こんにちは、おらプラです。
初めてのマシーネン製作をしています。
前回は、塗装の下地として、サーフェイサーと胡粉ジェッソと下地色の塗装の3つを行いました。
今回はいよいよ筆塗りで塗装します。
初めての筆塗り迷彩塗装、フィギュアの顔の塗装に挑戦です。
使った道具
ヘッドルーペ
タミヤ・モデリングブラシPROⅡ面相筆超極細
水性塗料ファレホ(ドイツカムフラージュベージュ、リフレクティブグリーン、サドルブラウン、チョコレートブラウン、ホワイト、ライトフレッシュ、ダークフレッシュ、サニースキントーン、レッド)
自作ウォーターパレット
ベース色の塗装
迷彩塗装の方法ってわかります?
ぱっと思いつく方法は2つだと思います。(2色で迷彩の場合)
- 全体を1つ目の色で塗って、2つ目の色で迷彩模様を描いていく
- 最初から塗り分ける
私は前者の、全体をまずベース色で塗って、その後2つ目の色で迷彩模様を描き込んでいく方法にしました。
どちらが一般的なんでしょうか?
関節などの奥まったところ、装甲の裏側などは下地色(フィールドグレー)を残しつつ、カムフラージュベージュを塗っていきます。
この時点で思ったのですが、全体を下地色で塗装してあると、奥まったところはそのまま放置でOKなので、簡単なのかもしれません。
いい感じだと思います。
筆塗り迷彩に挑戦!
それではいよいよ、迷彩塗装にするべく、緑色(リフレクティブグリーン)で塗装です。
そうそう、今回の塗装のカラーは、説明書の作例をもとに、ファレホの戦車用のカラーから選びました。
ですから、迷彩塗装のカラーとしては、大失敗はないと思っています。
迷彩塗装ってたぶんセンスが必要で、そして自分にはそれがないとわかっているので、説明書の作例通りに迷彩模様を描き込んでいきました。
あとで詳しく書きますが、塗料を薄くして最初はまず模様を描き、その後塗り重ねていきました。
作例ではよく見えないところもあって、そのあたりは適当に描きました。
自分ではうまく描けたように思っています。
1回目の迷彩が乾燥待ちの間に、背中のエンジンや排気口やパイプを茶系(サドルブラウン)で塗りました。
上の写真は1回目の迷彩塗装が終わったところですが、かなり薄めに塗ってあるのがわかりますか?
このあと、2回3回と塗り重ねていきました。
私が考えたのは、1回目の塗装の少し内側に、塗り重ねていくという方法です。
迷彩塗装って、周囲とボヤケたようになるのが格好良いので、エアブラシの得意分野だと思うんですよね。
筆塗りで、しかも私のような初級者がどうすれば出来るのか、少ない脳みそをフル活動させて塗りました。詳しくは次の項目で。
私の迷彩塗装の方法
簡単な図を作りましたので、今回私がやってみた迷彩塗装を説明します。
ベース色が透けるようなシャバシャバ薄めの塗料で、1回目の迷彩模様を描きます。
2回目も(そして3回目も)同じ用に薄い塗料で重ねていきます。
薄い塗料を重ねることで、本来の濃さに近づけていく感じでしょうか。
こういう風に塗っていくことで、2つの色が混ざり合ってボヤケたような、いい感じの迷彩塗装になると思ったのです。
本当は、2つの色を上手に混ぜて中間色を作り、境界をボカしていくのがベストなのでしょう。
でも、色を混ぜるのって難しいと思うんです。
私はそういう調色技術がないので・・・こういう方法でやりました
なかなかいいんじゃない?
ちなみに今回はほとんどが2度塗りで、一部だけ3度塗りで仕上げました。
どうですかね?
識別帯の塗装
次は識別帯という白い帯を塗っていきます。
最終的には手書き風に仕上げるべきなので、マスキングテープは大体の位置決めのために、下のラインだけ貼りました。
下のラインに合せて、だいたい同じ太さになるように塗っていきました。
ファレホは重ね塗りをしても下の色が溶け出しませんし、隠蔽力も強いので、白いラインなのに簡単です。
マスキングした下側のラインも、筆で塗り重ねて手書き風にしました。
3回目塗って、まだ多少透けていますが、識別帯は現地で後塗りということなので、これも自然な感じと言えるかな?
「うまく出来た!」と嬉しかったです。
透明パーツの塗装
透明パーツのキャノピーは、周囲だけ塗り分ける必要があります。
そこで、マスキングテープを貼って、デザインナイフで切り取りました。
デザインナイフでカットする時にパーツを傷つけたり、カットがガタガタだったり難しかったです。
マスキングしないで丁寧に塗ったほうが良かったかな?
フィギュアの顔の塗装
さて、ガンダムの顔以上に難しそうな、フィギュアの顔の塗装です。
人の顔ってどうやれば塗れるんでしょう?
「肌色塗って、目と口を描けばいいんじゃないの?」
と思うかもしれませんが、そうでもないみたいです。
肌色もいろいろあって、明るい肌色と暗い肌色を塗り重ねていってはじめて、人の顔のように見えるということです。
試行錯誤の様子を連続写真でどうぞ。
はっきりいってヘタですので、参考にはなりません(笑)
暗い肌色の上から、光が当たりやすい場所(額とか鼻とか頬)に明るい肌色を塗ります。
目ン玉を黒でチョコンと描いてみました。うーん。
影になりやすいところ(鼻の横、目の周りなど)を少し茶色を混ぜて塗ってみました。
おや? 少し顔っぽくなってきた?
目の白を塗ろうとして、塗料がドボッと落ちてしまって、目がひどいことに。
余計なことをしました。
先に白を塗っておくべきでした。
何度も何度も塗り重ねて、ここでヤメました。
上手い人はどんどん仕上がっていくのでしょうが、私の場合は、寄せては引く波のように、
顔になったり、顔じゃなくなったり
するので、良いと思ったところでスッパリやめることが肝心です。
人生初のフィギュアの顔塗装、じつのところ、個人的には大満足してます。
思ったよりうまくいったと思います。
その他塗装
座席のシートや操縦席の肩パッドのようなところは、チョコレートブラウンで塗りました。
黒サーフェイサーが透けていますが、なんかいい感じになってくれたので、途中で終了しました。
塗装を終えて
マシーネンのファレホ筆塗り塗装を終えました。
とくに、筆塗り迷彩塗装とフィギュアの顔の塗装は、人生初の挑戦でした。
ネットで下調べしながらの塗装でしたが、個人的には思ったよりもうまく出来たと大満足です。
ビギナーズラックなのか、たまたまなのか、一応形になりそうで、先が見えた瞬間でした。
次回は、水転写デカール貼りとウェザリングを行います。
どうぞお付き合いください。