プラモ用語集

スポンサーリンク
プラモ用語集

【プラモデル基礎用語】合わせ目・合わせ目消し

合わせ目とは? パーツ同士がくっついたライン プラモデルのパーツを合わせると・・・ そこには線が出来てしまいます。 これが「合わせ目」と呼ばれます。 接着剤を使う使わないに関係なく、必ず合わせ目...
プラモ用語集

【プラモデル基礎用語】ガンプラのグレードHG・RG・MGなど

ガンプラにはグレードが設定されている バンダイのガンプラには、グレードが設定されています。 例えばHGというのは「ハイグレード」といいますが、ガンプラファンは「エイチジー」と呼びます。 グレードは、バンダイがそのキットを「どう...
プラモ用語集

【プラモデル基礎用語】インスト

インスト=instruction instruction=指示・説明 「インストに書いてあるとおりに・・・」 なんてモデラーの間では使いますが、インストって何でしょう。 インストは「instruction」の略で、意味を...
プラモ用語集

【プラモデル基礎用語】成型色・成型色仕上げ

成型色とは? プラスチックの色のこと プラモデルにおける成型色(せいけいしょく)とは、プラスチックの色のことです。 特定の色のことを指しているわけじゃなくて、白でも黒でも赤でも青でも、ぜんぶ成型色です。 成型色のいろいろ ...
プラモ用語集

【プラモデル基礎用語】ランナー・パーツ・ゲート

プラモデルキットの超基本名称 ランナー、パーツ、ゲート、この3つは、プラモデルのキットを形成する3大基礎名称です。 この3つを知らないことには、説明書を読んでも意味がわかりません。 それはつまり、プラモデルが作れないっ...
プラモ用語集

【プラモデル基礎用語】ダボとは?(ダボピン+ダボ穴=ダボ)

本来のダボの意味 もともと「ダボ」はプラモデル専用の用語ではありません。 本来の「ダボ」は、木工で使う言葉のようです。 2つの木(オレンジ、黄色)をくっつける時に、頑丈にするために穴を開け、中に木片(赤)を入れます。 ...
プラモ用語集

【プラモデル基礎用語】スケールとは?

プラモデルの「スケール」とは? プラモデルにはほぼ書いてあります 「スケール」は、プラモデルでは「縮尺」のことです。 プラモデルにはほぼ設定してあって、箱などに書いてあります。 よく見るものだけでも、 1/8、1/...
プラモあれこれ

プラモの新テクニック?「ブンドド」ってなんだ?

「ブンドド」ってなんでしょうか?男の子がプラモやフィギュアを使って遊ぶことを意味し、ブーン、ドドドーと擬音を発する様子が語源です。みんな子供の頃やりましたよね。プラモ製作における「ブンドド」有無の製作の違いも少し考えます。