【HGザク・ハーフキャノン#03】合せ目消しとモノアイの改造

ガンプラ作ろう
スポンサーリンク

こんにちは、おらプラです。

HGザク・ハーフキャノンをファレホ筆塗り全塗装で作っています。

初めてのHG全塗装になりますので、かなり緊張しながら作業を進めています。

前回は、塗装をしやすくするために、後ハメ加工を行いました。

今回は、パーツの合わせ目が目立つところを消していく作業と、モノアイの改造になります。

どちらも基本的な作業ばかりなのですが、モノアイは穴を開けるのに大失敗して、パーツを破損させてしまいました。

恥ずかしいミスですが、参考になればと思いましてそのままお伝えします。

どうぞお付き合いください。

スポンサーリンク

使った工具

今回も引き続き以下の工具を使っています。

今回始めて使うものとして、スジボリ用のラインチゼルとピンバイスがあります。

タミヤ・薄刃ニッパー

【タミヤ薄刃ニッパー】安物とは違うプラモ専用に感動
プラモデルには専用のニッパーを使いましょう。爪切りやハサミはもちろん、安物の一般用ニッパーではストレスがたまります。プラモデル専用のニッパーはどこが違うのか?5000円を超える高級品は必要なのか?初めて買うならこれくらいがいいですよ。

タミヤ・デザインナイフ

【タミヤ・オルファ】デザインナイフの使い方とカッターとの違い
プラモデル作りに昔はカッターを使っていましたが、デザインナイフを知ってからはあまりに使いやすくてビックリです。完全に上位互換です。刃も頑丈で鋭く力がいらないので、切ったり削ったりがラク。「刺して持つ」という使い方もプラモならではかな。

ヘッドルーペ

【ヘッドルーペ】老眼でのプラモデル作りには欠かせない拡大鏡
老眼になってくると、プラモ作りが辛いです。そこで、拡大ルーペを使います。スタンド型とヘッドルーペ型がありますが、私はヘッドルーペが使いやすいですね。拡大ルーペは長所も短所もありますが、実際、もうこれなしにプラモデルライフは考えられません。

神ヤス

【神ヤス5mm厚】初心者の「神ヤス」頼み【スッキリ!】
プラモデルの曲面をヤスリがけするのは難しいです。曲面がガタガタになっちゃった経験ありますよね。そこで便利なのがスポンジヤスリですが、とくに「神ヤス」は便利です。私のような初心者や下手ほど、腕を磨くよりまずは「神ヤス頼み」でいいんじゃないですか?

デジタルノギス

【デジタルノギス】何でも簡単に測るぜ!プラモデル作成での使い方
プラモデル作りにデジタルノギスは超便利です。直径のわからなくなったドリルの刃を判別したり、真鍮線の直径を正確に測ったり、ケガキにも使えます。プラモデル用に生まれた道具じゃないかというくらい使い道はさまざまです。一度買うと一生モノ。

タミヤ・精密ピンバイス D

精密ドリルセット

GSIクレオス・Mr.ラインチゼル

【深堀り簡単ラインチゼル】安くて手に入りやすいスジボリ道具
スジボリの道具はいろいろな形があって、たくさんの製品が出ています。私はクレオスのラインチゼルを使っています。比較的安価で、手に入りやすく、キレイに彫れる凹形、というのが初心者が最初に買うのに最適だと思います。メリット・デメリット紹介します。

タミヤ・タミヤセメント(角びん)

タミヤ・タミヤパテ(ベーシックタイプ)

タミヤ ベーシックヤスリセット

モノアイの改造

本来はピンク色のシールを貼ります

定番の改造ポイント「モノアイ」

ザクの始めとしてジオン系のモビルスーツの特徴なのが、モノアイです。

ピンク色に光るあの目ン玉が、ギロリとこちらを向くシーン、カッコいいですよね。

このモノアイは、本来はピンク色のシールを貼るだけです。

それが、「モノアイは光っていてほしい」というファンが残念がるポイントなので、みなさん改造して目立つようにするそうです。

奥さん
奥さん

富野監督が、ザクのデザインで唯一注文したのが「モノアイがあること」だそうだからね。ジオンの象徴なのよ

おらプラ
おらプラ

そういうことだけは知ってるのね

まずは100均のデコシールで

100円ショップで

いろいろ調べまして、一番手っ取り早く改造するのが、100均のデコレーションシールを貼ることでした。

こんな無数のモノアイっぽいギラギラしたやつがそろってて、これで100円です。

貼るだけ!

これだけでも、かなり光を反射してギラついてて、格好良くみえました。

個人的に横から見た絵が気に入らなかった

ところが、ザクの頭を横から見ると、モノアイが前にビョーンと飛び出した出目金のようで、これがなんとなく気に入りません。

「モノアイって、黒い中で光る感じだから、飛び出てるのはイメージではないなあ」

と、出来もしないくせに理想だけは高くなってしまったのでした。

透明ランナーで自作

ガンダムのビームサーベルのランナー

そこで目についたのが、HGガンダムのビームサーベルでした。

透明な赤ですし、ここのランナーの直径はどれくらいだろうと測ってみましたら、3mmでした。

ちょうどモノアイの大きさに合いそうです。

デザインナイフで切りました

そこで、このランナーの一部をデザインナイフで切り取りました。

これを頭のパーツに開けた穴に埋め込もうと思いました。

ピンバイスの出番!

まずは下穴

穴をあける時に、最初から3mmの穴を開けようとすると、ずれて失敗しやすいです。

そこで、小さな下穴を開けて、少しずつ大きくして行くのが正解です。

ところが・・・

やっちまった!大失敗!

やっちまった~(泣)

思ったよりも3mmの穴は大きくて、下のアームに干渉して折れてしまいました!

奥さん
奥さん

最初に3mmの大きさ測るものでしょ?

おらプラ
おらプラ

イラッ・・・いけると思ったんだよなあ

仕方がないので、接着します

仕方がないので、折れたパーツをなるべく元通りになるように接着して、なんとか塗装で誤魔化すことにします。

「黒に塗装すれば目立たないかも・・・」

という期待を込めて、問題を先送りにします。

腕の合せ目消し

腕の合せ目はここを消したい

腕の合わせ目消しに移ります。

そもそも、ここを消すために後ハメ加工をしたのですから、これを失敗すると意味がなくなります。

ラインチゼルでスジボリしながら

先に深くする(右側)

私のような初級者にとって問題は、合わせ目をヤスッていく時に、モールド(線)などが消えてしまうことです。

上手な人は、ヤスッたあとにスジボリで深くするようですが、浅くなったモールドにスジボリすると、失敗の可能性も高くなります。

そこで、

先にモールドを深くして、それからヤスる

というのが安全な方法です。

「モールドは深いうちにさらに彫れ」ということですね。

240→400→600→800とヤスリました

あとは、神ヤスの曲面追随性に身を委ねて、私は基本通りにヤスるのみです。

うまく出来たように思いますが、結果は塗装するまでわかりません。

肩の合わせ目消し

肩のアーマーの合せ目を消します

続いて、肩のアーマーの合せ目を消していきます。

ここはモールドはないので、曲面を保つことだけ注意してヤスっていきます。

さすが私・・・じゃなくて神ヤス

ところが問題がありまして、中央のトンガリに、変な合わせ目が出来ています。

タミヤパテ

紙の上にちょこっと出す

その部分は接着剤をつけていなかったので、合わせ目が消えそうにありません。

そこで、こういうこともあろうかと出番を待っていたタミヤパテを開封して使ってみます。

紙の上にちょっとだけ出して、爪楊枝で盛り付けていきます。

ここです。トンガリの半周だけ合せ目が

パテは乾くのに時間がかかるので、このまま数日放置して、最後にヤスって仕上げました。

(正直なところ、あまりうまくトンガリになりませんでした)

脚の合わせ目消し

ふくらはぎの両サイド

脚の合わせ目は、ふくらはぎの両サイドに出現します。

モールドもありますし、複雑な曲面をしているので、厚み3mmの神ヤスで丁寧にヤスッていきました。

この曲面追従性が神ヤスのラクなところ

消せているのかな?

合せ目を消すポイントは、接着剤をたっぷりつけて、ムニュッと出すことらしいです。

私は以前、

「接着剤は、はみ出すとよくない」

と思っていましたから、それが間違いと知ってからはパーツの両側にたっぷりと塗るようにしています。

右が消したあとです

写真左のパーツ、かなり接着剤がはみ出していますが、初級者はこれくらいのほうがいいのかもしれませんよ。

動力パイプの合わせ目消し

動力パイプには最初から合せ目が

動力パイプには、それぞれパーツの製造上出来る合せ目があります。

パーティングラインといいます。

子供の頃から、

「これがあると動力パイプが格好悪い」

ということは感じていたので、ヤスって消していきます。

結果は違ってくるのか?

私は面倒なので、見えるところだけ処理しました。

胴体の合わせ目消し

胴体上面

胴体の上面、人間でいえば両鎖骨のところに、ちょっとだけ合せ目が出ます。

正確には横にもありますが、腕でほとんど見えなくなりますから、私は上面だけ消しました。

武器の合わせ目消し

バルカン砲にも合せ目あります

武器類では、バルカン砲は左右のパーツ合わせなので合せ目が出来てしまいます。

合せ目が目立たないような工夫(段落ちモールドの底に出来る)もありますから、そこは消さずに目立つところだけです。

筒状の場所ですから、曲面を崩さないように気をつけました。

一番うまくできたと思っている場所です

ピンバイスで銃口に穴を

ピンバイスが面白くて、調子に乗ってバルカン砲の銃口にも穴を開けてみました。

多少ずれていますが、はみ出すのが怖くてギリギリを狙えませんでした。

合せ目消し結果

私には、合わせ目消しの結果は、塗装してみるまでわかりません。

上手な人は、感覚で消えているかどうかわかるらしいですね。

ちょっと先走って、合わせ目消しの結果だけお見せします。

腕・・・消えてた!

脚・・・消えてた!

肩・・・消えてた!

肩のツンツンのパテのところは、あまりシャープに仕上げることは出来ませんでしたが、合わせ目自体は全部ちゃんと消えてくれたようです。

おらプラ
おらプラ

よく見ておくのだな。合せ目というのは、モールドほど格好の良いものではない!

奥さん
奥さん

とくに老眼はね(笑)

次回は筆塗り塗装です

以上、パーツの合せ目消しと、モノアイの改造を行いました。

合せ目消しは、FGガンダムで練習したかいがあったのと、場所が少ないからうまくできました。

場所が多くないのがポイントで、たったこれだけの場所だけで、すべての合わせ目が見えなくなることがすごいのです。

集中力も持続しますしね。

バンダイ恐るべし、HG恐るべし。

モノアイの加工は失敗してしまいましたが、結果は塗装後にお伝えします。

次回は、いよいよ全塗装に入ります。

後ハメ加工も、合わせ目消しも、結局は塗装を美しく仕上げるための下準備です。

作業は何日もかけましたが、1記事でお伝えしますよ。