
プラモにおける「白化」とは? プラモデル用語の「白化(はっか・はくか)」は、本来白くないプラスチックが、白く変色してしまうことをいいます。 女性は「美白」を目指すものらしいですが、モデラーは白化はさせたくない、避けたい現象で...

こちらで解説する「白化」はデカールについてです。

デカールの白化とは、デカールで本来透明であるべき場所(=見えて欲しくない場所)が白くなって見えてしまうことです。

本来こうありたい

例えば上の写真では、数字の周囲によく見ると透明なフィルムが見えると思います。

これはデカールには必ずあります。

透明な薄いフィルムの上に、文字が印刷されていると考えるとわかりやすいと思います。

これは上手に貼って白化していない状態ですが、あえて光を当てて見えやすくしています。

通常こんなふうに見えます。透明部分は見えにくくなっています

本当はこんなふうに、透明部分は目立ちません。

上手にデカールを貼るということは、透明な部分が透明なまま、見えにくい状態で仕上がります。

おらプラ
おらプラ

完全に見えなくしてしまう方法はありますが、ここでは省きます。

見えるぞ!

ところがデカール貼りをミスして、透明な部分が白くなって見えてしまうことがあるのですが、それが白化なのです。

下地が白だと比較的目立ちませんが、白以外だとすごく目立ってしまって、

「あ、ここにデカールはってあるね」

とわかってしまいます。

デカールが貼ってある=プラモデルっぽい=リアルではない

というわけです。

デカールの白化は、モデラーにとっては避けたいもので、腕の見せ所の1つなんですよ。

白化はどうして出来るのか?

デカールの白化のメカニズム概略

デカールの白化はどうして起きるのか、簡単に解説した図が上です。

デカールは透明なフィルムの上に印刷されていて、その透明フィルムとプラモデルが、のり成分で接着されています。

ところが、のり成分が不足すると、スキマが発生したり気泡が入ったりします。

プラパーツの表面も完全平面ではありませんから、そこを埋める十分な量ののり成分が必要になります。

これが、デカールの白化ということで、透明なフィルムのはずなのに、白く見えてしまう結果になるのです。

デカールの白化は、言い換えれば、デカールが密着できていないということなのです。

おらプラ
おらプラ

水中に透明なビニールを沈めるとまったく見えなくなりますが、水面にビニールを浮かべて気泡があると、ビニールがわかるじゃないですか?

あれと似ている現象です。

水転写デカールが好まれる理由に通じる

水転写デカールじゃないガンプラのシール

上の写真はHGガンダムに、付属のシールを貼った状態です。

ガンプラに付属してくるシールはお手軽でいいのですが、くっきりとデカールの形がわかってしまいます。

これは「水転写デカールを貼るのを失敗して白化した状態」と一緒です。

ですから、これでは納得できない人向けに、バンダイは「ガンダムデカール」という水転写デカールを別売りしているわけなんですね。

ガンプラで使うデカールとシールの種類と特徴「総まとめ」
プラモデルでは完成度をアップさせるためにデカールをよく使います。中でもガンプラは、初心者向けに使いやすいものから上級者向けのこだわりデカールまで、種類分けがとても多いのです。ガンプラで使うデカールにしぼって、種類と特徴を一覧表にまとめました。わかりやすいと思います。
【意外と誤解されてる?】マークセッターとソフターの違いと使い方
水転写デカールを貼る時に、マークセッターとマークソフターはもはや必須とも言える便利アイテムです。デカールを貼るときのミスが格段に減りますし、キレイに仕上がります。マークセッターとソフターの違い、使い方、効果の例を図と写真でくわしく解説します。