作ったプラモデルを順番に紹介しています。
「これからの人には勇気と自信」を、「上手な人にはひとときのやすらぎ」を。
たぶん、そんなレベルですので、ヒマつぶし気分でどうぞ~。
1/144 HG RX-78-02ガンダム THE ORIGIN版 素組み | |
バンダイ | 30年ぶりのプラモデル |
![]() |
子供の頃以来30年ぶりのプラモデルを作ってみました。作るのはガンダムです。ただ説明書通りに組み立てるだけの素組みです。キットの進化に驚き、自分の老眼におののき、そして、プラモデル作りの楽しさにもう一度目覚めました。(→全4回) |

現代のガンプラの進歩にすっかり感動しちゃったんです
1/144 HG RX-78-02ガンダム THE ORIGIN版 簡単フィニッシュ | |
バンダイ | 部分塗装とスミ入れ挑戦 |
![]() |
⬆で作ったガンダムに、ほんの少し部分塗装をして、スミ入れもやってみました。デカールも貼ってみました。キットのできの良さに助けられて、自分でもこんなに作れるんだと感激しました。(→全5回) |

このときの塗料が臭くて、禁止にしたんだよね

そう、それから水性塗料だけ、筆塗りだけという条件になったのです
1/144 FG RX-78-02ガンダム 筆塗り全塗装 | |
バンダイ | 練習をかねて全塗装に挑戦 |
![]() |
水性塗料を買って、初めての筆塗り全塗装に挑戦してみました。失敗しても惜しくないように300円の激安キットでしたが、とにかく苦労しましたし、最後には大失敗となったのです。(→全6回) |

そういえば、これ完成したの棚にないけど?

人前に出せないので箱に入って眠ってます(汗)
1/144 HG ザク・ハーフキャノン 筆塗り全塗装 | |
バンダイ | 筆塗り全塗装フルコース |
![]() |
部分塗装、全塗装練習とやってきて、いよいよ筆塗り全塗装フルコースをやってみました。ガンダムばかり作ってきたので、ここはやっぱりザクでしょう。地上っぽい塗装がしたくて、このモデルにしました。筆塗り楽し~い(→全6回) |

ザクにこんな形のあったっけ?

たぶん、テレビとかには出てないヤツラだと思う。
1/144 FG シャア専用ザクⅡ 塗装テスト | |
バンダイ | 初サーフェイサー&塗装テスト |
![]() |
前回のHGザクを塗装している時に、はみ出して失敗したところが、なぜか私には格好良く感じてしまい、お試しで塗装してみました。初めてのサーフェイサーには失敗しましたし、塗装もなんとも言えない微妙な感じに(→全2回) |

あれ?これも棚にないよね?

お察しください。
1/20 P.K.A.W.Ausf F フリードリッヒ 筆塗り迷彩塗装 | |
WAVE | 初マシーネン・筆塗り迷彩挑戦 |
![]() |
子供の頃から不思議な存在だったプラモデルキットがマシーネンというものだと知り、作りたくなりました。ガンプラとは違う雰囲気で、筆塗りでの迷彩塗装に挑戦です。人のフィギュアの塗装も初めての経験でした。(→全6回) |

このオッサン、なんでこんなボロいロボに乗ってるの?

お主にはわからんか、この格好良さ!
1/35 ドイツ軽戦車38t 初めての戦車を作ってみる | |
TAMIYA | 油彩ドッティング挑戦 |
![]() |
とにかくいろいろ作ってみたいと思い、初めての戦車模型に挑戦です。初心者でも安心のタミヤ、新しめのキット、ミニサイズということで38tという戦車にしました。「キャタピラってバラバラなのかよ!」という衝撃。次はないかも・・・(→全8回) |

これさー、キャタピラばらばらだったんだぜ!

ごめん、完成したのを見ても苦労がわからない

戦車って自己満足の代表格かな・・・
1/144 HGUC 量産型ズゴック きれいに全塗装 | |
バンダイ | 初めての新規スジ彫り挑戦 |
![]() |
なにもないところにスジ彫りを彫る・・・新規スジ彫りに挑戦です。これまでは既存のモールドを深く彫り直すだけでした。まあ、とにかく失敗の多いスジ彫りになりました。「むずかし~」あまりやりたくないのが本音(→全6回) |

上手な人って、信じられないような素敵なスジ彫りするんだよなあ
1/20 S.A.F.S.R SPACE TYPE プラウラー 攻撃型で組み立てる | |
WAVE | マシーネン2体目・小改造 |
![]() |
またマシーネンクリーガーを作りたくなって、2体目に挑戦です。前回とは違う陣営なのでデザインも違い楽しみです。 戦車でやった油彩も使ってみました。ただ、ちょっと汚しすぎて・・・。ウェザリング下手!(→全5回) |

またなんか変なのが・・・

この前作ったオッサンが乗ったロボの敵らしいよ

こっちのほうが卵みたいでかわいい
1/144 EG ガンダム 工具無しで組み立てできる | |
バンダイ | パチ組み&コピックモデラースミ入れ |
![]() |
初めてガンプラを作る人向けの入門キット「エントリーグレード」。工具を使わず指だけで作れるというのを確かめたくて作ってみました。あと、コピックモデラーというスミ入れペンでスミ入れだけして完成度をアップ(→全2回) |
1/144 FG ガンダム ガンダムマーカーを誤解してた | |
バンダイ | ガンダムマーカーだけで塗装してみる |
![]() |
「ガンダムマーカーは初心者が簡単に手軽にきれいに塗装するためのペン」と思っていた誤解を、打ち砕いてくれました。大失敗でしたが、いい勉強になりました。ガンダムマーカーはこう使ってはいけないという悪い例(→全1回) |

じつはこのFGガンダムの失敗は思ったより精神的ダメージがあり、しばらく何も作る気になれなかったんです。
1/144 HG ガンタンク初期型 筆塗り迷彩とドッティングをガンプラで | |
バンダイ | 戦車のようにガンプラを |
![]() |
今回挑戦したかったのは2つ。筆塗り迷彩塗装をガンプラでやってみたかったのと、戦車模型の時にやった油彩ドッティングをガンプラでやってみたかったのです。「戦車➡ガンタンク」という発想が安直ですね。ウェザリングやりすぎたかな・・・(→全5回) |

上手な人の筆塗り迷彩塗装がお気に入りで、なんとか自分でもうまくなりたいものです。ガンタンクで試行錯誤しましたが、全然自分の思うような感じには出来ないんですよね。先は長い・・・
1/20 Panzer Aufklärungs KÜSTER 冬季迷彩 | |
WAVE | 冬季迷彩と雪のジオラマ挑戦 |
![]() |
マシーネンクリーガーを作っている人は上手な人が多くて、見事な作例が多いです。お手本があるようなものなので、今回はマシーネンで迷彩塗装です。さらにその上から冬季迷彩もやってみて、1キットで2度練習です。このキット、すごくいい!(→全8回) |

キュスターを作ったあと、仕事で忙しくてしばらく作れず、3ヶ月ぶりくらいに作ったのが次の戦車です。模型屋さんでパッケージを見て一目惚れ。こんな迷彩やってみたいなと思ったキットです。
1/35 フランス軽戦車R35 独特の迷彩塗装に挑戦したい | |
TAMIYA | ファレホ筆塗り迷彩塗装 |
![]() |
2つ目の戦車模型になります。パッケージに描かれているフランスの独特の迷彩塗装が気に入って、筆塗りで挑戦してみたいと思いました。 私はどうやら小さめの戦車が好きみたいです。 黒い縁取りはコピックで。(→全4回) |

いくつかプラモを作ってきて、ファレホのメカカラーのメタリックがとってもキレイだと気に入っていました。ガンプラの関節や戦車の金属部分、ズゴックのツメもそうでした。

そこで、部分的じゃなくて、全体的にこのメタリックを使って塗装してみたいなと思ってキットを選びました。

メタリックって金属っぽく光るやつでしょ?
ギャンはそれっぽいよねえ。
1/144 HG YMS-15ギャン メタリック塗装に挑戦 | |
バンダイ | ファレホ筆塗りでメタリック塗装 |
![]() |
ファレホのメカカラーのなかの、メタリック塗料がとっても気に入ってます。今回はギャンを全部メタリック塗装にして、西洋騎士の鎧っぽく仕上げたいと思いました。(→全4回) |

いずれは作りたいと思ってた飛行機のプラモデル。買ってあったキットとは別に、知人に古いキットをもらったので、練習がてら作ってみたのがブルーインパルスです。

ブルーインパルスなら名前は知ってる

自分では絶対買わないキットだろうから、いいきっかけだと思いました。そのぶん、苦労させられました。
1/72 kawasaki T-4 ブルーインパルス ファレホ筆塗り塗装 | |
ハセガワ | 大苦戦!初めての飛行機プラモ |
![]() |
初めての飛行機プラモ、初めてのハセガワ製、もらい物の古いキットということもあって、悪戦苦闘でした。遠目にはなんとか形にはなりましたが、はっきりいって失敗作です。次に活かしたい・・・(→全6回) |

いろいろなジャンルのプラモに手を出してしまう私ですが、お次はバイクを作ってみました。
1/12 SUZUKIエクスター GSX-RR 初めてのバイクプラモ | |
TAMIYA | バイクプラモの楽しさが少しわかった |
![]() |
最初で最後のつもりでバイクプラモを作ってみました。motoGPのレーサーがタミヤから発売されるのは久しぶりらしく、ちょうど良いタイミングでした。初心者には難しかったですが、バイクの楽しさがわかったような気がしてます。(→全1回) |

次に手を出したのは艦船模型です。
エッチングパーツを大量に付けた艦船模型を見て、自分もやってみたいというのが動機です。あと、張り線という作業にも興味がありました。
一番艦は初心者向けと言われる1/350スケールの駆逐艦です。
1/350 旧日本海軍駆逐艦 雪風 初めての艦船模型 | |
TAMIYA | 初心者なのにエッチングパーツ&張り線も |
![]() |
上級者が作った艦船模型の完成作例を見て、自分も作ってみたくなりました。初めてのくせにエッチングパーツもフルセット、張り線もやっちゃいました。無茶?無謀?でも面白かったですよ!(→全1回) |

初めてRG(リアルグレード)というものを作りました。
でも、せっかくの可動を台無しにして、固定ポーズで作りました。理由はあるにしろ、もったいない作り方かもしれないなあ。
1/144 RG ザクⅡ 固定ポーズで塗装したい | |
バンダイ | 固定ポーズでファレホ筆塗り塗装 |
![]() |
可動範囲と細かな色分けが特徴のリアルグレードですが、今回は好きなポーズに固定して作りたかった。実はMGほど動かず苦労しましたが、なんとかなりました。固定ポーズでの筆塗りは楽しいのです(→全3回) |