こんにちは、おらプラです。
HGガンタンク初期型を作っています。
今回は戦車模型を作ったときの経験をもとに、戦車っぽい感じに仕上げられたらと思って作りました。
前回は、開封から組立て完了まで進みました。
今回は、まずはサーフェイサー(ファレホのホビーペイントスプレー)をスプレーして、いわゆる「サフ萌え」を味わった後、ファレホで筆塗り全塗装していきます。
のちのち迷彩塗装を加えるのですが、まずはその手前、基本塗装まで行っていきます。
使った道具
ヘッドルーペ
筆各種
水性塗料ファレホ
ファレホ・ホビーペイントスプレー
自作ウォーターパレット
紙コップ
ガンタンク初期型塗装レシピ(ファレホ)
本体基本色・ミディアムグレー
迷彩塗装・ニュートラルグレー
肩・イラクサンド
履帯(キャタピラ)・キャタピラ下地色
バルカン砲など・ダークスティール
頭部センサー部・ダークレッド
サーフェイサーで「サフ萌え」
ガンタンク初期型をどのようなポーズで飾ろうか考えたのですが、箱絵のようなポーズしか思い浮かびません。
「それならば、いっそ」と、各関節を接着剤で固定してしまいました。
そのうち記事にしてみたいと思っていますが、戦車やマシーネンの製作のおかげで、
「固定ポーズで塗装することの楽しさ・ラクチンさ」
に気づいたからです。
キャノン砲は角度は固定したものの、取り外しは出来ます。
箱絵が格好良かったので、なるべくその躍動感が再現できるようにポーズつけをしたつもりですが、どうでしょうか。
サーフェイサーはファレホのホビーペイントスプレーを使いました。
カラーが豊富で、これは「パンツァーグレー」というもので、かなり暗めのグレーです。
全体が均一に塗られた結果、パーツの形がくっきりと見えるようになります。
いわゆる「サフ萌え」というのですが、たしかにカッコいいですね。
「ここでやめて、塗装しないほうがいいんじゃないか?」
という疑問すら湧いてきます。(初級者あるある?)
このファレホのサーフェイサーは、適当に吹き付けてもボテッと厚くならず、パーツの細かいディテールが埋まることがないので、とっても使いやすいです。
金属でもくっつくんですよね。
さらにファレホの塗膜の強さも強くなるし、水性塗料を塗るなら絶対にオススメです。(ラッカーはダメみたい)
塗装開始
基本色1度塗り目
今回は新しいカラーは買わず、手持ちの物を使いました。
多少設定色とは違うかもしれませんが、似たものを選んだつもりです。
本体の基本色はミディアムグレーです。
「なるべく薄く、何度でも」
を忘れないように、ペタペタと塗りつぶしていきました。
これまでファレホで塗装してきて思ったのは、筆ムラの少なさです。
最初はムラムラに見えますが、何度か塗り重ねているうちに、キレイな塗面になるんです。
少ない回数でキレイにしようという欲が働くと、つい厚めにドボッと塗ってしまいます。
そうすると、それがムラになってしまうようです。
ウォーターパレットに染み込ませた水が多すぎて、薄くなりすぎました。
ファレホは、水で薄まりすぎると、弾いたようになってしまうんですよね。
それでもやっぱりそこで塗り直すことはしないで、そのまま塗りすすめます。
「1度目でダメなら2度目、2度目でダメなら3度目」
という気持ちが大切ですよ。
一見無駄に見えるかもしれませんが、この1回目の塗装はちゃんと2度目の塗装の食いつきをよくしてくれるので、無駄ではないんです。
ちゃーんと色は重なっていきますので、ご安心を。
履帯の奥
戦車塗装の面倒なところ、履帯の奥の方を塗装します。
パンツァーグレーのサーフェイサーで色がついていますし、そもそも目立たない場所なので、強引に筆を潜り込ませるように、塗料を付けていきます。
この時はボサボサになっても惜しくない筆を準備しましょう。
最終的な完成写真を見てもらえばわかりますが、履帯の奥なんて、
「ライトを当てて、見ようとしない限り見えない」
ものです。
キレイに塗装しようとしなくても、なんとなく塗料がついていれば大丈夫だと思います。
私は古くなって1軍から落ちた筆か、100均の筆を使うことにしています。
履帯の奥の方にミディアムグレーが付いていますが、ハッキリ言って、自分でもどういう状態なのかわかっていません。
「筆が届くところに塗料がついていれば、見えるところはカバーできてるはず」
ぐらいにしか思っていません。
誰かに審査されるわけでもなし、これでいいと思いますよ。
こだわりのある方ならば、履帯取り付け前に塗装しちゃうのかな?
2度塗り開始
全体を塗り終えたら、2度塗りを開始します。
頭部前の胸部中央から塗り始めましたが、2回目はしっかりと濃い塗装になっているでしょ?
ファレホはラッカー塗料と違って、下地の色が溶け出さないので、塗り重ねは簡単です。
重ねれば重ねるほどきれいになる・・・つまり、どれだけ焦らず回数を重ねられるかが勝負だと思いますよ。
2度塗りでは、かなり濃くなったものの、まだ下地が透けていますね。
このガンタンク初期型の場合は、3度塗りもしくは4度塗りでキレイになりました。
色によって違ってくると思いますが、グレーなのでかなり隠蔽力が強かったと思います。
肩の塗装
肩の布またはラバーで覆われた感じのところは、イラクサンドという色を使いました。
箱絵よりも明るめの色になってしまいましたが、あとでウェザリングすると暗くなるので、ちょうどよい感じにできると思います。
履帯(キャタピラ)の塗装
履帯は何色にするか迷いましたが、戦車の時にうまくいって気に入った「キャタピラ下地色」というのを使いました。
まずはこの色を塗って、ウェザリングで色を重ねていけば、よくなるはずです。
本当にこの色気に入っています。
履帯の内側も、見えるところは塗らないといけません。
奥の方はどうせ影になって見えないので、やはりここでも手抜きです。
見えないところも塗る派? 見えるところだけ塗る派?
あなたはどっち?
次回は筆塗り迷彩塗装です
これで一応、設定に近いガンタンク初期型としては塗装が完了です。
ただ今回は、筆塗り迷彩塗装をやってみたいと思ったので、このあとに追加していきます。
グレーの2色で迷彩塗装をしますが、お手本がない状態で自分で模様を描き込むのは初めてで、自分としてはかなり緊張モノだったんですよ。
それでは次回もお付き合いください。