【HGザク・ハーフキャノン#06】ウェザリングマスターで完成!

ガンプラ作ろう
スポンサーリンク

こんにちは、おらプラです。

HGザク・ハーフキャノンをファレホ筆塗り全塗装で製作しています。

初めてのHGキットの筆塗り全塗装でしたが、ようやく前回までで形が見えてきました。

残すはウェザリングマスターで仕上げをして、完成となります。

ウェザリングマスターは簡単にウェザリングが出来ますが、あまりに手軽で気持ちが良すぎて、ついついやりすぎてしまう傾向にあるそうです。

私はまだ「コッテコテの汚し加工」をまとめる技量はなくて、たぶん、

ただ汚らしくなる恐れ

がありますので、「ひかえめに」をモットーにやってみました。

最後には完成写真を載せましたので、見てやってください。

「HGオリジン版のザクは、案外簡単にキレイに作れるんだな。オレも出来そうだ!」

と、これから作られる人の参考になればと思っています。

スポンサーリンク

使った道具

タミヤ・ウェザリングマスター(A、B、C、D)

【ウェザリングマスターの使い方】初心者も失敗しない・修正出来る
ウェザリングマスターを愛用しています。初心者でも簡単ですし、技術が要らないし、なにより失敗してもリセットできるのが心強いです。使い方や修正方法、種類などを解説しています。初心者が初めてウェザリングに挑戦するなら絶対おすすめ!

タミヤ・ウェザリング用スポンジ筆 (細)

クレオス・プレミアムトップコートつや消し

【違いで助かる】初心者は迷わずプレミアムトップコート!
クレオスの水性トップコートには、通常版とプレミアムがあります。プレミアムトップコートはどこが違うのか?私の感想では、美しさや耐久性というより、スプレーしすぎ、足りなすぎのミスをカバーしてくれる範囲が広いと感じます。そう、初心者ほど使うべきです。

ウェザリングマスターにおまかせ

初心者はウェアリングマスターにおまかせ

ウェザリングにもいろいろな技法がありますが、私はいまのところウェザリングマスターに頼りっきりです。

なんといっても手軽ですし、失敗したらやり直しできるという安心感が大きいので、失敗を恐れずに出来るんですよね。

汚れ

まずはAセットのオイルで

はじめは、Aセットの右端の黒っぽいやつ(オイル)を使ってみます。

先達者のアドバイスでは、「オイル」とか「サンド」とかの名称はあくまでも参考で、要は色で選べということらしいですよ。

脚のすそなど

まずは各装甲の角を中心に、ポンポンと黒を付けていきました。

「ここは汚れやすいところ? 汚れないところ?」

というのを考えることが重要ですが、私のような初級者はともかく角を意識しておきます。

次は退色表現というもの

退色表現

次は、退色表現といって、

塗装がかすれてきたのを表現する

ことに挑戦です。

「塗装の色より少し薄めの色を付けていく」

のですが、これまた角を意識してやります。

塗装がすれて薄くなるのも、たしかに角や辺ですからね。

どうでしょうか?

私は今回、メインカラーの薄い茶色(頭の色など)は黒で汚れをほどこし、濃い茶色(胴体など)は退色表現をほどこしました。

おそらく本来は、両方を重ねても大丈夫なはずですが、私は使い分けました。

エッジが目立つような感じ

胴体部分は、エッジに明るい色を乗せると、装甲の形が強調されて、いい感じだと思っています。

「うん、ありそうありそう」

という感じになってきたように思います。

塗装のハゲ

次はシルバー

お次は、塗装がいつも擦れているような場所に、シルバーを入れていきます。

子供の頃は、「汚しというと、とにかく銀色」をこすりつけていました。

ドライブラシという手法で、乾いた筆をパタパタとやっていましたね。

ザクが動いて出動するたびに接触しやすいところ・・・

「肩のトンガリアーマー、物をつかむ指、足の底」

などにやりました。

まずはトンガリアーマー

指もよく使うだろうし

シールドもよくぶつけるでしょう

足の底はちょっと激しめに

いやあ、シルバーは目立つので効果も抜群ですね。

一気に金属っぽくなりますので、最初はシルバーだけでやるのがいいのかもしれません。

そうそう、ウェザリングマスターは、筆でドライブラシをやるのと違うのは、筆の動きがないところです。

ドライブラシで昔よくやらかしたのは、

筆でサッサッとやった動きが見えて、いかにもやりました感

満載でしたからね。

ウェザリングマスターは、粉なので動きがないんです。

青焼け

バルカン砲は青焼け

今回やってみたかった、バルカン砲のような熱くなるところを、青焼けで表現するところ。

自分ではなかなか満足していますが、「何かが違う?」とも感じます。

でも、どこが違うか、ダメなのかがわからないのが初級者なのです(笑)

雨だれ

ストレーキングいわゆる雨だれ

調子に乗って、雨だれの表現もやってみました。

ストレーキングと言って、重力方向に水やオイルが流れた跡を付ける手法です。

ここでは、タミヤのスポンジ筆の細いのを使いました。

付属のスポンジ筆は太いので、ストレーキングには細いのが適していると思います。

水が溜まりやすい凹んだところから流れ出るイメージ

とりあえず、膝裏の関節部と、シールドの凹みから少しだけ流していました。

ウェザリングマスターを付けた筆を、スッスッと何度か縦に動かして線のようにしていきます。

なかなかうまくいったのではないでしょうか?

でも本当は、やるならいろいろな凹みに統一感を持って全部やったほうがいいのかな?

トップコートをして仕上げ

ウェザリングマスターはトップコートで保護する必要あり

ウェザリングマスターは、触るとすぐに落ちるわけではないですが、少しずつ落ちてくるものなので、トップコートで保護します。

これをやる前は、汗ばんだ指で粉が液体のようになり、指紋が付いてしまったときがありました。(水と綿棒で消せるので大丈夫でした)

完成記念の写真集

以上で、HGザク・ハーフキャノンのファレホ筆塗り全塗装製作が終了です。

キットの出来と、後ハメ加工のおかげで、なんとか塗装を終えることが出来ました。

それでは、お粗末ながら完成写真をどうぞ。ツッコミはなしよ。

全景

バルカン砲、どうですか?

赤い線だけで酒が飲める

キットの特徴のビッグガン

ヒートホークはお尻に。腰には付けにくいのです。

長い弾倉ベルトを付けたくてバルカン砲チョイス

ビッグガンの質感が気に入ってます

戦闘機を撃ち落とすイメージ

HGザク・ハーフキャノン製作の感想

オリジン版揃い踏み。ザクはごついね。

最後に、オリジン版ガンダムと一緒に記念撮影。

おらプラ
おらプラ

こうして見ると、ザクってゴツいよね

奥さん
奥さん

ガンダムって細身にすごいパワーが秘められてる?

キットのおすすめポイント

HGザク・ハーフキャノンは、定評あるオリジン版のキットだけあって、とにかく何も不満がなかったです。

武装もたくさん付いているし、手首の形も2種類ずつ付属しています。

赤ラインのシールも特徴的ですし、普通のザクよりお得感あると思います。

もしノーマルのランドセルがあったら、完全に組み換え可能?

良かったこと

  • 初めての筆塗り全塗装フルコースでしたが、HGオリジン版のキットは本当にユーザーフレンドリーで助かりました。
  • 赤いラインの長いシールをうまく貼れました。
  • 各部の合わせ目消し、ちょっとうまくなったのを実感しました。
  • 後ハメ加工、ちゃんと出来ました!
  • ザク、格好良い! 地上色似合う!
  • なんといっても、最後まで仕上げられたこと

反省点

  • モノアイの加工で失敗。ピンバイスの穴あけの位置決めと、穴を大きくする手順を間違えました。
  • 細かい所の塗り分けの順序、まだわかっていません。
  • スミ入れをはみ出して、汚くなったところがあります。
  • ウォッシングとウェザリング、もっと濃い目にやっても絵になるように練習したいです。
おらプラ
おらプラ

長々と読んでくださり、ありがとうございました。

 

⬆ドム(試作機だけど)も作ってみたいなあ